概要
1899年創業。住友グループに属する。ただし創業当初はアメリカの電話機メーカーだったウェスタン・エレクトリックの関連会社だった。その後住友グループの一員となっている。更に第二次世界大戦(太平洋戦争)中は「住友通信工業」と名乗っていた。ただし、もともと住友グループの企業でなかったこともあり、住友通信工業と名乗っていた(というよりは名乗らせられていた)頃以外は住友の井桁マークは使用していない。また日本電信電話公社の御用達という事もあり、『日電公社』と揶揄された。
戦前からの得意分野である通信関連機器(携帯電話機の製造メーカーでもある)と昭和30年代から取り組んできたコンピューター関連が事業の中心。
特にPC-9800シリーズは一時国内パソコンの約9割までも占め「国民機」の異名を取った。
パソコン通信・インターネット接続(プロバイダー)事業も行っていたが現在は分社化している。
かつてはゲーム/メディア事業も展開しており、PCエンジン・PC-FXといったゲーム機や子会社NECアベニューを通じてゲーム/音楽ソフトの販売も行っていた。
東芝との合弁子会社であるNEC東芝スペースシステムにおいて人工衛星・宇宙探査機等の製造開発も行っており、月周回衛星「かぐや」・小惑星探査機「はやぶさ」(いずれも運用終了)も同社により製造されている。
関連イラスト
関連タグ
日本電気 みいそ 日本電気ホームエレクトロニクス PC-9800 BIGLOBE PCエンジン
NECレッドロケッツ…女子バレーのチーム。
モンテディオ山形…系列会社のサッカーチームが前身。
バステッド…NECアベニューより発売したゲームソフト。
中川勝彦…晩年、NECアベニューに所属していた。
NECインターチャネルより発売したゲームソフト
フェイバリットディア センチメンタルグラフティ ブラックマトリクス パンドラの夢(全年齢版)