ピピンアットマーク
せかいいちうれなかったげーむき
ピピンアットマーク(Pippin atmark)とは、バンダイとAppleが共同開発した家庭用ゲーム機である。1996年発売。Macintoshと下位互換性があり、Pippin専用タイトルのほか、一部のMac向けCD-ROMタイトルが動作した。
北米版は「pippin@WORLD」として発売され、こちらの筐体はグレーであった。
背の低い台形型の筐体にトレイローディング式のCD-ROMドライブを搭載している。スタンダードモデルの「ピピン@アットマークセット」とインターネット接続対応の「特別ネットワークセット」があり、特別ネットワークセットには外付けモデムが付属していた。
コントローラーは細長い三日月型をしており、トラックボールを内蔵しているのが特徴的だった。このコントローラーはMacでも使用可能であり、ペンタブレット内蔵のキーボード(オプション)とともにMacユーザーに珍重された。このほか、メモリーカードやMOドライブ、フロッピーディスクドライブなど専用の周辺機器が豊富に用意され、Macintosh用プリンタも接続可能だった。
インターネット接続ができる家庭用ゲーム機という位置付けで売り出されたが、厳密にはパソコンと下位互換性があるマルチメディア機である。この手のデバイスには富士通のFM-TOWNS マーティー(1993年発売)という先例があったが、本機もマーティーと同様に大失敗に終わった。
- GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH
- ウルトラマンクイズ王
- アンパンマン
- たまごっち
- SDガンダム外伝
- AI将棋
- EGWORD PURE for Pippin(ワープロソフト)
性能の割に高価格で、キラーソフトの欠如、コンセプトの不明瞭さから売り上げは非常に悪かった。インターネット接続もウリにしていたが、当時はパソコンユーザーですらネットを使っていたのは一部に限られていた時代であり、一般の人々にはなじみがなかった。本機の2年後に発売されたドリームキャストですらネット接続機能を持て余していたことを考えると、あまりにも先走りすぎたコンセプトだったと言える。また、販売方法も悪かった。当初は通常の流通ではなく、電話注文または加盟店でのみ購入できるスタイルだったのだ。
ちなみに販売や展開の主導はバンダイ側であり、Apple側は共同開発したものの非協力的だったとされる。
売上は全世界でわずか4.2万台ほどで、世界で最も売れなかったゲーム機と言われている(上述のFM-TOWNS マーティーも4.5万台だったので大して変わらないが、こちらは「日本のみ」での発売であったことを考えるとピピンの悲惨さが際立つ)。
セールス的には大失敗だったが、バンダイによるサポートは意外にも6年程は継続されていた。
Macintosh互換機であるので、CD-ROMドライブにMac OSのディスクを入れると起動したらしいが、当時のパソコンとしては最低限(以下)の性能(CPUこそ水準以上のものを搭載していたが、メモリが6MBしかなく、ハードディスクドライブを内蔵しておらず、ビデオ表示は640×480ドットの出力が精一杯だった)なので、実用性には乏しいものだった。
ゲームエミュレータ『レトロペディア』にはピピンアットマークを模したシェルが存在する。
何故このマイナーなゲーム機が選ばれたのかは不明。