ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1977年のSF映画『STARWARS』『未知との遭遇』やアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のヒットで到来したSFブームの影響を受け、東宝が『海底軍艦』を宇宙を舞台にリメイクした作品。


翌年の『STARWARS』日本公開を控え、東宝は当初の予定を変更し正月映画として公開を決定。77年10月の半ば、『海底軍艦』の宇宙版という企画を温めていたプロデューサーの田中友幸は当時東宝で特撮を監督していた中野昭慶を呼び出し、海外から取り寄せた『STARWARS』のフィルムを見せ、同じような映画の制作を依頼。脚本が仕上がったのが10月、クランクインが公開2ヶ月前と非常に短期での制作となった。そのため撮影2班、特撮3班で撮影され、都市破壊部分は『世界大戦争』『宇宙大戦争』を始めとした過去の東宝特撮映画からの流用と厳しい状況になったが、主役戦艦轟天のミニチュアは1m級と3m級の二つが制作され、3m級のものにはギミックを組み込むなどの余裕を施し、何とか乗り切っていた。

キャストも森田健作浅野ゆう子宮内洋とベテラン勢が集結した。


当初は小松左京に原作依頼が持ち込まれたが、ブームの便乗ではない本格SF映画を製作したいという小松の希望もあり、『さよならジュピター』が制作された。


また『惑星大戦争』というタイトルは『STARWARS』の邦題として予定されていたが、全世界でタイトルを統一したいというジョージ・ルーカスの意向で不採用となっていた。


残念ながら「安直な便乗」とみなされてしまい国内での評判は芳しくなかったが、海外、特にドイツで大ヒットを記録した。

日本でも『気分はもう戦争』などで知られる作家の矢作俊彦が「なぜ日本アカデミー賞が『惑星大戦争』であってはいけないのか」と高く評価したという逸話がある。

本作は昭和ゴジラシリーズ後期を支えた福田純監督最後の映画作品である。本作を最後に福田はテレビドラマに転向、『西遊記』などを手掛けた。


あらすじ

1980年代。世界各地でUFOが目撃され、電波障害による混乱が発生した。

これを宇宙からの侵略の前兆と捉えた国連宇宙局と宇宙防衛軍「UNSF」は、地球防衛用の戦艦を滝川正人に依頼。滝川は開発と共に乗組員の訓練を開始したが、UFO騒ぎは終息に向かい、滝川は戦艦の建造を中止し退任した。

1988年の秋。再びUFO騒ぎが発生し、宇宙ステーション「テラ」が「巨大なローマ船」という謎のメッセージを残し爆発した。国連宇宙局の三好幸次は宇宙防衛戦艦「轟天」完成の使命を帯び、滝川に再び轟天を建造と乗組員の訓練を行うよう説得していた。

建造再開に消極的だった滝川だが、侵略宇宙人「ヨミ惑星人」に殺されかかったのを機に再建を決意。


世界中がヨミ惑星人の戦闘機「ヘルファイター」の攻撃を受ける中、地球を守るため轟天は発進した。


スタッフ

製作:田中友幸、田中文雄

原案:神宮寺八郎

脚本:中西隆三永原秀一

監督:福田純

特技監督:中野昭慶

音楽:津島利章


出演者

三好孝次:森田健作松竹

滝川ジュン:浅野ゆう子

冬木和夫:宮内洋

三笠忠:新克利

松沢博士:大滝秀治

大石:平田昭彦

ヘル:睦五郎

室井礼介:沖雅也

滝川正人:池部良


登場キャラクター

  • ヨミ惑星人
  • 宇宙獣人

メカニック

地球

  • 轟天
  • スペースファイター
  • ランドローバー

ヨミ惑星人

  • 金星大魔艦
  • ヘルファイター

関連タグ

東宝特撮

シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| - 劇中で本作のBGM「激突!轟天対大魔艦」が使用されている。

関連記事

親記事

東宝特撮 とうほうとくさつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14589

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました