ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

『COMMAND TWIN BUCKLE』


ギロリ「何故だ…あんなアイテムは実装していない…!」


「タイクーン…お前に頼みがある…10分、いや5分でいい!お前のドライバーを貸してくれ。そしたら俺の持ってるバックル全部くれてやる。」


祢音「どーする気!?」


ジャマトに使われたドライバーを取り返す!」


景和「……はい!」


『ENTRY』


『SET』


「変身!」


『GREAT』


『READY FIGHT』


景和「えっ…顔だけ!?」


このバックルは、抜けない…こんな武器は初めてだな。まずは…試し斬りだ!」


概要

仮面ライダーギーツ』に登場する形態。

デザイアドライバーコマンドジェットバックルをセットして変身する形態。

拡張武装は「レイジングソード」。


13話でギーツが初使用。タイクーンは14話、バッファは25話で初使用した。


外見

作中で景和が言及している様に、頭部のみの変化に留まる非常に簡素なデザインとなっている。

共通してエントリーフォームのマスクの上からバイザーのようなデザインのゴーグル「コマンドグラス」を装着している。


また、各ライダー固有の形状の次元測定器が付属しており、対象物への非接触式スキャンにより組成や構造などを分析し、弱点や最適な攻撃方法を導き出す機構が備わっている。

ギーツの場合はバイザーの左耳に「コマンドアンテナ」として聳え、タイクーンの場合は頭頂部そのものが銀色に水色のラインが入った「コマンドフラットアンテナ」となり、バッファの場合は頭部の左右に「コマンドアンテナブロック」として装着される。


スペック

ギーツ

仮面ライダーギーツ レイジングフォーム

身長205.2cm
体重78.2kg
パンチ力2.3t
キック力5.8t
ジャンプ力7.8m(ひと跳び)
走力7.8秒(100m)

タイクーン

「ジャマトライダーは、俺がやる!」

仮面ライダータイクーン レイジングフォーム

身長193.2cm
体重76.5kg
パンチ力1.5t
キック力4.6t
ジャンプ力6.2m(ひと跳び)
走力8.3秒(100m)

バッファ

「追加アイテムか…!」

仮面ライダーバッファ レイジングフォーム

身長209.6cm
体重86.6kg
パンチ力2.1 t
キック力5.1t
ジャンプ力5.9m(ひと跳び)
走力8.7秒(100m)

見た目通りエントリーフォームから多少上がった程度で全体的にマグナムフォームよりも低いスペックとなっているが、腕部や脚部、グローブはそれぞれレイジングソード用に最適化するようカスタマイズされており、近接戦闘に特化した仕様となっている。


見た目や数値化されたスペックの変化こそ乏しいが、性能は元のエントリーフォームよりも大幅に強化されており、ポーンジャマト程度ならば十分…どころか十数体をまとめて撃破してしまう程の能力を得ている。


レイジングソードが強力なため、戦い方次第では必殺技抜きでジャマトライダーの撃破も可能。終盤でバッファが使用した際は、格上であろうプレミアムベロバプレミアムケケラ同時に相手にしながらある程有効打を与える程の健闘を見せており、地味な外見に反して高いポテンシャルを秘めている。


因みにバッファ初使用時は、なんと最初にレイジングソードを投げつけての接近戦に突入するという暴挙を展開。当然チャージの効率も非常に悪く中々バックルを取り外せなかったため、自分自身を斬り付けてチャージを完了する荒業で対応。


主に使用するゾンビブレイカーと同型の剣なので相性抜群…と思っていた視聴者の度肝を抜いた(彼が得意な筈の近接武器を投げ捨てるのはビートアックスに続き2度目である)。


なお、流石にVシネクスト作品『ジャマト・アウェイキング』で使用された際では道長本人の成長も相まって複数人いるビショップジャマトナイトジャマトに効率的なダメージを与えコマンドフォームへと繋げた(なお、後の仮面ライダードゥームズギーツには相手が相手だけにチャージを溜める暇がないと判断したのか、素のゾンビフォームで対決している)。


必殺技

グレイトストライク

『GREAT STRIKE』

ジェットバックルのボタンを操作して発動。

劇中未使用。

バックル操作なので使用できるはずだが公式サイトには記載されていない。


余談

  • 必殺技は設定されていない。理屈の上ではレイジングソードの「タクティカルレイジング」を使用出来る可能性はあるが。

  • スペックの上昇率はギーツとタイクーンのパンチ力が約1.25倍、キックとジャンプ力が約1.3倍。
    • バッファの場合はパンチ力/約1.3倍、キック力/約1.35倍、走力/約1.45倍。走力は全員一律で0.1秒向上している(いずれもエントリーフォーム基準)。

  • 25話でバッファが変身した際はジャマトバックルを併用した特殊な変身を行っている。本来ならこれはデュアルオンに相当し、左脚にはジャマトフォームの特徴である"ブロイアームズ"も残っているため「レイジングジャマトフォーム」とでも言った構成・名称になってもおかしくないのだが、公式サイト内では他ライダーと同じく単に「レイジングフォーム」として紹介されている(スペックもレイジング相当に低下しており、ブロイアームズに関する説明もない)。
    • その後の42話では正規のコマンドジェットバックル単独で変身したが、紹介ページが新設される事は無かった。

関連タグ

仮面ライダーギーツ 強化フォーム

コマンドツインバックル レイジングソード コマンドフォーム


ブーストフォームマークⅡ:同じくギーツに登場する形態。バックル単体で変身し、特定の別アイテムとの連動で更なる強化が可能な点が同じ。

関連記事

親記事

コマンドツインバックル こまんどついんばっくる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 52557

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました