ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

SDカード

えすでぃーかーど

データの記憶媒体として使用される半導体メモリカードの一種及び無事故運転者を証するカード(Safety Driver)のこと。本稿では前者を解説する。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. フラッシュメモリの一種。
  2. 無事故運転者を証明する自動車安全運転センターが発行するセーフティ・ドライバーカードの事。→運転免許証を参照。

概要編集

SDカード

本記事では①について解説する。

切手大の大きさのメモリカードであり、現在ではメモリカードの事実上の標準規格である。競合する規格にメモリースティックがある。 またSDカードの規格を使用したSDIOカードというものも存在するが、本記事ではその説明は割愛する。これについては別途前者の記事にて解説する。なお、ここで記述している著作権保護技術についてはコピープロテクトを参照。


  • 各SDカードの規格
カード名SDSDHCSDXCSDUC
フォーマットFAT16FAT32exFATexFAT
規格上の最大容量2GB32GB2TB128TB
著作権保護技術CPRMCPRMCPRM,CPXMCPRM,CPXM

  • スピードクラスの規格
規格名無印・class~UHS-ⅠUHS-ⅡUHS-ⅢSD Express
転送速度25MB/s104MB/s312MB/s624MB/s985MB/s

  • ビデオスピードクラス
規格名無印・class~V6V10V30
転送速度2~4MB6MB10MB30MB

  • microSD独自スピードクラスの規格

アプリケーションパフォーマンスクラス規格

規格名パフォーマンスクラスA1A2
最低処理速度(ランダムリード・ライト)1500 10PS/500 10PS4000 10PS/2000 10PS
シーケンシャル最低処理速度10MB/秒A1と同じ

SDHCカードは最大容量を32GBに増大、更にクラス10(最低10MB/sの転送速度を保証)を越える転送速度をサポートするUHS規格に対応。

SDXCカードは最大2TBの容量と新たな著作権保護技術であるCPXMに対応。

そして新規格となるSDUCカードは最大128TBまでの容量をサポートする規格である。

また、小型機器用にminiSDカード(※)、microSDカードがある。microSDカードについてはその小ささから乳幼児が誤飲する恐れがあるので誤飲しないように製造時に苦味剤(安息酸ニカドニュウムなど)を塗布しているメーカーもある。


SDカードはすべて著作権保護機能としてCPRMという機能に対応している。これにより、違法コピーを防いでいる。・・・はずだったが対応機器登場前にCPRMが破られてしまったのでSDXCカードではCPRMを強化したCPXMという機能に新たに対応することになった。

更に最新の著作権保護技術SeeQVaultにも対応している。ただし、メーカーや仕様によってはいずれか全対応といった統一化はされていないので非対応となるモデルも多かったり少なかったりだが複数種類が存在する。


事実上標準とはいえ、パソコンからの技術として分岐し、成熟しているコンパクトフラッシュには速度こそ現地点の最新規格であるUHS-Ⅱにて同等のパフォーマンスを発揮するようになっているが、容量はまだまだ引けをとっているので、一眼デジタルカメラなど高級機や業務用機ではコンパクトフラッシュメモリの差込口が一緒に搭載されていることがよくある。

スロットが無い場合でも、アダプタを介して接続できるように変換アダプタが用意されていたこともある。


※現在でもminiSDの販売は一応一部メーカーで発売されてはいるが、SDカードの小型版の主流規格がmicroSDとなったため変換アダプタを購入することを推奨する。


現在では従来産業用に用いていたMLCフラッシュメモリとSLCフラッシュメモリのSDカード、microSDカードがドライブレコーダー及び一般発売される防犯用の監視カメラ向け設計仕様にして一般で出回るようになった。初出はパナソニック。その後、東芝(東芝メモリ)→KIOXIA(キオクシア)とウエスタンデジタルサンディスクシリコンパワーADATAなどといった企業からも発売されたが値段が実装モデルよりやや高額である。かつてはTDKも発売していた。

バンダイもSDカード対応の玩具とmicroSDカードを発売している。(妖怪ウォッチ妖怪パッドなど)


余談編集

  • MMC(マルチメディアカード)の上位互換規格として登場したメモリカードなので、互換性を保ったまま電極を増やしてあり、それゆえピンの番号の振り方が変則的(9,1,2,・・・,8の順)になっている。また8番ピンのみ電極が狭くなっている。
  • MMC上位互換規格であるため、MMCにもあるSPI(※)モードという通信モードが残されており、高速なデータのやり取りの必要のない用途ではこの動作モードを使って簡単な回路で複数デバイスと通信できる。ただし、SDUCカードからはこの動作モードをサポートしなくなったため、この方法での通信はできなくなった。
  • TransFlashなるサンディスクの製品もSDカードの一種。というかmicroSDそのもの。
  • 現在は奥行の短いSDカードが販売されているが、MacBookRaspberry_Pi(※2)などごく一部の機種にしか対応していないので注意が必要。
  • Nanoメモリーカードと言うmicroSDによく似ているが、対応機種がHuaweiP20Pro以降のAndroidスマートフォンと対応機器がファーウェイのパソコンと専用のカードリーダーが必要で、それくらいしかないのでこちらも少ない。
  • 機器組み込み用モジュールにeSDというものがあり、見た目はメモリICそのもの。SDカードの基となったMMCにも同じくeMMCという組み込み専用品がある。組み込み専用品ではメモリカードとシェアが異なりeMMCが主流でeSDは少数派。
  • いろいろと特許が絡んでいるため、実はハード・ソフトの両面で実装にはライセンス料がかかる。一応、Linuxではカーネルにそこら辺の機能をあらかじめ実装してあるが標準では使用できないようにされていて、各ディストリビューターの判断で有効にする必要がある…ことにはなっているが、実際には大体のディストリビューションで普通に使うことができるようにしてある。一方、FreeBSDでは、「MMCの例外的な実装です(SDカードではありません)」と主張して実装していたり…

ちなみにeMMCの様な携帯端末一体型の組み込み式のSIMカード(eSIM)と似ている。


※・・・Serial Peripheral Interfaceの略。IC間通信の規格の一つ。

※2・・・Raspberry Pi Model Aのみ。それ以降のモデルのRaspberry PiではmicroSDカードを採用している。


当時、東芝が開発したTransferJet(トランスファージェット)と言う規格について解説お願いいたします。


関連イラスト編集

保存のアイコントロプリ想像力(夢・クリエイション)


関連タグ編集

コンパクトフラッシュ メモリースティック フラッシュメモリ メモリーカード カードリーダー nanoメモリーカード(ファーウェイ)

②の運転免許証…Safe・Driver・License・Card。


外部リンク編集

SDメモリーカード - Wikipedia

第197回:TransFlash とは - ケータイWatch

関連記事

親記事

メモリーカード めもりーかーど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 134253

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました