概要
何かを行うときの体の動き。身ぶり。
似た言葉に『行動』があるが、こちらはふるまいなど社会的な活動も含み、思考や意志を伴う。
それに対して『動作』は、肉体的・物理的な「体の動き」を表す言葉である。
人は何かしようと思い立ったとき、そのためにどう動けば結果が得られるのか思考する。そして、いろいろな『動作』を組み合わせて、意図した結果を生み出すべく『行動』する。
例として、「歩く」のは行動、そのために「足を持ち上げる」のが動作、「キスをする」のは行動、そのために相手に顔を近づけるのが動作、という具合である。
タグとしての『動作』
何らかの動作を描いた作品につけられる。
「シチュエーション」「行動」「仕草」「ポーズ」「アクション」などの頁にも動作を表すタグが紹介されているので、興味のある人はそちらも参照のこと。
関連タグ
仕草 ポーズ シチュエーション
ジェスチャー モーション アクション 行動
立つ 座る
横たわる / 寝そべる / 仰臥 / 横臥 眠る / 睡眠
歩く 走る 泳ぐ 飛ぶ 跳ぶ 跳躍
見る 聞く / 聴く / 訊く 嗅ぐ 調べる
話す / しゃべる / おしゃべり
引っ張る 叩く 撫でる
投げる 拾う 捨てる
踊る / 躍る
戦闘 / 戦う / 闘う
殴る 蹴る 斬る