コントローラー
こんとろーらー
家庭用ゲーム機付属のコントローラーは「ゲームパッド」とも呼ばれ、初期の方向キーは「十字キー」という、4接点のON/OFFのみで8方向に対応した、デジタル入力装置であった。
1996年、NINTENDO64より、入力加減や微細な方向を感知するアナログスティックを装備するものが登場、ソニーのplaystation、セガのドリームキャストでも採用された。それらは「アナログパッド」とも呼ばれる。
また外付けの操縦桿状のアーケードゲームのようなコントローラーは、「ジョイステック」と呼ばれる。
少なくとも「左に十字キーに始まるコントロールデバイス・右にボタン」がゲームパッドの標準になったのはファミコンならびにSG-1000Ⅱのコントローラーあたりからであり、それ以前のものは縦持ちのジョイスティックタイプが多かった。16bitゲーム機の頃から手にフィットしやすいデザインのコントローラーが出てくるようになっていく。
一般的にコントローラーと聞いて思い出される外観は、プレイステーション系のデュアルショック(DualShock)や、Xbox系の無線コントローラー(通称:箱コン)が多数派であるが、世代によってはファミコンやスーファミ、マイナーではあるがドリームキャストやセガサターンなども挙げられる。
IT業界においてはコントローラという単語が好まれる。同じ記事内で執筆者ごとに「ー(長音)」を付けるか付けないがでバラつく事もある。
スペースインベーダーの大ヒット以降、まだ過渡期にあったアーケードゲームは、大型筐体専用の備え付けコントローラーは別にして、テーブル筐体および後に登場するアップライト筐体に接続可能な汎用性のある、通常のレバーとボタンではない様々なコントローラーが存在した。
以下に例を挙げる(大型筐体用、およびレバーとボタンの組み合わせ等は除外)。
- ボタン付きレバー
ジョイスティックと言えばイメージしやすいか。特殊なデバイスではないが、大型筐体以外に用いられたケースは希少であるため触れておく。
UPLの「NOVA2001」(1984年:他に攻撃ボタンが1つ存在)では、レバー上のボタンを押している間は自機の向きを固定できた。但し、通常の1本レバー+2ボタンの筐体もあったため、その必要性かつ有効性はあまり高くなかったと言える。
ボタン付きレバーを2本用いたものとしてナムコの「アサルト」(1988年)がある。2本レバーの組み合わせで自機を移動・回頭させる(ゲームでは画面そのものが移動・回転する)。通常のレバーとボタンでそれをすると、攻撃ボタンを押す度にレバーから手を離さなければならなくなることから専用レバーとなった。
- チャンネルスイッチ
ダイヤルスイッチ、リボルブスイッチなどとも呼ばれるボタン。実は正式な名称は不明。
ボタン部分がつまみになっており、それを8方向に回し、押し込むことでその方向に攻撃を放つ。
レバーが右側に、ボタン部分が左側に配置されているため、通常の操作に慣れていると難しい(反対に取り付けた筐体もあるがオリジナルの仕様ではない)。のみならず、つまみながら押すことになるため操作感はあまり良くない。
任天堂の「シェリフ」(1979年)、タイトーの「ワイルドウエスタン」(1982年)、「フロントライン」(1983年)、「ティンスター」(1983年)で使用。
- ループレバー
名称はSNKの登録商標。一般的にはダイヤルスイッチと呼ぶ。
レバーが8方向に回せ、その方向に対応した攻撃を放つ。ゲーム中の効果はチャンネルスイッチと同じであるが、こちらの方が断然操作しやすい。
SNKの「T・A・N・K」(1985年)、「怒」(1986年)、「ゲバラ」(1987年)、データイーストの「ミッドナイトレジスタンス」(1989年)、セタの「キャリバー50」(1989年)などで使用。
- パドル
回転のみするコントローラー。テーブルテニスやブロック崩しでは定番の入力デバイス。
初期はアナログのボリューム式であったため330°が限界で故障も多かったが、後年にタイトーが光学式のものを開発し360°延々と回し続けることも可能となった。ブロック崩し系の業務用ゲームにはほぼ用いられている。
Atariの「PONG」(1972年)、タイトーの「アルカノイド」(1986年)、「キャメルトライ」(1989年)、ナムコの「クエスター」(1987年)などで使用。
beatmaniaのターンテーブルはパドルを大型化したものと言ってよい。
ボール状のコントローラーで、回転させる方向と速度とを感知してキャラを動かす。
Atariの「ミサイルコマンド」(1980年)、「センティピード」(1980年)、「マーブルマッドネス」(1984年)、セガの「SDI」(1987年)、「スーパーモンキーボール チケットブリッツ(海外のみ)」(2011年)、タイトーの「サイバリオン」(1988年)などで使用。
- ローラーコントローラー
左右に回転するローラー状のコントローラーで、回転させる方向と速度を感知してキャラを動かすのはトラックボールと同じ。
現在わかっている使用例はAtariの「メジャーハボック(※)」(1983年)、タイトーの「CYCLEマー坊」(1984年)くらいであろう。前者は左側に1Pスタートボタン兼ショット/ジャンプと2Pスタートボタン兼シールドボタンで右側にコントローラー。後者は左がジャンプボタン、右がコントローラーという配置。
(※)「テンペスト」(1981年)からのコンバージョンキット仕様も存在するがそちらはパドルコントローラーをそのまま流用している。
エネミーコントローラー:『遊戯王DM』にて登場するカード
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 世界征服シリーズ
世界征服コントローラー取り扱い説明書 使用上のご注意
一次創です。2話目です。 今回限りで少しギャグ要素あるかもです。 登場人物の名前がわかるかもです。 よければコメントください。3,145文字pixiv小説作品 - 世界征服シリーズ
世界征服コントローラー取り扱い説明書 まずはじめにお読み下さい
初投稿です。 小学校の時から暖めていた小説です。一次創です。 色々継ぎ足してこうなりました。 感想があったらコメしてくれると嬉しいです。2,466文字pixiv小説作品 - 世界征服シリーズ
世界征服コントローラー取り扱い説明書 基本操作の説明
やっと3話です。変な小説ですが、よかったらアンケート&評価下さい。あと、ついにお母さんに投票した人が・・・!714文字pixiv小説作品 【フリー台本】僕のコントローラーが少女の姿で、自分を僕以外の人間に使わせたことを怒ってしまい……
擬人化フリー台本です。 使用はご自由にどうぞ! 今回の擬人化はコントローラーです。 やはりコントローラーにも持ち主に使ってもらいたいという願望があるように感じるんですよねぇ(*´▽`*) 内容 僕がずっと愛用しているコントローラーが少女の姿になれるようになった。 それは実に喜ばしいことだが少し厄介なことに彼女は自分を僕以外の人には使わせないでほしいと言う。 僕はしぶしぶそれを承諾していたが、ある日一人の友人にそのコントローラーを使わせてしまい……1,555文字pixiv小説作品- パソコン系のマニアック講座
PSVitaTVのps3デュアルショックコントローラをPCで使う
⊂(^ω^)つ⊂(^ω^)つ(*´▽`)人(´▽`*)(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ☆-ヽ(≧∀≦+)ノ-☆b(*'▽')人('∀≦*)ノ-☆ミ http://www.amazon.co.jp/b?_encoding=UTF8&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&node=2151981051&site-redirect=&tag=happylife03f8-22 ↑↑↑↑大人気最新ノートパソコンがなんと3万円台で買えるお得情報はこちら! アマゾンで⊂⊂⊂⊂( ・∀・)つ⊂( ・∀・)つ即ゲット!フオオオ(((卍(^ω^)卍))) ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ☆-ヽ(≧∀≦+)ノ-☆b(*'▽')人('∀≦*)ノ-☆ミ⊂( ・∀・)つ⊂(^ω^)つ vista pc Tamamy メモ 故障履歴記録(BKは恐らくブラック、黒色の意) BSGP1204PBK SAVIOR USB GamePad for PC & PS3 iBUFFALO 2013/10/18 1330円で購入 2014/01/01 左アナログスティック暴走開始。誤反応。 左スティが左右いずれかに入りっぱなしになる。即効壊れて修理へ 2014/01/10 修理完了。 2015/02/04 右アナログスティック暴走開始。誤反応。 右スティが上下に勝手にぶれて入力暴走。 別途所持のデュアルショック3をPC用にデバイス設定してその間に修理打診。 しかし生産終了か?わからんが…。 >修理受付はして貰えた。 ⇒でも修理拒否で帰ってきた。サポート期間が終了したとか言われた。 BSGP1204PBK SAVIOR USB GamePad for PC & PS3 iBUFFALO は非常にオススメ【できません】。壊れても直してもらえない。壊れやすいのに。 なのに店員さんが同じ型を買いませんかとか勧めてきて意味不明だった。 勿論買いませんでした。 耐久型の ELECOM ゲームパッド USB接続 12ボタンアナログスティック搭載 振動/連射 高耐久 ダークシルバー JC-U3312SSVD に買い換えました。 ちなみにこれもPS3で認識可能であることを確認済みです。 ↓これです http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003UIRHMI/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B003UIRHMI&linkCode=as2&tag=happylife03f8-22 Amazonランキング大賞2015上半期 http://www.amazon.co.jp/b/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&linkCode=ur2&node=3522691051&tag=happylife03f8-22 ダイエットストア夏前企画 ~ 魅せるカラダへ!ボディメイク特集 ~ 「シェイプアップして夏をエンジョイしたい」、そんな方のためにおすすめの商品を多数ご用意。 http://www.amazon.co.jp/b/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&linkCode=ur2&node=3396823051&tag=happylife03f8-221,998文字pixiv小説作品 - 世界征服シリーズ
世界征服コントローラー取り扱い説明書 基本操作の説明2
もうタイトルのネタが尽きてきたので2にしました。相変わらず変な話です。よかったらコメント下さい。3話も少し内容変えたので、まずはそちらをお読みになった方がいいかもしれません。アンケートは相変わらず内容変えてません(笑)708文字pixiv小説作品