JavelinGun
じゃべりんがん
概要
ティムソンツール社が製造するチタニウム製の細長いスパイク(杭)を高速で投射する工具。
セカンダリでスピアに高圧電流を流す事で範囲攻撃を行う。
スペシャル所得後は放電後に爆発するようになる。
自爆に注意。
3ではモジュールをアタッチメントに装着することでセカンダリを放電もしくは爆発から選択できる。
特徴
1mほどの杭を打ち出す工具。釘打ち機が巨大化したもので、ご丁寧に電気溶接機能を内蔵し、セカンダリとして利用できる。
初期威力はシーカーライフルと同じだが最終威力はこっちの方が30高い。
弾薬単価がプラズマカッター・シーカーライフルと同価格。
だが、ドロップによる弾の補充はしにくい(2発で1個)。弾のアイコンは3・4発ほど束になってるのに・・・マーカーの幻影か
プライマリは単純にスピアの射出。
威力は無改造プラズマカッターの5倍。
命中すると相手を吹き飛ばせる、壁が近ければ磔に出来る。また命中時に相手が死んでしまえばかなり吹っ飛ぶ。
セカンダリは打ち込んだ杭に通電する溶接機能(本来の用途)、最後に発射した杭から盛大に放電して周囲にいるものを感電させる(ゲーム中での機能)。
使用すると打ち込んだ杭とは別に弾を一発消費するので注意。
効果範囲が広く直接杭が刺さっていなくても感電するので、上手く使えば複数の敵にダメージを与えられる。また感電中の敵は動けない。
胴体に刺してからセカンダリのコンボはかなり強力。
近距離では当然自爆する。
スペシャル習得で放電後に爆発。
近距離ではやっぱり自爆する。
欠点は
- スピアを高速で撃ち出す関係で点(本当に小さい点)での攻撃であり命中させ辛い
つまり、プラズマカッターのような四身切断は容易ではなく、逆に四肢に当たれば一発で吹き飛ばせるが貫通してしまいセカンダリが当てられない。
- 初期弾数が5発と少ない
強化すれば最大10発まで増える、がそれもカッターなど他の単発系工具の最大装弾数に比べて少ない。
- 連射が利かない
- リロードが遅い
- プライマリで面攻撃ができない
- セカンダリ及びスペシャルは近距離では自爆する
初期では扱いづらくとも強化を重ねることで驚異的な強化がされる。
途中から登場する強化された敵でも一撃で倒せる程になる。
序盤でチュートリアルまである爪投げと同じ効果を持つ上、終盤では「敵」が持っていたりと、2を象徴する工具
点攻撃の類似武器
パルスライフル
フルオート連射ができる所謂アサルトライフル。軍用の銃、最初は一人ぼっちだったが2でシーカーライフルが3では大量の軍用品が登場しお友達が増えた。もう何も怖くない
銃なので一発の効果は点だが、連射する上に三つ銃口があるので実質的には面攻撃ができる
初弾はどんなに遠距離でもちゃんと照準を合わせた場所に命中する。
ライフルなので装填弾数が多く、弾が安価なので無駄撃ちしても財布が傷みにくい。
威力は劣るが、命中させ続ければ敵の接近を許すことなくダメージを一方的に入れられる。
セカンダリは1と2ではモノが違う。
1ではパラソルのように銃身を展開して全方向射撃できる。一発の威力が若干上がり、まわりに居たポクテを一瞬でミンチにする。
ただ円状にばら撒くため背の低い敵や高いところにいる敵には当たらず、無駄になる弾も多く使いどころが難しい。素直に工具を使ったりステイシスを使った方がよい。
2では25発分消費して放物線を描くグレネード弾を発射。範囲攻撃。無重力下では落下せずにそこそこの速度で直進し続ける。名前的な意味で元ネタと同じになった。
近距離では当然自爆する。威力はあまり高くない。25発普通に撃ち込んだほうが使える。
リベットガン
DeadSpace2に登場する類似工具。その名の通りリベットを飛ばす、鋲打ち機。セミオートだが硬直がなく連射が利く。しかし1発の威力がとても低い
あらかじめ打ち込んだリベットがセカンダリで弾け飛び周囲を乱舞するなど、セカンダリの特性も似ている。実際リベットと釘(杭)なので工具としての性質も似ている。
2での汚物ポジション。DLCなのがそれに拍車をかけている。