目次
1 解説2 関連タグ文明8(1476)年に長尾景春が鉢形城に籠って主君の上杉顕定に反抗したという記述があることから、城自体はそれ以前に建てられたものと思われる。
反乱自体は太田道灌によって沈静化し、その上杉顕定が入城する。
河越夜戦を経て城は後北条氏のものとなり、武田軍や上杉軍の猛攻もかいくぐった。
しかし豊臣秀吉の小田原征伐で、ついに開城となった。
その後は廃城となり、江戸時代は徳川氏の直轄領に組み込まれた。
現在は発掘調査をもとにして、石積み土塁や四脚門が復元された鉢形城公園として整備されている。