曖昧さ回避
- マイクロコンピュータ(MicroComputer)の略。1970年代に現れた、(従来のメインフレームやミニコンに比べて)小型のコンピューターシステムを指す。現在でいうパソコンやワークステーションなどを含む概念。
- マイコンピュータ(MyComputer:私のコンピュータ)の略。今で言うパソコン(個人用コンピューター)の事だが、ポケコンやラップトップも含む。1970年代末から1980年代中頃まで使われていた言葉だが、コンピュータの個人所有が当たり前になった今では死語。→ レトロPC
- マイクロコントローラ(Microcontroller)。機器組み込み用にコンピューターシステムを半導体チップにまとめたもの。MCU(Microcontroller unit)とも呼ばれる。→組み込みシステム
- ワンボードマイコン。3.に入出力ポートやフラッシュメモリを追加して単体で使えるようにしたシングルボードコンピュータである。元々は評価用ボードだったのだが、ArduinoやRaspberry_Piなどが電子工作用に市販されるようになり、IoT機器などで用いられる。
- pipa社の手書きブログ「手ブロ」の「マイアイコン」の略。
- 電波新聞社の雑誌「月刊マイコン(1977〜95)」。
- 刑事ドラマ『太陽にほえろ!』に登場する刑事・水木悠(演:石原良純)のニックネーム。由来は2.が得意な事から(初登場の1984年はWindows以前でMS-DOSがようやく普及したという時代なので、七曲署には彼以外にパソコンを扱える人間は居なかった)。