ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
かわうその編集履歴2013/06/24 20:34:59 版
編集者:駄猫
編集内容:イラストとリンクの追加

動物としてのカワウソについてはこちら→カワウソ

概要

 原作・アニメ第1~5シリーズまで含めほぼ全てに登場する妖怪。原作・アニメ1~4シリーズまではゲスト・脇キャラだったが、第5シリーズで初めてレギュラーキャラとして参入、そこかしこで活躍してくれるようになる。

 「オベベ沼の妖怪」の話をベースにしており、ひもじさからまたは寂しさから人間に悪さをするが、基本的には優しい妖怪。第2シリーズのみ、第1シリーズの続編という形を取っているため、彼の最大の見せ場である「オベベ沼の妖怪」の話は作られなかったが、その分妖怪反物や妖怪裁判で一緒に戦ってくれたり、裁判の際に皆に射すくめられて鬼太郎の弁護が出来ないなど、個性を感じさせる脇キャラとして頑張ってくれている。

 第5シリーズでは、舌ったらずな喋り方と鬼太郎とタメを張るのんびりした性格で和み系キャラとなっている。アマビエとは迷コンビ。横丁の住人が大抵目玉親父を「親父さん」などと敬称で呼ぶのに対し、かわうそは「親父」と呼び捨てにする。

 「オベベ沼の妖怪」の話の後、妖怪横丁に来た事になっており、42話でいたずらをしていたオベベ沼にかわうそや鬼太郎が再び戻って事件を解決するという回で大本の「オベベ沼の妖怪」は過去の話として回想される。その際ねずみ男がかわうそをかばい、彼の気持ちを理解してくれた事がきっかけになったのか、ねずみ男とは仲が良い。一緒に妖怪将棋をしたり彼の悪事にも乗り気で参加したりする。

 得意技は「水鉄砲」と呼ばれる大量の水を口から吐き出す技。63話では鬼太郎の力を借りて巨大な水柱で敵妖怪を撃退した事もある。

 73話で妖怪四十七士として砂かけばばあ、子泣きじじいらと共に覚醒。99話では四十七士の力を利用して鬼太郎のちゃんちゃんこを出来るだけ大きくする事に貢献し、亀姫と長壁姫の暴走を無事食い止める活躍を見せた。

 

関連記事

かわうその編集履歴2013/06/24 20:34:59 版
編集者:駄猫
編集内容:イラストとリンクの追加
かわうその編集履歴2013/06/24 20:34:59 版