ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

コンデンサーよりもコンデンサの方がタグの使用数が多いが、これは、工学分野では、外来語の最後の長音符を記載しない慣習があり、分野・時期・企業などにより対応が分かれているためである。かつてJISの表記規格では、一定の基準で長音符を省略していた(省略しなくとも誤りというわけではない)。

容量の単位はF(ファラッド)


概要編集

コンデンサ【condenser】(和名:蓄電器)とは、一時的に電気を貯めることができる部品(ただし英語では、この意味ではキャパシタ【capacitor】と呼ぶのが一般的)。

電流が流れている時は電気を蓄え、電流値が減少するとその分放電する性質を持つ。

直列に接続すると容量は逆数の和となる、並列に接続すると容量が和となる。(つまり抵抗の計算の直列・並列を入れ替えたのと同じ、電圧は同じ計算)


周波数が高くなるにしたがって電気が通りやすくなる(実際は構造上の上限がある)ので不要な雑音を短絡させて逃がしたり、コイル抵抗器と組み合わせるなどして周波数帯を制限する部品としても使われている。

カメラのフラッシュなどにも使われている他、非伝導体は全てコンデンサとも言えるので

高圧電線の電線間の空気、電線と地面の間の空気、プリント基板の線と線の間にすら存在する。

この「コンデンサー効果」と呼ばれる性質()を利用した機器に、コンデンサーマイクがある。


コンピュータのクロック数を引き上げる際に、このコンデンサー効果が障害になることもある。


使用上の注意編集

セラミックコンデンサ、マイカ雲母)コンデンサ、マイラ(ポリエステル)コンデンサ、電解コンデンサなどなど多数の種類がある。


コンデンサのうち、 電解コンデンサには極性があり、誤ってプラスマイナスを逆に挿したまま電圧をかけるとコンデンサが壊れるか 最悪破裂するダメ。ゼッタイ。

逆刺しはいかんのですよ。(仮)
Ka~BoooooooM

電解コンデンサは経年劣化しやすく、古い機器で故障が起きた場合は大抵これを交換して該当する新品に付け直すと復活する事が多い。

近年では電解コンデンサはスペースを多く取るため、積層セラミックコンデンサに置き換えることが多い。極性も持たないため作業の効率も高まる。


補足編集

・・・「浮遊容量」や「寄生容量」と呼ばれ、これが問題になる場合は回路図上に点線や注釈書き付きでその個所に描かれている。


関連タグ編集

電子部品 コンデンサーマイク ダイオード IC 妊娠 トランジスタ キャノンボール

コンデンサー表記揺れ


外部リンク編集

コンデンサ - Wikipedia

関連記事

親記事

電子部品 でんしぶひん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 49156

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました