2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

カリスラウザー

かりすらうざー

特撮番組『仮面ライダー剣』に登場する仮面ライダーカリスの装備の一つ。メイン画像の中央の仮面ライダーカリスが腰につけているバックル。
目次[非表示]

Change

概要

仮面ライダー剣』に登場する仮面ライダーカリスの使用するベルト型カードリーダー。ラウザーでは唯一ベルト型となっている(他は武器にカードリーダーがある)。
初期APは7000とライダーの初期装備の中で最も高い(一番高いのは自身の強化フォームワイルドカリスの武器ワイルドスラッシャーの9800AP)。

相川始の意思に呼応して腰に装着されるように出てくる(ちなみに、『剣』当時と『ジオウ』客演時とでは微妙に装着音が異なっている)。
ベルトの右腰部分にはラウズカードを納めるカードケースがついており、バックル中央部のカードリーダーにハートスートAラウズカードチェンジマンティスをスラッシュすると、《チェンジ》の音声とともに仮面ライダーカリスへの変身が完了する。

バックルを取り外し、醒弓カリスアローにコネクトすることによりラウズカードの力を発動する。
変身を解除する場合はハート2スピリットをスラッシュする。

本来の名前はアンデッドラウザー
変身機構はジョーカーである相川始がラウズカードをスキャンすることによってカードに封印されていたアンデッドの能力や姿をコピーするという仕組みである(なお、他のライダーの変身ベルトはこれをベースに作られたとのこと)。
仮面ライダーカリスとしての姿もマンティスアンデッド (カリス)の姿をコピーしたものでしかなく、仮面ライダーのように見えるのはマンティスアンデッド固有の能力によるものである。
人間態も前述のスピリットのカードで擬態した姿であり、劇中ではドラゴンフライアンデッドウルフアンデッドにも変身したことがある。
始が自分の意思で変身を行う場合はバックル中央のハートのシンボルは赤色であるが、ジョーカーとしての意識が強く出た場合には緑色に変化する。(クリスタル部分が緑色のときはアンデッドラウザー、赤色のときはカリスラウザーと呼び分けるようである)

なお、剣崎一真ジョーカーと化した時も腰に緑のアンデッドラウザーがついていた。

玩具

2004年5月下旬に「DX変身ベルト カリスラウザー」の商品名で発売。
12枚のラウズカードとカードボックスが付属する。読み込むことができるのはハートのカードのみ。
カードを使用する度にAPが減少するモードと、無制限にカードが使用できるモードを切り替えられる。

別売りの「醒弓DXカリスアロー」と合体させることで醒弓モードにすることが可能だが、ラウザー側の音声に変化は無い。

関連項目

変身ベルト 仮面ライダーカリス ジョーカーアンデッド 相川始

3号ライダー変身アイテム
デルタドライバーカリスラウザー変身鬼弦 音錠

外部リンク

カリスラウザー | 仮面ライダー図鑑 | 東映
DX変身ベルト カリスラウザー | 商品情報 - バンダイ公式サイト

関連記事

親記事

仮面ライダーカリス かめんらいだーかりす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20926

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました