ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゲーム機

げーむき

コンピューターゲームを遊ぶ機械…略して『ゲーム機』。いわゆる【コンソール】で、おもにゲームマシンの「ハードウェア」を指す。
目次 [非表示]

ゲーム機とは、コンピューターの一種である。

ほとんどの場合、ビデオゲームをプレイするために特化した機能を持つ。


「ゲーム機」とは

コンピュータゲームを遊ぶ機械』の略であり、英語圏では【コンソール“Console”】とよばれている。


大抵の場合「ゲーム機」は「家庭用ゲーム機」を指す。大昔、コンピューターゲームと言えばアーケードゲームで、スペースインベーダーやら平安京エイリアンやらは店までいかないと遊べなかった。


日本においては任天堂の戦略が成功して大ヒットし、日本を代表するサブカルチャーにまで成長した。対してPCゲームはPC-98の時代を最後に衰退し、欧米ではPCゲームもずっとメジャーであったのに対して、日本では一時アダルトゲームと輸入タイトル以外のPCゲームがほとんど壊滅していた。


世代

各ゲーム機の個別記事に第○世代と書かれている事がある。これは学術上又は産業上の正規の分け方という訳ではなくWikipediaで編集をしている一般の人が勝手に世代分けしたものであることは有名である。現在でも日本語版Wikipedieに於いてゲーム機の項にて世代が解説がされているが、これは英語版Wikipediaを翻訳する形で採用されたと言われている。英語版Wikipediaに於ける家庭用ゲーム機Video game consoleの項は2001年(平成13年)10月19日昼には成立しており、その時点で世代の名は主に家庭用機製造業者の市場戦略部門によって作られたとした上で現在日本にて衆知されているものとは内容はやや異なるが8bit、16bit等と分類されている。なお、bitに依る分類の中に世代を設けたりbitを用いない分類がある等分類は不安定であった。2003年(平成15年)8月21日昼、1980年以来能力の区別に就いてますます不適切になっているhas been increasingly irrelevant in distinguishing capabilities since 1980としてbitを基礎とした不安定な分類を概ね世代分けに依るものとした。世代分けはbitに依る分類の区分から概ね通史上のものとなった。なお、オデッセイ第一作は世代分けに含めずオデッセイ2やアタリ2600を第一世代、アタリ5200は第二世代とした。その後削除されたり他の記法となったりしたが、2006年(平成18年)8月7日未明世代の解説が記載されると共にオデッセイ第一作を第一世代、オデッセイ2やアタリ2600やアタリ5200を第二世代とした。日本語版Wikipediaに於いては2003年(平成15年)6月20日bitに依る分類に基づいた解説がなされるが、2005年(平成17年)12月2日ファミコン世代等時期毎の主要機に依る分類がなされ、内容も英語版Wikipediaとも現在の世代分けとも異なる日本独自の分類がなされていた。しかし、2006年(平成18年)8月9日名前を置き換える形で内容はそのまま分類は世代分けとなった。又同日アタリ2600等を第一世代、旧ファミコン世代を第二世代とした。2007年(平成19年)1月12日第零世代を加えるという形で現在の世代分けと概ね同じものが採用され、翌13日一からの世代分けとなった。


概ね英語圏にて2001年(平成13年)から2003年(平成15年)頃、日本にて2003年(平成15年)から2006年(平成18年)頃ゲーム及びゲーム機の世代が成立した。


その為ファミコンから数えて何機種目……。という訳ではなく、1972年に世界で初めて発売されたオデッセイというゲーム機から数えて……。という形になっている。


なお、現在も生き残っている三大メーカーの(現在でも一般に記憶されている)始祖は……。

任天堂据え置き機ファミリーコンピュータ第3世代※1
〃携帯機ゲーム&ウォッチ第2世代※2
ソニー据え置き機PlayStation第5世代
〃携帯機PlayStationPortable第6世代※3
マイクロソフトXbox第6世代

となっている。


※1 任天堂はこれより早くカラーテレビゲーム6、カラーテレビゲーム15などのゲーム機を出しており結構売れたのだが、現代ではファミコンの陰に隠れて忘れ去られている。

※2 G&Wはゲームソフトを入れ替えできない電子ゲーム機であり、現代の基準ではゲーム機とは言えないのだが、歴史的経緯から携帯ゲーム機の元祖として位置付けられている(初の携帯ゲーム機という意味ではなく、携帯ゲーム市場を築いたハードという意味)。厳密な意味での任天堂の携帯ゲーム機ゲームボーイが最初である。

※3 これに先駆けてソニーはプレイステーションの周辺機器という位置づけでポケットステーションを出しているのだが、電池持ちの悪さやトラブルの多さから黒歴史扱いされることも。


ゲーム機の特徴

ゲーム機は汎用機と異なり、プレイのために特別に環境を整備する必要があまりない。据え置き機であれば本体のほかに電源とモニター、およびそれらを繋ぐケーブルを確保しなければならないが、それ以上のことを気にする必要は基本的にない。さらに携帯機であれば本体とゲームソフトだけですぐに遊べるのである。


このas isなユーザビリティはPC等に比べて大きなアドバンテージであった。以前に比べれば分かりやすくなったとはいえ、PCゲームは今でも環境に依存する部分が少なくなく、環境を整えるためにはある程度の知識(と資金)が必要であることが多いからだ。特に日本では1990年代前半は海外で主流のPC/AT機は実機もパーツも情報も乏しく、2000年代はガラケーの普及によるPCアレルギーの流行でPCゲームの停滞時代が長かった。


スマホの拡大

2000年代フィーチャーフォンではソーシャルゲームなどガラゲーが一定普及したが、画面サイズや描画性能、ユーザビリティの点で携帯ゲーム機とは絶対的な差があり(いわんや据え置き機に対しては比較になるレベルではない)、ゲーム機の市場を脅かすものにはならなかった。


しかしながらアップル社iPhoneをはじめとするスマートフォンが登場し、2010年代に性能が向上してからは、特に非マニア~ライト層がこぞって「スマホの性能とユーザビリティで十分」としてiPhoneやAndroidOS搭載スマートフォンに流れてしまった。ブラウザゲームと呼ばれる、Webブラウザ上のみでプレイ可能なオンラインゲームも普及した。


さらに日本でもマウス操作と相性が良いFPSが流行したことによりPCゲーム人気が復活、ゲームをプレイする環境が多様化した。


2017年に任天堂ニンテンドースイッチで据え置きと携帯の両方が可能な設計とし、2020年には長らく携帯ゲーム機の一巨頭を築いてきたニンテンドー3DSシリーズの生産が終了。ゲーム&ウォッチから始まった純粋な携帯ゲーム機の系譜が途切れた(ただし携帯ゲーム機と似たコンセプトであるNintendoSwitchLiteは発売中なので完全に死に絶えたわけではない)。


また対するソニーのPlayStationVitaは2019年生産終了し、後継機も無い。


コンピューターゲーム専用機の一覧

任天堂

日本のゲーム機の市場を作り上げたファミコンの存在が大きい。海外ではファミコンの商品名が「Nintendo Entertainment System」であり、北米ではアタリショックからの復興を担った。ピーク時高性能よりも巡航性能の安定を重視したハードが多く、また玩具として展開することを考慮して図抜けた耐久性・安全性を持つハードが多い。一つの例として、ゲームキューブのコントローラは破損した際に割れた断面が尖らないようになっている。

現行機はNintendo Switch、およびその廉価版であるNintendo Switch Lite。(第9世代)

据え置き型


携帯型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
ゲーム&ウオッチゲームウォッチGW1980年4月28日
ゲームボーイGB1989年4月21日
ゲームボーイカラーGBC1998年10月21日
ゲームボーイアドバンスGBA2001年3月21日
ニンテンドーDSDSNDSニトロ2004年12月2日
ニンテンドーDS LiteDSLite2006年3月2日
ニンテンドーDSiDSi2008年11月1日
ニンテンドー3DS3DS2011年2月26日
Newニンテンドー3DSNew3DS2014年10月11日
Nintendo Switch LiteSwitchLite2019年9月20日

ハイブリッド型(据置・携帯両対応)

名称略称・別名など発売年月日(日本)
Nintendo SwitchSwitchNSWNX2017年3月3日

SONY

正確にはソニーの子会社であるソニー・インタラクティブエンタテインメント(旧:ソニー・コンピュータエンタテインメント)。セガとの価格競争と、当時トップシェア企業であった任天堂とのサードパーティー争奪戦を制してトップシェアに躍り出た。

その実ソニーは関連会社がファミコン向けにゲームソフトをいくつも発表していたり、プレイステーションについても元々は任天堂と共同開発したスーパーファミコン互換機であった等、ゲーム業界との親和性が高い企業でもある。

現行機はプレイステーション5。(第9世代)

据え置き型

携帯型

名称略称・別名など発売年月日(日本)備考
ポケットステーションポケステ1999年1月23日PSの周辺機器
プレイステーション・ポータブルPSP2004年12月12日
プレイステーション・ヴィータPSVita2011年12月17日

Microsoft

言わずと知れた「巨大帝国」。元々はWindowsをリビングに置くことが目的であったという。Xboxによる参戦時は「黒船来襲」と持て囃されたが、マイナー陣営にとどまっている。

その企業属性故か、展開ハードはどれもWindows PCと構成がよく似ている他、オンラインサービスとの親和性が高い。

現行機はXboxSeriesX及びその廉価機であるXboxSeriesS。(第9世代)

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
XBOX2002年2月22日
XBOX360360箱◯2005年12月10日
XboxOne箱一2014年9月4日
XboxSeriesS2020年11月10日
XboxSeriesX2020年11月10日

これより下は、家庭用ゲーム機事業から撤退済み。(ただし復刻版による参入は除く)


セガ

現:セガゲームス。アーケードゲームメーカーの老舗であり、古くから家庭用においてもゲーム機を発表・展開していた。他社に先駆けてインターネット接続を取り入れるなど、先見性に富んだ開発を行っていたのだが、ドリームキャストを最後に家庭用ゲーム機からは撤退しており、長らくスマホアプリや本業のアーケードゲームに力を入れていた。

2018年。メガドライブの復刻版を製作中とプレスリリースがあり、復刻版という形だが、家庭用ゲームハード事業に再参入する事になる。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
SC-30001983年7月15日
SG-10001983年7月15日
SG-1000II1984年7月
セガマークⅢSM31985年10月20日
セガ・マスターシステムSMS1987年10月18日
メガドライブジェネシスメガドラMDSMD1988年10月29日
メガドライブミニ2019年9月19日
メガCDMCDSega CD(SCD)1991年12月12日
ワンダーメガ1992年
メガジェット1993年
マルチメガ1994年
スーパー32X32XGenesis 32XMega Drive 32XMega 32X1994年12月3日
セガサターンサターンSS1994年11月22日
ドリームキャストドリキャスDC1998年11月27日

携帯型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
ゲームギアGG1990年10月6日
ノーマッドNomad1995年10月
ゲームギアミクロ2020年10月6日

NEC

正確にはNECの子会社である日本電気ホームエレクトロニクスハドソンとの共同開発。両社が提唱していたHE-SYSTEM規格に基づいている(HEはHome Entertainmentの略)。

本体に対して必要な機能を持った周辺機器を増設するという「コア構想」を掲げての参戦であった。光学メディアをいち早くゲームソフトメディアとして採用したことが評価されているが、後年はPCエンジン末期に醸成された「アニメゲームハード」というイメージに足を引っ張られることになったのは皮肉な結果であったと言える。

PC-FXを最後に家庭用ゲーム機からは撤退し、さらにはNECグループの大規模リストラによって会社も解散の憂き目にあっている(NEC側の版権は一旦親会社の日本電気に移った後、プロバイダーでお馴染みのBIGLOBEに移っている。此方も版権移譲時はNECグループだったが現在はKDDIグループ傘下である)。

なお、旧来のハードをminiとして復刻する流れに対応して2020年にはPCエンジンminiが発売されたが、これはコナミからの発売になる(共同で版権を持っていたハドソンの版権が、同社の吸収合併によりコナミに移っているためと思われる)。

据え置き型

携帯型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
PCエンジンGTTurboExpressGT1990年12月1日

Atari

世界で初めての、ビデオゲームを開発するために作られた会社。「PONG」のヒットで一大企業となったが、アタリショック後は2社に分割され、現在は両方とも合併で消滅している。

現在、ゲーム事業についてはワーナーブラザーズが、パソコン及び家庭用ゲーム機事業については2代目Atari(旧インフォグラム)が権利を保有している状態である。

Jaguarの失敗により長らくゲーム機事業からは遠のいていたが、2017年、2代目Atariが新型ゲーム機Atari VCS(当時の呼称はAtaribox)を発表。四半世紀ぶりにゲーム機事業に再参入する事となった。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(北米)
Atari2600VCS1977年9月11日
Atari52001982年11月
Atari78001986年5月
Atari JaguarJaguar1993年11月23日
Atari VCSアタリボックス2020年3月(予定)

携帯型

名称略称・別名など発売年月日(北米)
Atari LynxLynx1989年9月1日

3DO

アメリカ3DO社によって展開された、当時のいわゆる「次世代機」の一つ。日本ではしばしば勘違いされるが、厳密には単体ハードの名前ではなく、規格の名称である。

日本国内においてはPanasonic及びSANYOが対応ハードを展開している。

後に3DO社は事業をPanasonicに売却、そのPanasonicも現在は規格から撤退している。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
3DO REAL(松下電器産業)3DO、REAL1994年3月20日
3DO TRY(三洋電機)3DO、TRY1994年10月1日
3DO ALIVE(金星電子)3DO、ALIVE1994年(海外)
3DO REAL Ⅱ(松下電器産業)3DO、REALⅡ1994年11月11日

SNK

現在のSNK(旧:SNKプレイモア)の母体であったエス・エヌ・ケイ(旧SNK)を含む。

セガと同じくアーケードゲームが本業のメーカーのマシンであり、アーケードゲームがそのまま家庭用としても動くというコンセプトが最大の売りであった。しかしながらそれ故にROMカセットが1本3万円以上の価格帯になるという事態になり、家庭用としては普及しなかったが、熱狂的なファンを得た。後にメディアを光学メディアに置き換えたネオジオCDを発表するも、こちらはアクセススピードの問題からやはり普及しなかった。

旧SNK倒産後に知的財産権はプレイモア社(現SNK)に継承されたが、ハードとしてのネオジオ事業は中断し、ゲームソフトの提供に注力している。

2018年にはSNKブランド40周年を記念し、復刻版ゲーム機「ネオジオミニ」を発売した。

据え置き型/業務用システム

名称略称・別名など発売年月日(日本)
NEOGEOネオジオAES1991年7月1日
Multi Video SystemMVSNEOGEO1990年
ネオジオCDNGCD1994年9月9日
ハイパーネオジオ64HNG64HN641997年
ネオジオミニNEOGEOmini2018年7月24日

携帯型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
ネオジオポケットネオポケNGP1998年10月28日
ネオジオポケットカラーネオポケカラーNGPC1998年10月28日

バンダイ

現:バンダイナムコ。言わずと知れた玩具会社であり、昔から何度か玩具の一環としてゲーム機やゲームソフトを発表している。ワンダースワンシリーズは単三電池一本で動くという恐るべき省エネ性能と、旧スクウェアのソフトを取り込むことで一定の評価を得たが、任天堂の牙城を崩すには至らなかった。

現在はゲームハードからは撤退しており、バンダイナムコエンターテインメントとしてのゲームソフト供給に注力している。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
インテレビジョンIntellivision1982年
アルカディア1983年3月
Vectrex光速船1983年7月27日
プレイディア1994年9月23日
ピピンアットマークPippin@1996年3月28日

携帯型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
ワンダースワンWS1999年3月4日
ワンダースワンカラーWSC2000年12月9日
スワンクリスタルSC2002年7月12日

エポック社

著名玩具メーカーの一つ。ファミコン発売以前にゲーム機市場のシェアを独占していた企業。

またゲームボーイ発売以前にゲームポケコンを開発し、携帯ゲーム機市場の開拓を試みるなど先見の明にも優れていたが、サードパーティーを導入しなかったために市場から姿を消していった。

現在はビデオゲーム事業からは撤退している。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
カセットビジョンCV1981年7月30日
スーパーカセットビジョンスパカセSCV1984年7月17日

携帯型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
ゲームポケコン1985年

コモドール

史上初のオールインワン型PCを販売していたコンピュータメーカー。家庭用ゲーム機というよりはホビーPCのメーカーであった。元アタリ社員が設立したアミガ社を買収してコモドール・アミガに改名させた上でPCを開発し、追放した創業者が率いるアタリコープ(アタリについては前出)と壮絶なシェア争いを繰り広げたが、PC/AT互換機(後のWindows PC)に屈する形で共倒れ。1994年に倒産した。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(北米)
Commodore64 Games SystemC64GS、コモドール641990年
Amiga CD³²Amiga1993年(欧州)

※ Commodore64 Games Systemは、本来ホビーPCであるCommodore64からキーボードを廃するなどの廉価化措置を行った下位互換機であり、厳密には「コモドール64」と呼ぶのは正確でない。


マグナボックス

史上初の家庭用ゲーム機「オデッセイ」を発売した電気機器メーカー。現在はフィリップスに買収されている。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(北米)
Odysseyオデッセイ1972年9月
Odyssey²オデッセイ21978年12月

コレコ

田中ぷにえが忌み嫌うキャベツ畑人形を発売した玩具メーカー。遊べるゲームが少ないながらも安価なテルスターシリーズでゲーム市場に参入。次世代機のコレコビジョンはアタリのシェアを脅かす程の人気商品となったものの、その後ホームコンピューターとキャベツ畑人形の販売に失敗して倒産。1989年にハズブロ社に買収された。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(北米)
テルスター1976年
コレコビジョン1982年8月

フェアチャイルド

アメリカの半導体メーカー。世界初のソフト交換式ゲーム機を発売した。

当初は成功を収めていたものの、より高性能なAtari2600の登場によって失速した。

2016年にオン・セミコンダクターの子会社となった。

据え置き型

名称略称・別名など発売年月日(北米)
チャンネルF1976年11月

Tommo

2012年にSNKプレイモアUSAから公式ライセンスを取得しNEOGEO Xを発売したが、ライセンス関係のトラブルにより、翌2013年にSNKプレイモアに契約を解除された。

携帯型

名称略称・別名など発売年月日(日本)
NEOGEO XネオジオX2012年12月28日

家庭用互換機

ファミコンの時代から存在する「サードパーティによって『本物の代用品』として作られた」マシン。

今でも非公式のファミコン互換機が大量に出回っているが、公式に認められた『本物の代用品』も存在する


ファミリーコンピュータ互換機

名称略称・別名など発売年月日(日本)
マイコンピュータテレビC1(SHARP)ファミコンテレビC11983年
ツインファミコン(SHARP)1986年7月1日

スーパーファミコン互換機

名称略称・別名など発売年月日(日本)
SF1(SHARP)SF-11990年12月5日

ニンテンドーゲームキューブ互換機

名称略称・別名など発売年月日(日本)
DVD/ゲームプレーヤー「Q」(松下電器産業(現:Panasonic))Q2001年12月14日

セガサターン互換機

名称略称・別名など発売年月日(日本)
Hiサターン(日立製作所)SS、ハイサターン1995年4月1日
ゲーム&カーナビ ハイサターン(日立製作所)SS、Hi-Saturn1995年12月6日
Vサターン(日本ビクター(現:JVCケンウッド))SS、V-Saturn1996年6月7日

ドリームキャスト互換機

名称略称・別名など発売年月日(日本)
CX-1(フジテレビ)2000年5月

プレイステーション2互換機

名称略称・別名など発売年月日(日本)備考
PSX(SONY)2003年12月13日DVD/HDDレコーダー

PCエンジンメガドライブ互換機

名称略称・別名など発売年月日(日本)
レーザーアクティブ(パイオニア)1993年8月20日

ゲーム専用ではないが、『コンピュータゲームを遊べる機械』

ファミコンが出るまではコチラが主力で、日本ではゲーム専用機に駆逐されて長らく鳴りを潜めていたが、2010年代以降スマートフォンやゲーミングPCの一般普及と各種ネットゲームオンラインゲームブラウザゲームソーシャルゲームの普及によって日本でも再評価がされている。


PCハードウェア

MSX

ぴゅう太

コモドール64

ZX Spectrum

PC-8800(PC-88)

PC-9800(PC-98)

X68000

FM-TOWNS - 「Marty」という互換ゲーム機も存在する。

Surface

OS

MS-DOS(DOS)

Windows(DirectX)

Macintosh(Mac)

Linux

iOS

Android(携帯情報端末)

API

OpenGL

GeForce

RADEON

携帯端末

スマートフォンスマホ

iPhone

iPad


関連タグ

ハードウェア ソフトウェア ゲームソフト

据え置きゲーム機 携帯ゲーム機

アタリショック コンピューター パソコン レトロPC

ゲーム機擬人化 ゲーム機最後のソフト一覧


ネプテューヌシリーズ セガ・ハード・ガールズ - ゲームハードの擬人化を題材とした創作作品。

関連記事

親記事

コンピュータゲーム こんぴゅーたげーむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2827617

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました