曖昧さ回避
概要
語源は2ちゃんねるの「メンタルヘルス板」の住民が「メンヘラー」と呼ばれた事で、「メンタルヘルス」の略称「メンヘル」に「2ちゃんねらー」等の動作主名詞「er」を合成した造語である。それが広まる過程でいつしか「メンヘラ」と伸ばさない形となり定着した。
「メンタルヘルス」とはその名の通り「mental(精神の)+health(健康)」という意味の英語であり、主に精神的な疲労、ストレス、悩みなどの軽減・緩和とそれへのサポートや、うつ病などの心の病気(精神疾患)の予防を目的とした場面で使われる。
「メンタルヘルス板」もまた、そうした事を語り合う場として開設され、利用者には当事者が多分に含まれていた。そのため、当初は「心の病気を患った人」自身が自称する事も多々ある言葉であった。
しかし、板外に広まってゆく過程で、既存の罵倒語である「キチガイ」を置き換える形で精神疾患に対する差別的な意味合いで用いられる事が多くなってゆく。2ちゃんねるそのものが煽り叩きが多発するアングラな環境でもあったため、ただでさえ精神的に弱っている「メンヘラ」はその格好のターゲットであるとも周知されていった。
もちろん、積極的に他者に害を為す「メンヘラ」がいないわけでもないが、ネット上では自分にとって不都合な相手へのレッテル貼りに用いたり、健常者が「荒らし」行為を行う口実に偽称したりするケースの方が圧倒的である。
そのため今日ではスラングの中でも特にイメージの悪い言葉の一つとなっており、むしろ精神疾患への不理解、偏見を助長しているのが現状である。同じ「メンヘラ」と言えども症状によって必要な措置が全く異なってくるという事もあり、原義の「メンタルヘルス板の住民」という意味合い以外の使用は避けるべきであろう。
「ヤンデレ」の引き立て役として
ネット一般では2010年前後になると、部分的に重なる概念として存在していた「ヤンデレ」の定義再編に絡んで、それまで以上に盛んに引き合いに出されるようになった。
萌え要素として理想化されてゆく「ヤンデレ」の負の側面を押し付けられる形で、「恋愛は寂しさを紛らわせるための手段」「『病み』自体誰かの気を惹くためのかまってちゃん」「気に食わない事があると自傷他害をチラつかせて脅す」といった自己中心的で攻撃的なイメージが喧伝されていった。
「ヤンデレ」が男性の間で人気を博した事から、反比例して「メンヘラ」は女性の、特に恋愛にまつわる側面が取り上げられやすく、中には「メンヘラ」と「女性」を完全にイコールで繋いでしまったり、「色情狂」や「自己愛性人格障害」の別名として捉えるといった誤解も広まっている。なお、心理師の間では境界性人格障害に近いともされているが、それだけでは解決しない複合的な要因も有り、専門家のカウンセリングも必要となってくる。
また「ヤンデレ」が萌え要素として確立しきると、「ヤンデレとはそもそも架空のキャラクター類型であって、現実にいたらただのメンヘラ」といった形で、ある意味で両者のギャップを埋めようとする主張も見られるようになった。
ただし、これもオーバーな理解と言え、現実にはヤンデレ的傾向を持つ実在人物も、メンヘラ的傾向を持つ架空のキャラクターも存在しているとする方が適当だろう。
もっとも、pixivにおいては比較的偏見が少なく、中立~理解を示す立場から「メンヘラ」を描いた作品や、「メンヘラ」自身が精神世界を表現した作品なども多く投稿されている。
あるいは、「だがそれがいい」的なノリで「メンヘラ」こそを萌え要素とする意見も少数ながら見られる。配信との相性が良いのも、メンヘラをより際立たせている説もある。
ところでうつ病などの気分障害は、平成29年度の調査では女性の有病数が男性の1.6倍にもなる。ただし、これは病院で明確に診断がついた患者の数に基づくものなので、たまたま「受診した件数が多かったのが女性」である可能性も高い。令和元年の警視庁の調査では、男性の自殺者数は女性の2倍以上である。この中には、精神的な問題を抱えていながら、病院などに頼れず自死を選んだという人も少なからず含まれていると考えられる。
これらのことからも、一概に「メンヘラ=女性」というわけではないといえる。むしろ、近年においては男性のメンヘラも増加傾向にある(性質については各種リンクを参照のこと)。
関連リンク
【メンヘラ】ってどういう意味?メンヘラと言われる女性にありがちな特徴とは?(Domani)
メンヘラとは?意味から特徴・改善の仕方や向き合い方まで解説!(ゼクシィ)
メンヘラの男性の特徴とは?言動や性格・職場での対処法を紹介(Domani)