2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

道長「なんで、お前が……!?」

ツムリ「どうして…!?」

「狐だからな… 化けて出てきたみたいだ」

『SET』
『SET』

「……変身!」

『DUAL ON』

『GET READY FOR BOOST & MAGNUM』
『READY FIGHT』

概要

仮面ライダーギーツ』に登場する形態。デュアルオンの1つ。
デザイアドライバーの右側にマグナムレイズバックルを、左側にブーストレイズバックルをセットして変身する仮面ライダーギーツ基本形態
ベースと縁取りが同配色のレイズバックルによる特殊な組み合わせのデュアルオンであり、バックルの発光部分は両方とも巴(人魂や勾玉のような模様)を敷き詰めた模様になっている。

番宣や玩具展開と合わせて、名目上はギーツの基本形態として扱われているフォームである。
しかし、ブーストレイズバックルが非常に特殊なアイテムであり、必殺技使用後に強制的に紛失してしまう仕様が存在する上、マグナムレイズバックルも当初から必ず所持しているとは限らないこともあって、実際のところはマグナムフォームブーストフォームとしてそれぞれ単体で使用されることが多い。

TVシリーズだけに限って言えば登場回数自体も第1・5・15・21・24・32・33・34話の8回の登場(回想シーンを含めると第6話にも登場している)であり、この手の基本形態ポジションに当たるフォームの登場回数としては非常に少なく、仮面ライダーの長い歴史でも珍しい。

第21話ではブーストライカーを召喚するためにマグナムバックルを取り外され通常のブーストフォームに戻されるなど、場合によっては他の形態の方が優先されるということもあった。

MOVIEバトルロワイヤル』では既に変身していたフィーバースロットレイズバックルによるブーストフォームをリボルブオンし、右スロットにマグナムバックルを追加して変身した。
そのため変身音には「MAGNUM」とリボルブオンの効果音が合わさった変則的なもの(※)が用いられた。
なお、ブーストバックルを使用していないためブーストタイムやブーストライカーが使用できるかは不明となっている。

※…玩具版でもフィーバースロットレイズバックル等をセットした場合反対側のバックルは『(バックル名)』のみとなり効果音は流れない。劇中ではこれに続きリボルブオン時の効果音が流れた。

基本的に変身する際にはマグナムバックル→ブーストバックルの順番にバックルをコマンド操作して変身するが、玩具版ではどちらから操作してもマグナムブーストに変身できる。また、第32話ではブーストバックルから起動させる形で変身している。

容姿

Get Ready"BOOST & MAGNUM"


マグナムフォームブーストフォームを融合させた姿。
上半身は白、下半身は赤の装甲で構成されている。首にはマフラー型のパーソナルアクセサリー・ギーツテール、更に足にもバイクのマフラーが装着されており、脚部のマフラーは火を噴き出してキック力を高めることができる。

バトルファミリア』ではデザイアドライバーを操作してブーストライカーを呼び出していた。

スペック

身長205.2cm
体重88.7kg
パンチ力2.4t
キック力58.5t
ジャンプ力78.0m(ひと跳び)
走力2.7秒(100m)


マグナムフォームをベースにほぼ全ての性能が向上しており、キック力に至っては通常のマグナムフォームから10倍近くにまでアップしている(ブーストバックルが他のバックルと比べても非常に高い性能という実情もあるが)。

登場回数こそ少ないが戦績も非常に安定しており、英寿の類稀な戦闘能力も合わさることでラスボス級のジャマトやジャマトライダーといった強敵すら難なく撃破してしまう。この形態のギーツとまともに勝負ができたのはギフの力を受け継いだリバイシーカー程しかおらず、部分的には後々の強化形態にすら匹敵する性能を秘めている。

第34話に至っては運営用ライダーであるグレア2相手にすら優勢に立ち回り、ヒュプノレイを一つずつ破壊しながら接近戦で圧倒した(32話でゲイザードミニオンレイに苦戦した反省か、バリアを発生させる前にレイを破壊するという対策を編み出している)。

しかし、パンチ力はマグナムフォームと同値であるため、これまでの主役ライダーの基本フォームの中でも非常にキック力が高かったゼロワンライジングホッパーやリバイ・レックスゲノムよりもさらにキック力に大きく偏った歪なスペックとなっている。言うまでもなくスペックが明らかになっている平成以降の主役ライダーの基本フォームの中でキック力は最高に位置する。

ブーストフォームと同様、太腿の拡張装備「レッドゾーンレッグ」は一時的に下半身の各種アビリティを数倍に高める「ブーストタイム」の発動が可能。マグナムフォームにもあったマグナムシューター40Xの機能なども健在である。

必殺技

  • マグナムブーストビクトリー

『MAGNUM BOOST VICTORY』
マグナムレイズバックルのリボルバーを回転させ、トリガーを引き、ブーストレイズバックルのハンドルを捻ることで発動。
現段階で未使用。
ガンバライジングではその場で跳躍し、後転しながら脚部のマフラーで加速して飛び蹴りを放つ。

「さぁ、打ち上げと行くか」

『BOOST TIME』

仮面ライダーギーツ


『MAGNUM BOOST GRAND VICTORY』
マグナムレイズバックルのリボルバーを回転させ、トリガーを引き、ブーストレイズバックルのハンドルを続けて2回捻ることによりブーストタイムに移行。更にもう一度ハンドルを捻ることにより発動。
飛行するキツネ型に変形したブーストライカー・ギーツモードから飛び降り、ライダーキックを放つ。

バトルファミリア』で初使用し、着地時に地面に現れる巨大なキツネの紋章でギフジュニアギフテリアンの軍勢を焼き尽くした。
第1話でも決め技として発動。グランプリラスボスのスラグフォートレスジャマトを撃滅する凄まじい威力を見せた。
『MOVIEバトルロワイヤル』でも建設していた破滅の門を全て破壊してリバイ・バイスのキックで赤ちゃん悪魔の抜け出たシーカーに対して放ち、引導を渡した。
しかしそれ以降は本編では一切使用しておらず、現在は多種の強化フォームもあるため、本編での使用は最早見込めない状況でもある。

ブーストマグナムフォーム

REVOLVE ON
デザイアドライバーを180度回転させるリボルブオンを行った姿。
バックルの機能が逆転し、装甲が上半身と下半身で入れ替わる。

余談




関連イラスト

KR-GEATSSSSSS
仮面ライダーギーツ


[GEATS]
仮面ライダーギーツ


SHOOT
仮面ライダーギーツ



関連タグ

仮面ライダーギーツ ギーツ
マグナムレイズバックル ブーストレイズバックル
マグナムフォーム ブーストフォーム
ブーストマグナムフォーム
基本フォーム デュアルオン


レックスゲノムマグナムブーストフォーム

関連記事

親記事

デュアルオン でゅあるおん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 411139

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました