ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

日本細菌学の父と呼ばれる人物。

ドイツロベルト・コッホのもとで破傷風ジフテリアの治療法を発見した。

帰国後、伝染病研究所を設立し、ペスト病原体であるペスト菌を発見。

志賀潔野口英世などの後輩の指導にもあたった。

略歴

1852年1月29日(嘉永5年12月20日)、肥後熊本県)の比較的裕福な農家に生まれる。

喧嘩好きだったが学業成績は優秀で、東京医学校(現在の東京大学理科三類)に入学、医師の道を目指した。

しかし卒業後、内務省就職し、病気予防する「予防医学」の道へ進んだ。

そこで病原体細菌に興味を示すようになり、1885年、医学先進国であるドイツ留学

細菌学者であるロベルト・コッホ研究所で細菌の研究を始め、破傷風ジフテリアの治療法を発見した。

帰国後の1892年、北里は慶應義塾の創設者である福沢諭吉の援助を受け、伝染病研究所を設立、初代所長となった。

ここで北里はペストの病原体であるペスト菌を発見、さらに弟子志賀潔細菌性赤痢の病原体である赤痢菌を発見し、北里の名とともに伝染病研究所の名も世界中に知れ渡ることとなった。

その後、福沢が創設した慶應義塾医学部の初代学部長を務めた。

1921年、北里ら医学者が発起人となり、「赤線検温器株式会社」(現:テルモ株式会社)を設立。

1931年6月13日死去

関連の深い人物

関連の深い機関

関連動画

まんが人物史

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 【完結】魔弾の助手ーDie Mitarbeiter in die Zauberkugeln―

    石見生まれの医者、秦佐八郎―Ein japaner Arzt, geboren in Iwami―

    「君のような誠実で忍耐強くて信頼できる、腕の立つ共同研究者を得られて、本当に運がいい」 秦佐八郎(1873-1938)も北里柴三郎の門下生。志賀に次ぐドイツ留学中に「サルバルサン」の創薬に従事し、1911~1913三度ノーベル賞候補に推されました(エールリヒは1908年に一回生理学・医学賞を受賞。非受賞の候補者は50年後に財団より公表)。 梅毒は世界で2020年に710万人以上(日本は2023年に1万人以上)の新規感染者が発生した現役感染症ですが、抗生物質の開発まで感染力の強さ、潜伏期間の長さ、完治の難しさで恐怖の病でした。サルバルサンに対する世界の熱狂はそういう背景があってのこと(米ワーナーブラザーズはエールリヒの伝記映画『魔法の弾丸』(1940)を作成)。 今も先天性梅毒(胎児の感染)は世界中で深刻な問題のようです。 私はマンガ『動物のお医者さん』の菱沼さんの「パリダちゃん」エピソードで知りましたが。
  • 【完結】魔弾の助手ーDie Mitarbeiter in die Zauberkugeln―

    肥後生まれの研究所長、北里柴三郎―Ein japaner Direktor, geboren in Higo―

    「北里は伝研所長として信頼もされず、重要視もされておらぬ」 北里柴三郎は夏から新千円札の顔になる細菌学者、医政家。 6.以降の舞台は日本です。 冒頭の演説は『北里柴三郎とその一門』から。伝染病研究所の移管については誰が主体だったのか諸説あるので、伝研側の見解として省略せず丸ごと引用しました。 東北大学はいち早く女子入学を認めた帝国大学です(1913年)。東大、京大への女子の入学は戦後のこと。 学べることは決して当たり前ではない。高度経済成長後生まれの女ですが、「識字率」という言葉の存在を知った時からずっと忘れられません。
  • 【完結】魔弾の助手ーDie Mitarbeiter in die Zauberkugeln―

    仙台生まれの細菌学者、志賀潔―Ein japaner Bakteriologe, geboren in Sendai―

    「長い昔話をしようか」 時は遡り、1904年。エールリヒと志賀の師弟の交わり。後年、志賀はエールリヒの伝記を執筆しています。 志賀潔(1870-1957)は北里柴三郎の門下生。 秦より先に留学し、エールリヒの下で化学療法の研究に従事しましたが、完成した「トリパンロート」は有効な寄生原虫の種類が限られ、特効薬第1号の名はサルバルサンに帰せられることになりました。 赤痢菌の発見者として有名で、私は大昔「ジャポニカ学習帳」の伝記ページで知りました。
  • 【完結】魔弾の助手ーDie Mitarbeiter in die Zauberkugeln―

    ディンスラーケン生まれの官僚、アルトホーフ―Ein preußischer Kulturpolitiker, geboren in Dinslaken―

    「人はいつも公明正大でも卑劣不公正でもあるわけではない」 秦とエールリヒがテーマの本は既にありますが(岩田健太郎著『サルバルサン戦記』等)、違う角度からも描きたいと思っています。 エールリヒと剛腕官僚アルトホーフの関係もその一つ。 人と才能を社会の中で誰がどう生かすのか。 エールリヒは決して無口ではないものの、長々と世間話をする人ではなかったようなので、そこは私の創作です。
  • 【完結】魔弾の助手ーDie Mitarbeiter in die Zauberkugeln―

    己を知る人にーSehr geehrte Herren Dr.…―

    「結合なくして作用なし!」 特効薬を追うドイツの狩人、パウル・エールリヒ。師の下で同じ夢を見た二人の日本人、秦佐八郎と志賀潔。 ドイツと日本、医と病と戦争。彼ら三人が生きた時代の物語。 秦とエールリヒ、ページ下方↓の二人の写真に惹かれてこの話を書こうと思い立ちました。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2790789/ 実在の事物や人物がテーマなので、明らかな誤りを書かないように注意していますが、私は医者でも学者でもなく秦の一ファンに過ぎないので、誤謬があったらご指摘ください。能力の及ぶ限り訂正します。
  • 【完結】魔弾の助手ーDie Mitarbeiter in die Zauberkugeln―

    君去りしのちーAfter You've Gone―

    8話は秦の嗣子(娘婿)視点です。6-8話と冒頭1話が同じ時間軸。 家族の描写は私の空想も大分混ざっています。 以前、アニメ監督の宮崎駿氏が高畑勲氏について「僕のみる夢はいつも一つしかない。高畑さんが出てくるんだ」と語ったというエピソードを読んで「わお、こんな男性に焦がれたら大変だ」と思ったことを入れ込んでます(←おい)。 北里柴三郎は福沢諭吉への恩返しとして、慶応義塾大学に医学部を創設し、初代学部長を務めました。初期の教授陣は彼の門下生が多く、秦も志賀も教授として学生を指導しました(北里研究所と兼任)。冒頭の台詞は実話に基づいています。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

北里柴三郎
5
編集履歴
北里柴三郎
5
編集履歴