概要
沖縄県特産の米焼酎。
主原料はタイから輸入したインディカ米。蒸して適温に保ったインディカ米で泡盛独特の黒麹菌を発酵させ、もろみを蒸留してつくる。
通常の米焼酎では、白米からつくった白麹を使い、発酵を2段階に分けて行うところを、泡盛はインディカ米からつくった黒麹を使い、米全量を1段階で発酵させるところに製造工程の特徴がある。
無色透明。3年以上貯蔵して熟成させたものは古酒(クース)という。
蒸留酒の製法が15世紀頃にタイから沖縄に伝えられ、独自に発達して泡盛となった。ストレート、オンザロック、水割り、お湯割りなどで飲まれたり、カクテルのベースとして用いられている。多くは沖縄県内で消費されるが、全国各地への出荷もされている。