ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「話は終わりだ…ブッ倒す…!」

「俺のことは………『ヴァレン』とでも呼べ」


CV:日野友輔

スーツアクター:鍜治洸太朗


変身者

辛木田絆斗


概要編集

仮面ライダーガヴ』に登場する仮面ライダーで、本作における2号ライダー第6話より登場。

変身者は辛木田絆斗で、システム開発者は酸賀研造

銃ライダーに分類されるが、劇中では荒々しい肉弾戦や零距離射撃も披露する。


なおデンテ・ストマック曰く「変身にはガヴと同様、人間とグラニュート両方の特性を持っていることが必要」であり、絆斗は酸賀の手でグラニュートの体液を生成する生体器官の移植手術の被験者となることでその条件をクリア、その意味では(後に発覚したショウマと同じく)改造人間の要素を持ったライダーである。この生体実験と変身アイテムであるヴァレンバスターの連動により、超人的な力を発揮する。


また絆斗がガヴ/ショウマと異なり元は純粋な人間であったことから眷属を生み出す力がないため、変身に使用するゴチゾウは事実上ショウマに依存した形になる。劇中でも、最初は酸賀がショウマの目を盗んでくすねたチョコドンゴチゾウを使用していたが、第10話以降は基本のチョコドンのみならず派生フォーム用のものも含めて、直接ガヴに交渉・譲渡してもらうようになっている。


命名者は変身者の絆斗本人。一度ガヴに「チョコレートくん」と呼ばれたのを訂正する形で即興に「ヴァレンタイン」からネーミングした物であり、本人は結局チョコ繋がりで名前を付けてしまったことを若干後悔している。この名称は酸賀やニエルブにも「ヴァレンシステム」の名称で定着しているほか、ラーゲ9を含めたバイトのグラニュート達にもヴァレンの名前で覚えられている模様。


変身編集

変身はビターチョコ

ゴチゾウを装填したヴァレンバスターを射撃すると、チョコのエネルギーが広がり、それが全身に纏わりつき素体を形成。更にモチーフとなるチョコ菓子の装甲を纏って変身が完了する。


基本的には下か上に射撃されるが、グラニュートを追うなどして走りながら変身する際には、前に向けてヴァレンバスターを射撃、放たれた後にこちらに向かってきたチョコのエネルギーを纏う簡易なものとなる。


変身・能力含むシステムも電気ショックでゴチゾウに刺激を与えて力を抽出(=搾取?)しており、同じゴチゾウながらも使い方はガヴと大きく異なる。


形態編集

システム開発にそのまま板チョコが応用されていることもあり、今のところ全てチョコレートあるいはそのフレーバーを用いるものがモチーフになっている(また必殺技発動時にはこれらの場合コールが長めに発声される)。ゴチゾウのモチーフに関係なくミルクチョコレートの要素が取り入れられているのも特徴。


基本フォーム編集

valen

『チョコドン パキパキ』

チョコドンゴチゾウを使用して変身する基本フォーム。

格闘と銃撃を混ぜながら戦うインファイター。


派生フォーム編集

ドーマルフォーム

『ドーマル もふもふ』

ドーマルゴチゾウを使用して変身する派生フォーム。

産み出したリングを盾や拘束具として用いる補助型。


ヴァレン ブシュエルフォーム

『ブシュエル フワフワ』

ブシュエルゴチゾウを使用して変身する派生フォーム。

戦斧で敵をかち割るパワーファイター型。


使用アイテム編集

専用変身銃。打撃にも使用でき、そのまま零距離射撃を繰り出す場面も見られる。


腰に装着しているバックル


ショウマの眷属であるお菓子のモンスター。


余談編集


関連タグ編集

仮面ライダーガヴ 辛木田絆斗

令和ライダー 2号ライダー 銃ライダー

仮面ライダー一覧

チョコレート バレンタインデー 聖ウァレンティヌス

レッドヒーロー ブラウンヒーロー


2号ライダー

マジェードヴァレン


○号ライダー

ガヴ(1号) → ヴァレン(2号) → ヴラム(3号)

関連記事

親記事

ヴァレンバスター ゔぁれんばすたー

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 627972

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました