半導体と半導体素子
これに対して半導体は、電流・電圧・光・温度などの条件で電気を通したり通さなかったりする。この性質を外的に調整することで電子回路の制御に役立てる。
半導体を使った電子回路の構成部品を半導体素子という。電子部品のうち半導体素子なのはトランジスタやダイオード(発光ダイオードを含む)、コンデンサ(キャパシタ)などがある。インダクタ(コイル)、抵抗器なども電子部品であるが、これらは半導体ではない。
半導体素子は、ラジオ、ビデオカメラ・デジタルカメラ・フラッシュメモリなど多岐にわたる電子機器に使われる。コンピューター(パソコンやスマートフォンなど)を作るにも欠かせない。
半導体部品の例
サイリスタ ダイオード 発光ダイオード コンデンサ トランジスタ