RPS
あーるぴーえす
Real Person Slashの略語。日本で言うところのナマモノである。
実在の人物を扱った二次創作の総称。所謂ナマモノのことである。
日本でこのタグが付いている作品はほぼ腐向けなので閲覧には注意が必要である。
洋画・海外ドラマ等の、主に英語圏作品で二次活動をする人がほぼこの略称で統一しているが、
英語圏では現在はRPF(Real Person Fiction)と総称することのほうが多いようである。
実在の人物を扱うため、法律的にも多大な注意が必要なジャンルである。
国内でこのジャンルの活動をしている大半の人は、pixivへの投稿をそもそも避けたり、
マイピク限定公開にしたり、Twitterに鍵をかけたり、ブログにパスワードを設けるなどして、
一般のファンの目につかないよう細心の注意を払っている。
しかし英語圏では同人誌などを作って金銭のやりとりをする人が殆どいないためか、
ネット上でのRPS活動は非常にオープンであり、一般の二次創作とあまり分け隔てなく行われている。
そのためdeviantARTやLiveJournalといった海外のファンコミュニティ経由からこの世界を知ってしまうと、海外のファンと同じようにpixivなどでもオープンに活動してしまう傾向にある。
このように何も知らずにオープンに活動している人を自ジャンル内で見かけたら、国内の二次創作事情についても知っておいてもらえるよう、声をかけたほうがいいかもしれない。