SuperCD-ROM²
すーぱーしーでぃーろむろむ
「SUPER CD-ROM²」はPCエンジンの周辺機器・CD-ROM²の上位互換機である。略称は「SCD」。
1991年12月13日に日本電気ホームエレクトロニクス(NEC傘下)より発売された。価格は47,800円。
大口を開けたSCDがPCエンジン本体を咥え込むようにして接続する。
これにより通常のCD-ROM²ソフトとSUPER CD-ROM²ソフトがプレイできるようになる。SRAMがCD-ROM²の4倍に強化されていることにより、対応ソフトは読み込み回数が軽減される。
CD-ROM²とは違いPCエンジン本体にシステムカードを挿入する必要は無いが、
「アーケードカードDUO」を挿入することで更にメモリが強化され、アーケードカード専用CD-ROMソフトもプレイできるようになる。だが12,800円と高額で、次世代ゲーム機の発売が控えているタイミングでの投入だったこともあり普及しなかった。CD-ROM²用の「アーケードカードPRO」でも同等のシステムは使用できるが、メーカーからは推奨されていない。
(そもそもPROよりもDUOの方が安いため、わざわざ高い方のカードを買う利点は無かった)
なお、SCD専用ソフトは旧システムカードをカードスロットに挿入して起動すると大半のタイトルで警告画面が出る。そこにも個性溢れる警告画面を入れるメーカーが多く、それを見る為にわざわざ旧システムカードを使うファンもいた。(例:「カードがちがいまっする」「カードがちがいマッチョ」)
PCエンジンの兄弟機であるコアグラフィックスは勿論、スーパーグラフィックスとの接続も可能である。
(但し、スーパーグラフィックスはACアダプタを別々で繋げる必要がある)
しかし、同時期に発売されたPCエンジンLTは形状の都合上接続できず、別売りの「Super ROM²アダプタ」(5,900円)が必要となる。
無計画で泥縄的な商品展開のためこのような粗が出てしまった。
本機種発売の3ヶ月前にPCエンジンDuoが、2ヶ月前に「スーパーシステムカード」が発売されており、SCD規格に対する需要をこの二つが殆ど賄ったことからSCD本体はあまり売れなかった。
現在は初代CD-ROM²に比べ構造が複雑、修理方法が確立していないこともあってか
ハードウェアとしてのSUPER CD-ROM²はさほど大きな需要はない。
(例)音が出ない原因がアンプではなく電源周辺の回路だった
作品数は膨大であり、本項に記載していくときりがなく、作品名の羅列のみになってしまうので詳細はPCエンジンのゲームタイトル一覧を参照のこと。