2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

「命懸けで戦うなんて無理でしょ…」
「人が幸せになろうとする権利を奪う資格なんて、誰にもない!」

CV:佐藤瑠雅(マスク割れの時のスーツアクターも担当)
スーツアクター:永徳

変身者
桜井景和

概要

仮面ライダーギーツ』に登場する仮面ライダー。英語表記はまんま「TYCOON」
桜井景和仮面ライダータイクーンコアIDのセットされたデザイアドライバーで変身、レイズバックルをセットすることにより装甲を身に纏う。

外見

緑色をしたタヌキモチーフのライダーで、複眼は真ん中に沿って耳の方向へ伸びた変わった形をしている。また、口の周りには取っ手のようなパーツが両サイドについている。
タヌキの耳を模した聴覚装置「タイクーンイヤー」は緩衝性に優れ、頭頂部への衝撃を緩和する役割も持つ。複眼やクラッシャーの形状など仮面ライダー1号のオマージュと思われるパーツも多い。

パーソナルアクセサリーである右大腿に巻かれた緑の布「タイクーンバンデージ」は変身者の運気を上げるという機能を持つ。

変身ポーズ

変身のたびに徐々に動作が増え洗練されたものになっている。

現時点ではリバイス五十嵐ポーズを思わせる形で腕を一瞬交差させ、仮面ライダーオーズに似た構えを取って変身する。

似すぎて草 2


特に気合を入れる際には、ポーズの前に握り拳で二回腹太鼓を打つことも。

尚、第5話以後の変身ポーズではアローレイズバックルの矢を引く動作も変身ポーズに含まれているが、実はこの動作はニンジャフォームを前提として作られており、実際、邂逅編の主武装であったアローバックルと中盤からの主武装であるニンジャバックルは起動時に横に引くギミックが共通になっている。

形態

エントリーフォーム

身長193.2cm
体重76.3kg
パンチ力1.2t
キック力3.6t
ジャンプ力4.8m(ひと跳び)
走力8.4秒(100m)


『ENTRY』
デザイアドライバーと仮面ライダータイクーンコアIDで変身する素体。

単体変身

『ARMED ARROW』
デザイアドライバーにアローレイズバックルをセットして変身する形態。
邂逅編における主武装。

『BOOST』
デザイアドライバーにブーストレイズバックルをセットして変身する形態。

『NINJA』
デザイアドライバーにニンジャレイズバックルをセットして変身する基本形態

『ZOMBIE』
デザイアドライバーにゾンビレイズバックルをセットして変身する形態。

デュアルオン

『BOOST ARMED ARROW』
デザイアドライバーの右側にアローレイズバックル、左側にブーストレイズバックルをセットして変身する形態。

『NINJA & BOOST』
デザイアドライバーの右側にニンジャレイズバックル、左側にブーストレイズバックルをセットして変身する形態。

デザイアドライバーの右側にフィーバースロットレイズバックル、左側にニンジャレイズバックルをセットし、スロットで『???』を出すことで変身する形態。

『REVOLVE ON』
ニンジャブーストフォームからリボルブオンした形態。

フィーバーフォーム

『FEVER NINJA』
デザイアドライバーの右側にフィーバースロットレイズバックル、左側にニンジャレイズバックルをセットし、スロットで『NINJA』を出すことで変身する形態。

強化形態

『GREAT』
デザイアドライバーの片側にコマンドジェットバックルをセットして変身する形態。

『TAKE OFF COMPLETE JET AND CANNON』
デザイアドライバーの右側にコマンドキャノンバックル、左側にコマンドジェットバックルをセットして変身する形態。

『TAKE OFF COMPLETE JET AND CANNON』
デザイアドライバーの右側にコマンドジェットバックル、左側にコマンドキャノンバックルをセットして変身する形態。

スピンオフ限定フォーム

デザイアドライバーにシノビドライバーレイズバックルをセットして変身する形態。

使用アイテム

変身ベルト

仮面ライダータイクーン IDコア&ライダーズクレスト


変身に使用。

強化、必殺技に使用。

レイズバックルの携帯に使用。

余談

  • 名前の由来は「raccoon dog」(タヌキ)+「tycoon」(大君、大物)
    • また、「tanuki」(タヌキ)の文字をアナグラムで並び替えると「taikun」(大君)になる。
    • 元は征夷大将軍江戸時代における外交称号「日本国大君」に由来する単語。戦国乱世というサバイバルの大トリに全てをかっさらい、天下平定を成し遂げた『狸親父』こと徳川家康もこれに該当する。
    • 偶然か意識したものかは不明であるが、名前の語感が「typhoon(タイフーン=台風)」とよく似ている。本作の台風の目となるのか…?


  • タヌキモチーフのライダーは史上初。というよりも(部分的には鵺ヤミーが該当するが)ライダーシリーズでタヌキをモチーフとしたキャラクタ―自体が初となる。
    • 更に言うとタヌキをモチーフとしたヒーローが特撮界隈全体で初と思われる(敵のモチーフとしても少数である)。


  • 序盤ではアームドアローが基本装備となっていたが、そのアームドアローは第1話、第2話にて立て続けに脱落者を出しているため、すっかり「呪いの武器」「特級呪物扱いされている。しかし、タイクーンは普通に使いこなしているため、ファンからは「『タイクーンバンデージ』が呪いを打ち消してくれているんじゃないか?」と半ばネタにされている(無論アームドアローにこんな機能があるはずなく、完全に風評被害である)。しかし、後に復帰するとはいえタイクーンもドクターストップという形で脱落してしまったので、呪いネタはまだ続きそうである…

  • 2話にて英寿に「キツネは昔から人を化かす動物って、相場が決まってんだよ」とやり込められているが、一部ファンからはタイクーンのモチーフが狸=化けるというイメージで「いつか景和が“化ける”展開も来るかもしれない」と言われている。
    • そして16話で遂に化かしている。

狸八化け



関連タグ

仮面ライダーギーツ デザイアグランプリ
仮面ライダー一覧 令和ライダー サブライダー 2号ライダー 
グリーンヒーロー
 緑のたぬき赤いぎーつね 忍者ライダー

仮面ライダーゼロノス変身者の名前が「桜井」の2号ライダー、カラーリングが緑、両肩にキャノン砲を備えた形態を持つ等の共通点が存在する。

仮面ライダーハッタリ:『ジオウ』における2022年の忍者モチーフの2号ライダー。

仮面ライダー剣斬:カラーリングが緑で基本形態のモチーフが忍者であるサブライダー。

ドエタム:同じ東映特撮で近い時期に登場したタヌキモチーフ繋がり。こちらは一応敵側。

サルブラザーキュアスパイシー:放送開始当初での同期だったニチアサ作品における2番目の戦士。
トンボオージャーキュアプリズム:同期のニチアサ作品における2番目の戦士。

2号ライダー
ライブ/エビルタイクーン

○号ライダー
ギーツ(1号) → タイクーン(2号) → ナーゴ(3号)

関連記事

親記事

ライダーコアID らいだーこああいでぃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 801876

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました