ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

原野商法

げんやしょうほう

原野商法とは、原野などの価値の無い土地を騙して売りつける悪徳商法のことをいう。

概要

「原野商法」とは、値上がりの見込みがほとんどないような山林や原野について「将来高値で売れる」などと勧誘して不当に買わせるもので、1970~1980年代にかけて被害が多発した。

令和時代になってからは、かつて原野商法の被害に遭った顧客が「あなたの持っている土地を買い取ります」などといった勧誘をきっかけに巧妙な手口で売却額より高い新たな山林や原野を購入させられる二次被害のケースが現れている。

関連タグ

悪徳商法

外部リンク

「原野商法」再燃!「土地を買い取ります」などの勧誘に要注意:政府広報オンライン【令和元年(2019年) 6月3日】

原野商法の編集履歴2024/06/24 16:34:54 版