外部リンク
変な概要ですまんかった
ためにならない(てち)とは、ベイブレードバーストを初めとしたホビーを魔改造することで有名な、宮城県出身のバネとベアリング大好きなYouTuberである。
動画開始の「へぇい」という謎の挨拶から毎回視聴者の想像を超えるような(ツッコミ所満載の)魔改造を行い、大抵の場合失敗とともにオチを「すまんかった」で締める潔さが視聴者に親しまれている。たまに成功することがあり「NOすまんかった回」になることもあるが、そうなると逆に視聴者は困惑してしまう。ついでにためにならない氏まで困惑してしまう。
最近では「すまんかった」しなかった時に別の魔改造を動画に組み込み無理矢理「すまんかった」させる手を覚えた模様。
元々ニコニコ民であり、動画(特に初期)は説明途中でアレな物を出したり、実際の使い方とは異なる使用法などの某SEGAの人を意識したようなゆっくり編集が特徴であり、現在でもドカベンやオルガ・イツカ、戦極ドライバーの『ソイヤッ!』などのニコニコで流行った音声を動画内に入れ視聴者の笑いを誘っている。ちなみに東方Projectも好きであり、たまにBGMとして流れる。
YouTubeが活動拠点ではあるが、現在でもニコニコ動画への動画のアップロードは続けている。
好きなベイはサイキックファントム。
超Zが出ようがGTが出ようが超王が出ようがデッキの一員として使っている(そのため大会の時、サイキックファントムを使っていたのは彼一人だったという逸話も)。魔改造の被害者でもある。
基本的にネタ改造が多く、その分失敗も多いが、その中でも完成度の高い物(後述のシールダー、電動ランチャー)やまさかの成功を納めたものもある。ちなみに自らの動画にはほぼ必ず低評価ボタンを押している。
低評価を押す理由は『自分の動画に低評価押すのは「公式が心血注いで開発した商品を粗末に扱って知名度稼いで有名人気取りか、おめでてぇな」という私の心の声からで……』だそうで。参照
中期からは他の対戦ホビーやゲーム実況(スマブラ、ポケモン)、コマ語り(ラジオ)配信もするようになった。
大学で知り合ったダーツ仲間であり、様々なホビー動画を投稿している。ドラグーンを始めとしたガチデッキVS未知の挙動の魔改造デッキの組み合わせはカオスの一言に尽きる。
相方諸々ほぼ顔出ししていないがイケメンらしく、実は結婚していたり本職はレザークラフトだったり昔はテニスを教えていたり、学生時代ブログを3回ほど炎上させたこともある。何なんだこのおじさん(20代)。
そして2022年4月のニコニコ超会議参加時のツイートにてついに顔出し解禁(マスク着用だが)。曰く、「生放送でどうせ映るから」とのこと。紛れもないイケメンであった。
その後、サブチャンネルのバーチャルゴルフ動画で相方と共に普通に顔出ししている。
特徴的な物
- 白手袋
いつも動画の際に身につけている。ためにならない氏のトレードマークであり、♯ためにならない擬人化 について本人が「元から人間だわ」と呟くと「手袋が本体ではなかったのか!?」と驚かれたことも。
- BGM
大抵の動画がアイマスのBGM「Town」(いわゆる「てってってー」)から始まり、オチの「すまんかった」とともにフリーBGMの「井の中の蛙」で締められる。後者は「すまんかったのテーマ」と呼ばれることも。
- ためなら論法
「気になりますか?気になりますよね?そう、気になってるんですよ」
要するにゴリ押し。実践シーンに入る時に使われることが多い。
しょニキ「そのためにならない論法どうにかならんの?」
- 料理
Twitterや魔改造動画を見ると分かるが、料理の腕前は素晴らしく視聴者から「料理専門チャンネル」を作って欲しいと言われるほどである。
主な料理はステーキやスパゲティ、杏仁豆腐など。手抜きと称した料理が全く手抜きに見えないのはご愛嬌。
後述の「シールダー」絡みなど真面目な内容の時ほど料理率が高い(「ピオの極み」など例外あり)。
通称矢木電。これと共に改造アイデアを思いつく。
電気のスイッチを入れる際に、「電流走る」の部分だけ切り取って使用する場合もある。
おじさんの代名詞の一つと化しており、ニコニコ超会議でのミニ四駆レースで敗退した際には実況で「特に電流が走るわけでもなく」と言われてしまったほど。
『ソイヤッ!』がほとんどの動画で必ず使われる。主にベイブレードを射出する際に用いる。
ビーダマン関係では『ハイーッ!』が使われることもある。
CMで使われた『出たぁ!(CV:大山のぶ代)』がベイブレードの場外やミニ四駆のコースアウトに使われている。
- 電動ランチャー
仙台を代表するものとして有名なコレ。回転数は48000ほど。実はYouTubeに最初に投稿したのはコレだとか。その後もKOTAZを初めとしたユニークなランチャーが誕生している。
……相方は100000回転の「極」を誕生させているが。
とある事故によってためなら家では使用禁止となっている。
サイキックファントムを扱うベイブレーダーの少女。誕生日は6月1日。
ためにならない氏の「まともなサイキックファントム使用者がアニメにいない」という発言が原因で誕生した(一応サイキックファントムの使い手も存在はしている)。
オッドアイであり、初出のイラストでは銀髪片目隠れ、右目が青、左目が赤のオッドアイだったが絵師によってバラバラであり、後ろ髪などは描いた本人もよくわかってないらしい。
後の鉄溶龍子ちゃん(がわしょさん)や千谷火花ちゃん(アイアムマンさん)、最上ふーかちゃん(藻さん)の魔改造ベイブレード界オリキャラの先駆者でもある。
実はこの前にも、もう1人いたのだが……
「皆さんはこちらのベイブレード、トライピオをご存知でしょうか」のくだりから解説する爆転世代屈指のネタベイ。通称「クソザコフリスビー」
度々トライピオを強化する動画を上げている。一体いくつストックがあるんだ…
フリー回転したり、ピサの斜塔になったり、パンジャンドラムになったりする。
また、トライピオと双璧を成すトライグルも魔改造→「すまんかった」の代表。
なお、トライピオの方はいくつか光明が見えるのに対してトライグルはなかなか成功しない(「もうこのベイブレードの気持ちがさっぱり分かりません」)。
ステージギミック化までしてようやくジャンプアタックが発動した。
- メカダービー
ウマ娘にハマったことにより見つかってしまった新たな素材…もとい犠牲者。
だが改造のベクトルはこの人(ラジコンモーター付けて爆速化)やこの人(二本足ウィリーetc...)よりは正統派である。
…改造内容自体はブッ飛んでいるが。
超防御型ベイブレード「シールダー」
やはりためにならない氏を語る上で外せないのはこれだろう。
某チタンマン氏の破壊者「アイアンウロボロス」を見た彼が防御で対抗するために作った全周ベアリングの防御特化ベイブレード。この二者は後の魔改造対戦で火花を散らす(物理)戦いをし、後の魔改造大戦に多大な影響を与えた。
シールダーも幾度の戦いやリアルバースト(事実上破壊)する事故を経て進化している。
後継機も多いが、どれも割と真っ当に強い。
- シールダーアイギス
アイギスの盾から生み出されたシールダーの進化系。おそらく対戦回数は1番多く、彼(彼女?)は長い長い魔改造大戦を生き続けることになる。最終回? 知らんな。
- ラバーシールダー
シールダーの外周をラバーに変えた作品。しかし動画内ではそこまで活躍していない。
見た目が某氏の某事案に似ている。
- ドラゴンシールダー
シールダーに四体龍(ダークラゴン、グリーンドラゴン、アイスドラゴン、イエロードラゴン)の力で強化された攻撃系。イエロードラゴンだけ他のドラゴンと毛色がやたら異なるが、断じてアヒルではない。(ちなみにドラゴンさんたちは夏祭りの50円クジ出身である)
がわしょ氏のナイトメアロンギヌスをバーストさせたことで、彼のデッキに組み込まれた。
- サバイバー
自走式ドライバー「スピニングシステム」を装着しており、電池が切れるまで回り続ける超持久ベイ。
シャイなのか、動画で試し打ちした時に自爆したこともある。また、相手ベイと当たる時に切れかけてた接触が衝突の衝撃で復活すると言った芸当も(実際、某青事案との対戦で持ち直したことがある)。
- シールダーX
シールダーに真鍮の黄金のX字が刻まれたベイブレード。しかし相方の魔改造ドラグーンに敗れ、リアルバーストしてしまった。
- 新型シールダー(THE Answer Apologies)
側面にバネがついていたがリアルバースト、後にバネなしで再登場するも装飾が剥がれ無残な姿に…
- シールダーNW
シールダーの正統進化であり原点回帰でもある。LED内蔵で光る。
ちなみに装飾をもぎ取られると相手に50ポイント入るため実質負けになる(通称EXTRA WIN)。
- シールダーGT(ファントム)
シールダーをGT仕様にした美しい一品。当たらずに勝ったり、自らの装飾を犠牲にし相手のギミックを破壊したことも。
- 小型シールダー(シールダーMS)
MSとはめっちゃスモールの略。試作品。
- グリップディフェンダー
ベイブレードHMS(ヘビーメタルシステム)の規格に合わせたシールダー。
HMSだが、バースト機構がある。
レイヤー下部にベアリングを装着することによる低重心化と、ラバー軸とベアリングの融合により、弾かれにくくなっている。
- ベアリングリベンジャー
火薬復讐テーパーベアリング厚盛型ベイブレード。
これまでのシールダーとは違い、テーパーベアリングと呼ばれる自動車などに用いられるベアリングを外径に設置したベイブレード。
試作品なのか、まだ装飾をされていない。
テーパーベアリングを用いる事で
・ベアリング回転と弾き効果の両立
・円錐型によるアッパー攻撃
・低重心化による姿勢安定化
を見込める。
欠点としては低重心過ぎるが故に体勢を崩されるとレイヤーが擦ってしまう事、重量とフリー回転によりシュート難度が高い事が挙げられている。
- シールダーMF(メタルファイト)
ベイブレード第二世代に当たるメタルファイトベイブレードの規格に合わせたシールダー。
重量は35gと、メタルファイトベイブレードとしても比較的軽量だが、防御力は健在であり倍近い重量を持つあのインペリアルドラゴンの攻撃すらも受け切る事が可能。
現状は試作段階だが、今後対戦相手となるアイアムマンやがわしょの改造の様子を見て軸先や中間パーツに手を加える予定。
初めて構成素材にチタンを用いたシールダー。
- シールダーファントムX
ベイブレード第四世代に当たるベイブレードXの規格に合わせたシールダー。
重量は57gと結構な重量級。アイアムマン(対戦相手)に高級肉と引き換えに設計を詰めてもらったチタン製ブレードの外周にルール無用JCJCでもお馴染みのNSK製ベアリングを配し、ビットにはベアリングでギアごとフリー回転するラバー軸先を仕込んでいる。
これによってグリップ力と持久力を両立させるだけでなく、スタジアム端で超加速する第四世代の新機能・エクストリームダッシュを「機能させない」事でこれすらも防御力に変換しており、市販機最強と名高いフェニックスウイングのエクストリームダッシュをも受け切る事が可能となった。
膠着状態にさえ持ち込めば確実に勝利でき、アイアムマン氏の100gオーバーの超重量ベイやがわしょ氏の超硬刃搭載ベイ攻撃を凌ぎ切り下しているものの、ベイブレードXの超攻撃型環境を前にするとそれでも鉄壁とはいかず、序盤で自身が安定しない状態で余力十分な相手からのエクストリームダッシュを受ければ市販機相手でも場外負けを貰う事がある。
主な魔改造品
前述の通り、彼はベイブレード魔改造の中では他の改造車と異なり「思いつきで考えたやつ」や「誰もが脳内で思いついたけどやるのを躊躇うやつ」などが多く、異端な作品を作り上げる。
先見の明や考察力は間違いなく高レベルなのだが、それらは毎度斜め上の方向に発揮され場外ホームランを起こす。
ここまで来たらどんな魔改造をしてるか、気になりませんか?
気になりますよね?
そう、気になるんですよ。
以下彼の名作の一部である。気になるものがあるのならぜひとも見て欲しい。
ベイブレード編
- スプリング軸ベイブレードシリーズ
・おじさんの原点。最初に投稿したのはこれ。
- 鎖鎌ベイブレード
・まさかの100万回再生一番乗り。当たり前だが自身の回転を阻害するだけになっており「二度とやらない」とまで言っていたが、その後何種類か派生型が登場した。
- ベイブレードにアルファゲルをつける
・圧倒的なグリップ力でスタジアムに食いつき…もとい張り付いて弾かれない。しかしベイとの衝突で剥がれて動いてしまい、さらにスタジアムの傾斜部分に張り付いてしまうと自重で斜めに傾き、スタジアムとの接触で回転が止まってしまう。後にトライグルに応用されている。
- 自走式ベイブレード
・後の電動ドライバー…かもしれない。鎖鎌やトライピオと組み合わせたものなど地味に種類がある。
- ボッシュートスタジアム
・中央に穴が開いておりベイが落ちる。下部にドーム状パーツを取り付けて揺れるようにしたり、穴にブロアーを仕込んでベイが飛ぶように改修された。
- チタンピオ
・チタン鋳造トライピオ。圧倒的な重さと硬さによってオリジナルより大幅に強化されたが、クソザコパンチも硬くなった分反動で飛びやすかったため、後にクソザコパンチを排除しR加工を施した2号機「真・チタンピオ」が作成された。しかしトライピオはトライピオだったのか、チタンベイ同士だとオリジナル同様にラバー軸を搭載して攻撃運用した方が強い様子。
- タカイピオ&ヒクイピオ
・トライピオ外周に金属板を取り付け、叩きつけ攻撃を狙って背を高くしたものとアッパー攻撃を狙って背を低くした2種類が作られた。もはやただの刃物である。
- フリーピオ
・フリー回転式受け流し型トライピオ。アタックリングが丸ごとフリー回転し、アタックリングが犠牲になることで本体の回転を止めさせない(誰が呼んだか死んだふ力学)。
- 分身ピオ
・バレットドライバーに着想を得た改造。スピンギアを左回転にすることで本体を飛び上がらせてから分身により相手を弱らせ、その後に本体が上から奇襲するという算段だったが分身も左回転していたため分離した直後に分身が場外へ飛んでいった。
- ピオの斜塔
・ピサの斜塔に着想を得て5段重ねしたトライピオ。相手ベイを上から押し潰してバーストさせる。
- ダエンピオ
・「文句はLEOTOYに言ってください」
- 鉛プレート付きトライピオ
・ゴルフクラブ用の鉛プレートを取り付けた改造。何気に一番健闘している。 2022年に再検証(鉛プレートは羽部分に巻きつける形)され、80g~90gで宿敵インペリアルドラゴンに拮抗するという結果が出た。
- 高摩擦ラバー軸トライピオ
・クロロプレンゴムを軸先に搭載。軸を極太にした結果、高機動、高グリップ力により、持久力を犠牲に高い攻撃力を得た。これを見たおじさんは真・チタンピオに応用した。
- エクストリームダッシュ搭載トライピオ
・新ベイブレード「ベイブレードX」に搭載された新機構「エクストリームダッシュ」を切った貼ったして搭載。
しかしエクストリームダッシュはトライピオの大きさに対応していないことを始めスタジアムに手を加える必要まで生じ、そして爆速になったとてトライピオの運命は変わらなかった。
ちなみに勝率はたったの4%(これでも上がった方)。
最終的にチタンピオにこの機構がくみこまれたが、制作費用は70000円。おじさんの財布にも大きなダメージを負わせた。
※ベイブレードXと既存のベイブレードは対決させてはいけないとわざわざ説明書に書いているので、良い子はマネしないように!!
※その他にも大量の没ネタ(没ッピオ)が存在するらしい。
ビーダマン編
毎回縦か横に長いのが特徴。
- しなり撃ちビーダマン
・長すぎてまともに撃てず。
- 6点射ビーダマン
通称「セクスタプルバースト」。
・ダブルバーストの強化版。しかしアイアムマンの電動ガトリングハデスやレオトイの牛魔王と言ったバケモノには歯が立たず。そりゃあ周りがマシンガンなのに一人だけショットガンじゃあね…
- 武田ウルトラ観柳斎
・電動ドライブショットビーダマン。ゆっくりボイスでは「かんやなぎさい」と呼ばれていた。電動ガトリングハデスを弾込めの隙に追い詰めるも瞬時に逆転された。一度モーターを2個搭載しようとして失敗し元に戻された経緯がある。
- 29点射ビーダマン→200点射ビーダマン→1000発同時発射ビーダマン→ナイアガラシステム
・6点射をさらに拡張した結果、どんどん肥大化し現在1600点射まで制作された…のだが、200点射以降思ったほどの成果を得られなかった。200点射はスパビーの作者巡回済み。そしてしょニキが痛い目に遭った筆頭。ナイアガラシステムは装填部分の剛性不足によって玉が詰まり失敗、後に装填部を補強したことである程度解決。
- キラーマガジン
・「カッカッカビキラッラッララーwwwカッカッカビキラッラッララーwwwカビッwww」
- ビー玉独り占めシステム
・ビー玉にバックスピンをかけて相手に取らせず弾切れを狙った。思いのほか大成功を収め、対戦動画は廃材置き場(サブチャンネル)行きに。
- キンノタマン→鉄球マン/ダブルキンノタマン/ホーガンマン
・超ド級真鍮球発射型ビーダマン。重量級のデカい球を発射すれば強い…と思われたのだが実戦でしょニキの連射に負けたため鉄球マンやダブル版が開発され、最終的に砲丸投げの砲丸を使った砲丸マンにまで巨大化した。ダブルの方はかなり際どい見た目をしている。通常のビー玉を奥の手として発射可能。…当たるとは言ってない。
- スリングショットシステム→スリングショットビーダマン→オトモダチゴトデストロイヤー
・ユンカーユニコーンのスプリングトリガーから発想された。威力は高いがコントロール性に欠けたため、威力を高めつつ直進性を向上しさらに(LEOTOY)の究極インテリジェンス俺ビーダマンを参考にレーザーポインターまで搭載した結果ただの(ビーダマン型)ボウガンに。40km超えを目標に「55km/h以上出たら封印する」とコメントし、計測した所66.98km/hもの速度が出たためあえなく封印(エネルギー換算で銃刀法に引っかかるためと思われる)。
- 高火力連射ビーダマン
自動連射機構を持つビーダマンをベースに電動ドライブとカビキラーマガジンを組み合わせた機体。もはやマシンガン。
- 自動給弾ビーダマン
高火力連射ビーダマンの弾がすぐに切れてしまう問題を解決すべく、マガジンを建て増しした機体。例によって縦にとんでもなく大きくなってしまったので、ガチャポンの機構から考案された電動給弾機構を搭載。連射速度を犠牲に安定した給弾を実現した。
大事なのはビーダマンと言い張る勇気なのだ。
ミニ四駆編
- 電池別途→コンセント接続可のミニ四駆
・最も重い部品である電池を排除して軽量化を図るもコードが邪魔で実戦には程遠かった。
- 電池8直列のミニ四駆
・電流アップによる速度増加よりも重量増加の方が大きくほとんど速くならず。最後は14本も直列搭載しモーターがオシャカに。
- ヒノキシャーシ/アイス棒シャーシ
・軽くて強い木の棒でシャーシを作って軽量化を図った。2022年5月に再制作されなかなかの結果を残したが、パワーをモーター側に丸投げしたことによる電池消費の早さが課題に。
- ダウンフォース特化ミニ四駆(クウリキ/ダイクウリキ/トライピオ搭載/ドローンプロペラ搭載/磁力など)
・あの手この手でダウンフォースを起こして飛びを押さえようとした改造の数々。
- ハリボテエレジー
・段ボールシャーシ。元々はプロペラダウンフォースミニ四駆から生まれた副産物。
- 壁から給電ミニ四駆/床から給電ミニ四駆
・電池抜き軽量化の続編。しかしロスが多くパワーがまるで出なかった。
- 巨大タイヤミニ四駆/巨大ローラーミニ四駆/ミニ一駆/ローラー1個ミニ四駆
・まともな解説、考察をしていたはずが極端な方向に振り切れたもの。
- ホバー四駆/ミニ零駆
・タイヤを排除してコーナリング時の抵抗をなくそうとしたもの。乾電池の代わりにリチウムポリマー電池を使用し軽量化。プロペラを2基搭載したがスピードが出ず「すまんかった」が出たが、Twitterで「プロペラの向きが逆」と指摘され修正したところまさかの成功を収めた。
- 醤油ダンパー / ソースダンパー / 塩ダンパー / マヨダンパー
・ミニ四駆の着地時の反動を抑える「マスダンパー」を流体(調味料)の入った容器に代用したもの。醤油の時点で本来のマスダンパーを超える性能を発揮してしまい、すまんかったを模索して中身を変更していくごとに性能がさらに向上したため強引にマヨネーズでオチをつけるハメに。公式に目をつけられた。後にトライピオに応用される。
_1号→2号→3号→4号→5号
ジャパンカップ/ジュニアカップサーキットをただ速く走るだけという競技である「ルール無用JCJCタイムアタック大会」に参加するためだけに作ったオリジナルマシン。
しかしレーンチェンジで毎回飛ぶ。
もっぱらライバルはミニ四駆YouTuber界の鬼才のアズパカ氏である。
…断じてフェンスカーではない。
メカダービー編
・一陣の風システム
モーターを換装したらバランス低下で速度が落ちた→マスダンパーで調整→それ以外の方法で速くしようと風力を使用→失敗
・馬脱地システム
モーターを高回転型にすると馬体が跳ねた際に後脚の着地時に後ろに戻る可能性がある→後ろに戻らないように馬体を持ち上げればいいというシステム
・隙脱地システム
上記の「馬脱地システム」をベアリングローラーに換装し、着地時にも前進するように改良
・登坂システム
前脚もベアリング化した結果、坂を登れない→前脚をワンウェイ化(後進時にロックする機構)したが、先述の「馬脱地システム」が後脚を持ち上げていることが判明してしまい失敗→後脚を高グリップ化して力業で解決
・電池倍増
電池を馬体下部に搭載し低重心化→さらに電池増加により爆速化→失敗
・馬飛追システム
・ばんえいシステム
ばんえい競馬のソリのごとく電池ボックスを装着して電池倍増+さらなる低重心化…かと思いきや、モーターがお逝きになられた。
他にも…
・英語禁止ベイバトル(あまりのクソザコぶりにしょニキが爆笑し過ぎて酸欠になりかけた。)
・ヤバババイクをヤババババババイクにする(内容はやっぱりの電池倍増)
・爆丸のとんでもないルールを作る(八岐大蛇デッキetc...)
・ヤキューマン魔改造(バネ増強、高台に設置etc...)
・モーターを利用した爆速魚釣りマシーン(Twitterで恐ろしい勢いでバズった結果、なんとテレビで紹介された)
・ボードゲームを自作する
・提供されたボードゲーム(マグリフレックス)にモーター回転式フリップを取り付けて磁石を弾き返す
・卓球ラケットの打面自体を回転させることでスピンを打ち分けようとする(そもそもの実力不足と打面自体が回転することで相手に読まれると言う本末転倒に)。ついでにおじさんはこの時ゴルフのやり過ぎで肋骨を折っており何度か痛がっている。
- トライアッパー→マンジアッパー
・SMPクラッシュギアにアッパー攻撃で勝つために生み出したクラッシュギアのような何か。ほぼパンジャンドラム。だがトライピオを車輪にした事で負担がかかり、ちぎれ飛んで失敗。マンジアッパーはその反省を踏まえて生み出されたクラッシュギアのような何か。最初はトライピオを車輪にしていたが後にミニ四駆のタイヤに改良し2個あったスイッチを一個に統一した。最後はレイジングブルにコードを切られて負けた。その後しょニキの除雪車もといフロントパーツ大型化鎧輝との勝負では最初は目論見通り勝てたがやはり壁に刺さり卍が折れて自滅。重量バランス改善のために呼び込み君ミニを搭載している。
- 電動回転白鳥の湖一号
あらゆる玉をタイミングを計ることなく自動的に容赦なくはじき返す無慈悲バッター。
野球盤の打率を向上させるべく名前の通りドカベンの「秘打・白鳥の湖」をミニ四駆のギアボックスを使用して再現した。ニコニコで散々ネタとして使われてきたドカベンのタイトルロゴが回り回ってドカベンとして使用されているのも動画の見どころ。
無事強打者が爆誕し成績的なクビは回避できたが、あまりの動きにバッターの体が耐え切れず物理的にクビが飛んだ。
素材がある限り彼は魔改造をやめないのだ。
その他の投稿動画
- コマ語り→ためなラジオ
ためにならない氏がラジオDJごっこがしたーいということで作られたラジオ形式の動画。
第2回からはゲストを呼び2人で質問責めする。
ためなラジオからはベイクイズや心理テスト、Gmailを利用したより本格的なお便りコーナーなど視聴者の娯楽の一部となっている。
- ためにならないスプラトゥーン
ためにならない氏が様々な武器を使ってスプラトゥーン2を楽しむ動画。情報量が多い。
- ためにならないキャプテン・ファルコン
開幕ファルコンキックはもはや常識!でおなじみのスマブラSPの実況。やはり情報量が多い。
あのぶっとべ!カービィさんの作者さんともコラボしたことも。
Twitterでとてつもなくバズった英語禁止スマブラもある。
- ためにならないポケットモンスター
サブチャンネルで対戦や緑をやっていたが、その後はメインでピカチュウ版をプレイ(バーチャルコンソール配信版ではなく、カートリッジ版をポケモンスタジアム金銀のGBビルでプレイしている)。
ピカチュウの「みつひこ」を初めとする愉快な仲間たちとの旅…なのだが途中データが消えてしまったり、最終回の動画をアップ前に間違えて消してしまった。
現在はクリスタルバージョンをプレイ中。ちなみに推しポケはポリゴン。
おまけが本編。
ドラグーンカップ
がわしょ氏が発起人となり、ためにならない氏と二人で主催したベイブレード大会。
宮城県のサニーランドフォルテを会場とし開催された。
個人主催の大会としてはかなりの盛況を見せ、2020年3月には第2回も開催。
がわしょ氏のYouTubeチャンネルにて大会の様子をまとめた動画もアップロードされているので、興味のある方は是非。
余談
YouTubeのトップ画のキャラは本人曰く医者であり「おいしゃ!」はそのまま医者のことである。
VTuberの固体量子とは「磁力で宙に浮くベイブレード」「ガウス加速器ビーダマン」が被っている。ホビー魔改造は最終的に同じ領域に行き着くのかもしれない。
名前の「てち」とは、自身が運営しているレザー製品製作会社「TECHI」のことだと思われる。(ホームページ)
TBS系の朝番組「THE TIME,」で行われた「個人的インフルエンサー」と銘打った企画で、恐らく対極の位置であろう伊沢拓司が見ている事を明らかにした。
本人曰く「理論と現実のギャップが面白い」らしい。
その時流れていたのは「打面を回転させて変化球を放つラケット」だったが、見た女子アナの目はまるで死んだ魚を見るような目だった。
関連タグ
ゲーム実況者 ベイブレード YouTuber がわしょ(しょニキ) 西念幽子 アイアムマン(めたるびと) 藻(藻ニキ)
ふにんがす:初期メンバーとして参加。2021年7月以降、参加休止中。
ルール無用JCJCタイムアタック:企画者。