ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハッキング

はっきんぐ

コンピュータ関連をかなりマスターしている人が善悪問わずプログラムをカスタマイズ・構築すること。現在では、クラッキングとの混同によってマイナスな印象を持つ事も多い。
目次[非表示]

概要

hackという単語は動詞で「などでたたききる」という意味がある事や別の名詞で「齷齪(あくせく)働くこと」という意味があり、そこから、「(事業・計画などを)うまくやり抜く。」という意味で口語表現として使われるようになった。

そこから、コンピュータネットワークなどの方面において「セキュリティーホールを発見してその痕跡を残す行為」などの意味が出てきた。また、その技術を利用してさまざまな行為を行われた。その行為を行うのがハッキングである。この行為は才能と知識が必要であり、出来る人はみんなに尊敬されることもある。

しかしこのハッキングを悪用し、それを行った人も「ハッカー」と自称したり、他者により呼ばれたりするため、「改悪=ハッキング」として広まった事で、マイナスイメージが定着したとされている。なお、この「改悪ハッキング」は正式には「クラッキング」という。

映画に出てくる様なステレオタイプのクラッカーも確かにいるが現実は結構地味。企業を対象とする場合も電子メールの添付ファイルを何とか開かせようとする手段が主になる。未知の脆弱性を用いた攻撃もあるが、一般の人間が考えているより発生の頻度は高くない。有名な製品の場合は、開発に伝えた方が懸賞金の旨味とキャリア形成に役立つ事もあるのでそっちの方がお勧めできる。

余談だが本来の意味(専門の人がプログラムをカスタマイズ・構築のほう)である方の「ハッキング」を商品名に取り入れている「Happy Hacking Keyboard」というキーボードも実在する。製品メーカーサイト(⇒外部リンク)

創作作品において

このような性質から、以下のように電脳的なポジションで、かつ高等な部分につくことも多い。
また、仕様上からパソコンや専用のコンピュータを使ってハッキングを行うことが多いのだが、なんと御坂美琴はそれらを一切無しにハッキングができるという、(おそらく)唯一の存在となっている。

やせいの ちゅうがくせい が あらわれた!



ハッキングができるキャラまたは集団

菅野史デビルサバイバー2
クルル曹長ケロロ軍曹
佐倉双葉ペルソナ5
スリッピー・トードスターフォックス
スプーキーズデビルサマナー ソウルハッカーズに登場するハッカー集団)
長谷川千雨魔法先生ネギま!
チェ・グソンPSYCHO-PASS
土方レイ爆走兄弟レッツ&ゴー!!
不二咲千尋ダンガンロンパ希望の学園と絶望の高校生
藤堂武史電光超人グリッドマン
不動遊星遊戯王5D's
ブルーノ遊戯王5D's
藤木遊作、他(遊戯王VRAINS
フレンジートランスフォーマー
連坊小路アキラ/ヴァルヴレイヴⅥ火遊革命機ヴァルヴレイヴ
御坂美琴とある魔術の禁書目録とある科学の超電磁砲
田山花袋文豪ストレイドッグス
ベニーBLACKLAGOON
エイデン・ピアースウォッチドッグス
レイモンド・ケニーウォッチドッグス
DEDSECウォッチドッグスに登場するハッカー集団、クララ・ライルデフォルトがこのメンバー)
ロボライダー仮面ライダーBLACKRX
夜神月DEATHNOTE
ヨルハ九号S型ニーアオートマタ
レビア・マーベリックサイレントメビウス
ネネ・ロマノーヴァバブルガムクライシス
ハックモンデジモンユニバースアプリモンスターズ
レイドラモンデジモンユニバースアプリモンスターズ
桂レイデジモンユニバースアプリモンスターズ
リバイブモンデジモンユニバースアプリモンスターズ
草薙素子攻殻機動隊
笑い男攻殻機動隊
クーリエモーレツ宇宙海賊
百眼モーレツ宇宙海賊
リン・ランブレッタモーレツ宇宙海賊
嬉野紗弓実大図書館の羊飼い
赤坂龍之介さくら荘のペットな彼女
正義のハッカー研究会(メンバーは風呂具ラムなど)(妖怪学園Y
マツモト(Vivy-FluoriteEye'sSong-)
ハーミット・ミオ(EDENSZERO)
クルミ(リコリス・リコイル)
ヤンマ・ガストンコソパの民(王様戦隊キングオージャー)
ボタン(ポケモンSV)
一星ルミナ(D4DJ)

関連タグ

コンピューター クラッキング ハッカー サイバー攻撃 クラッカー(不正)

関連記事

親記事

コンピューター こんぴゅーたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 722572

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました