- 絵を描くときに行う、大まかな位置決めの作業。本項で解説。
- 囲碁の用語。あと一手で相手の石を取れる状態のこと。
- アメリカの会社。世界初のビデオゲーム専門会社。社名は囲碁のアタリに由来する。→Atariを参照。
概要
イラストや漫画を描く際に、鉛筆などを用いて線で大まかな位置決めをする下書き作業のことを指す。人物の顔などの場合、その中に目や鼻などの位置を十字で引いたりする作業のこと。使い方としては、「アタリをとる」「アタリをつける」などと言う。
誤った位置や範囲、比率などを取ってしまうと大きく崩れるため、慣れないうちは定期的に見直す・見比べる・測るといった手段も必要になる。