妊娠検査薬
にんしんけんさやく
概要
受精卵が子宮に着床すると、そのまま子宮内膜を保って着床状態を維持するために、卵巣内にある黄体の分解を防いで黄体ホルモンの分泌を継続させるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)が胎盤から分泌される。
このhCGは体外へ排出される尿中にも含まれており、妊娠検査薬はそれを検出して陽性の変色反応を示す。
hCGは受精卵の着床が成立してから初めて分泌され始めるので、胎児が存在しない想像妊娠では、つわり等あたかも妊娠しているかのような身体症状を呈していたとしても、妊娠検査薬が陽性になることはない。
妊娠検査薬のhCG検出感度は閾値20~100mIU/mLほどであり、日本で主に市販されている製品は50mIU/mL、早期検査薬として提供されている物は25mIU/mLを検出基準値としている。
適切な時期に正しい操作方法で検査すれば判定結果は99%以上の正確性を有するが、種々の原因での誤判定も起こり得るため、妊娠の有無の確定には他の方法も含めた総合的な検査を要する。
病院で妊娠判定のために行われる尿検査も、形状は異なるが、市販品としくみは同様である。
病院によって、早い時期に検出できることを重視して感度25mIU/mLのものを使用している場合と、他物質の誤反応による擬陽性を避けて確実に妊娠を見極めるために50mIU/mLレベルのものを使用している場合とがある。
妊娠検査薬での陽性反応は、エコーで子宮内の胎嚢が見えるようになるよりも先駆けて観察され、現代において科学的な方法で妊娠を検知する最も早い手段として用いられている。
なお、hCGの検査には血中濃度を定量する方法もあり、尿中よりもさらに少ない量から検出できるため、稽留流産などが疑われる場合の経過の推移を見守るのに役立つが、一方で、非常に敏感で妊娠判定が微妙な時点でも陽性と出る場合があることから、妊娠の有無を診断する際にはまずは尿検査の方から行うのが通常である。
(以上、Wikipediaより抜粋)