ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コモドール64

こもどーるろくじゅうよん

北米のコンピュータ企業・コモドールが開発したホビーパソコン。
目次 [非表示]

概要編集

北米パソコンメーカーであるコモドールが開発した8ビットホビーパソコン

1982年に発売され、北米ではその低価格とアタリショックに起因するテレビゲーム産業の衰退もあいまって爆発的に普及した。

より高性能なファミコン16ビットパソコンが発売されて以降も広く利用され続け、コモドール社が倒産する90年代初期まで現役を貫いた。


特徴編集

  • 低価格(競合機種のおよそ半額)
  • AppleⅡやファミコンと同じ6502CPU
  • メモリ容量が標準で64KB
  • 多用途(ソフトウェアで表計算や家計簿管理ができる。更にゲームやパソコン通信にも)
  • 独自の高性能サウンドチップ(SID音源)
  • スプライト機能

簡単に言えば当時のホビーパソコンの絶対王者であった「AppleⅡ」に勝るとも劣らない性能のパソコンが3分の1の価格で買え、しかもテレビゲーム機としてのハードスペックも持ち合わせていたため爆発的に普及し、最終的に1000万台以上を売り上げた。このハードの存在によりアメリカではMSXがまったく普及しなかった。カートリッジスロットも備えているが安価なFDDユニットが早期に発売されたため、ゲームカートリッジは殆ど発売されなかった。


カラーは固定16色、グラフィック性能は320×200ドットでカラーは8×8ドット単位で2色、もしくは160×200ドットでカラーは4×8ドット単位で4色が使えた。カラーの制約は走査線割り込みを併用することで軽減した。ハードウェアスクロールは±8ドットの範囲で行うことが出来、8ドット単位で画面を書き換えれば連続的なスクロールも可能だった。


スプライトの枚数は最大8枚だったが、各スプライトが描画が完了したかのフラグを持っているため、スプライトダブラが比較的容易に実装できた。


専用のFDDユニットはデータ転送がシリアル方式で読み込みがテープ並の速度だったが、価格が安かったため広く普及し、FD媒体のゲームが数多くリリースされた。


また安価なモデムがリリースされたことでパソコン通信の端末としても重宝され、コモドール64に特化したBBSも開局された。


純正ディスプレイはRGB接続ではなくコンポジット接続だったが輝度信号と色差信号が分離されていたのでS端子並みの映像が得られた。

現在は有志によるS端子ケーブルが作られている。


日本国内でもコモドール・ジャパンにより99,800円で発売されたが、国内ではNECシャープ富士通御三家以外は見向きもされていなかったことから、ご多分に漏れずこのマシンも見向きもされなかった。


別名・表記ゆれ編集

Commodore64


コモドール128編集

コモドール64から3年後の1985年に発売された後継機

二種のOSに対応する二基のプロセッサを内蔵し、カートリッジに合わせて三つの動作モードに切り替える。この内『C64モード』は先行機であるコモドール64とほぼ100%の互換性を持っていた。


関連タグ編集

コモドール パソコン レトロPC ROMカセット PCゲーム

関連記事

親記事

コモドール こもどーる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1730

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました