ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ニンテンドースイッチのコントローラーの一種。スイッチ本体を買うと一緒についてくる物でもある。

本体に着脱できる2つの特徴的なコントローラー「Joy-Con」(ジョイコン)を利用する。アナログスティックに加えモーションセンサーも備えておりWiiリモコンのような使い方もできる。

名前の由来は、エンジョイの「joy」とコントローラー(Con)を合わせた造語である。

1プレイヤーでの使用のほか、左右それぞれを二人のプレイヤーで扱うファミコンスタイルのプレイング(通称・おすそわけプレイ)も可能。分離時には左右それぞれのコントローラーに、新たなLRボタン(SL・SR)が追加される。また、SL・SRボタンは本体同梱のストラップを装着させることでさらにボタンが押しやすくなる。 左スティックの下部にはスクリーンショットを撮影できるボタンがあり、アップデートで一部の対応タイトルではボタンを長押しした時点までの最大30秒間のゲームプレイを動画として保存可能になった。


モーションIRカメラ

ジョイコンRにあるセンサーが手の動きや距離を認識して感知する赤外線カメラを利用した機能。 例としてジャンケンのグー・チョキ・パーなどの動作にも反応する。 普通にゲームする際にはあまり目立たない機能だが「ニンテンドーラボ」にて本領を発揮する。 ちなみに、簡易的なものだが暗視カメラのような使い方もできるソフトもある。ただし、IRカメラを使ってユーザーアイコンなどに使うMiiやMiiのQRコードから作ることはできないので注意。できる事はamiiboのデータ転送を経由が必要となる。


余談

耐久性の低さが指摘されており、スティックが壊れる不具合が有名である。

発売当初は初期不良が相次ぎ、海外では抗議や訴訟による裁判沙汰になったことまであり、補償による無料交換も実施された。

2021年(有機ELモデル発売)以降は改良型の製造へ切り替わっている。


関連タグ

コントローラー プロコン:「プロコントローラー」についてはこちらへ

無線 Bluetooth

1-2-Switch ニンテンドーラボ

Wiiリモコン:任天堂独自コントローラーの先輩で、特徴を引き継いでいる。Bluetoothもあるが、本記事のもは自由なものになっている。

関連記事

親記事

ニンテンドースイッチ にんてんどーすいっち

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8261

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました