ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ラーメン再遊記』にてラーメンハゲこと芹沢達也が「麺房かのう」というラーメン屋で食事するシーンで口にした台詞。


「麺房かのう」の店主である加納は店を開業する前に働いていた「ベジシャキ豚麺堂」のメニューコンテストで活躍した実績を残しており、自身もその実績を誇りに思っていたが、本質的に過去の実績で満足して成長が止まっている状態を見抜いた芹沢に苦言を呈されていた。




「去年、中学生の同窓生が死にましてね、仮にA君としましょう」

「交流はありませんでしたが顔も名前位は知っていました。野球部の4番でエースで目立つ存在だったんですよ。」

「中学卒業後、高校野球の名門強豪校に進学、甲子園にも出場し、活躍した事で地元ではちょっとしたスターになりました。」

「周囲には彼をもてはやす者が群がりOBや後援者は高級焼肉店や寿司屋、果てはキャバレーにまで、連れ回す様になります(今は大問題になるが昔は割と良くあった事例)」

「かくしてAくんはどんどん自惚れ、天狗になっていきます。まだアマチュアの有望株でしかないのに大物スターにでもなった気分でロクに練習もせずに遊んでばかり…」

「そんな素行の悪さが祟って選手としての成長も止まり、大学野球にも行けずプロにもなれず…就職しても"スター"だった頃のプライドの高さが邪魔をして人に頭を下げられずうまくいかない…職を転々としてどんどん生活は荒んでいき酒浸りの日々」

「いつしかそんな悪い噂すら聞かなくなり、A君の存在も完全に忘れてしまっていたある日、旧知の人間から、彼が酒で体を壊し、死ぬにはまだ早い年齢で天に召されたことを知ったわけです。」





ラーメン屋の加納や"Aくん"の様なスポーツに限らず、漫画家や、何らかのライターなど勲章と呼べる実績を残した経験をすると増長して1人前になったと錯覚する者が現実でも少なからず存在しており、中には過去の栄光にすがるあまり一発屋で終わってしまう者もいる。

だがそんなものはプロになるような人間は大抵は通る大前提であり、それで食っていくのならやって当然、自慢にもならない経歴である(なんならそんな経歴すら持ってないのに大成している人はゴマンといる)

小学生の時に「高校生のような画」を描ければ天才だが、(素人ではない)大人になっても「高校生のような画」を描いていてはただのヘタクソなのだ

そしてそんな自分を持て囃す、全肯定botと化したレベルの低い友人や取り巻き、いよいよもって錯覚を現実と勘違いし始める。


だが作中のように思考停止してしまっているだけ、進歩を止めてしまっているだけならばまだマシである。

凝り固まった思考を解きほぐし、固執を辞め、先人に学んで歩みを始めれば秘めたる才を開花させる事は容易であろう、作中でもそうして二人の天才(といってもあくまで二流三流の天才、業界としては掃いて捨てるほど居る才能ではあったが)はお互い最も輝ける方法を見つけ出した。


だが才能無き者が天才という錯覚に浸れる時間はそう長くない、程なくして「一流のアマチュア」でしかなく、「二流どころか三流のプロ」ですらない現実を突きつけられる。

それで挫折して夢を諦めるのもよし、直視した上で本気度を下げ他の本業に勤める片手間で二流三流の凡百のプロに「なれたらいいな」程度で目指す程度にするもよし、趣味レベルで細々とやっていくのも良し


現実を直視して「やれるだけやろう」「あとこれだけ頑張ってダメならスパッと諦めよう」と立ち向かうなり、「せめてこれだけは達成しよう」「せめて夢に関わり続けられる仕事に就こう」と妥協するなり、拘るのをやめて諦めるなりをキチンと選べるのならそれが「夢見がちなガキ」が「大人」になると言う事なのだから。



問題なのは「早熟であっただけの場合」「過去の栄光が何かの間違いの場合」、そしてそのうえで手遅れになるまで「現実を直視できなかった場合」である

それでも本人はなまじ一度成功してしまっている以上「自分には才能がない」「早熟なだけだった」と認められない、挙げ句の果てには若き日の成功を、大人になっても未だに引っ張り出して「この時にあった筈の何かが今はないから評価されないのだ」と思い込み、ありもしない原点に立ち返り、明後日の方向への努力を始めるのだ。


当時評価され、そして今無くしたものは「将来性」、そして「才能の有無」を見誤り、見誤られていたこともわからないまま


そして何もかも手遅れになりやり直しのきかない歳になって初めて眼前に現実を突きつけられ、嫌が応にもそれに気づかされた時には「空虚な過去の栄光」と「実りもしない努力をした痕跡」だけを持った「何もしてこなかった、何もできない自分」が残るだけになる。


そうなった人間の取る行動はそう多くない、全てが無駄だったことを認められず届きもしない夢のために残りの時間と金を全て使い何も成さず消えるか、夢を諦めながらも惨めな自分を認められずバカみたいにデカいプライドを振り翳し「俺は特別なんだ」と過去の記録を吹聴して現実逃避し頭ひとつ下げられない様な人間として皆に遠巻きにされるか、全てに絶望し人生を終わらせるか


自分を信じるのは大切だが、過信せず見切りを付ける事もまた再出発のためには肝心である。


逆の呪い

…と、ここまでは過去の栄光に囚われ自信過剰になった者に対する呪いについてであったが

これは逆の意味の呪いとしても機能することがある


過去の栄光を糧に出来ず、「マグレだと決めつけてしまう」あるいは「誤った方向に方向に闘争心を燃やしてしまう」パターンの呪いである。

これは周囲に似たような、しかし決定的に違うジャンルで自分より優れた者が居る際に起きてしまう事が多い。


作中の例で言うならば、加納の元同僚である鹿内が新メニューのデザインコンテストで「既存のレシピの改善案、アレンジ案」で一度大賞を取ったものの、加納が「完全新規のオリジナルメニュー」でバンバン大賞を取りまくっている事で

「俺だって"大賞を取ったことがある"んだから、アイツに負けない完全新規のメニューを作ってやる」と闘志を燃やしたものの鳴かず飛ばず、結局過去の自分の栄光がマグレであったと思い込んでしまい、卑屈になってしまっていた。


しかし鹿内が新店長になった国道店の売上は独立した加納と異なり右肩上がりになっており、その要因は、国道店でのみ「紙エプロンや髪留めの提供」「徹底した清掃」「ラーメン提供前にレシピにない追いダレを微量足す(味のインパクトを高めるため敢えて上の方だけ味を濃くしている)」等、店のQSC向上のために店長の権限の範囲での改善をおこなっていた事にあった。


また、そもそもの話として大賞常連の加納の新メニューは短気的な需要こそあったもののすぐに既存メニューに客が流れ、一つとして定着はしていないにもかかわらず

鹿内の唯一の作品「オイスターソース炒め」は新規メニューとして定着し現在に至るまでベジシャキ豚麺棠の人気メニューである。


つまり、鹿内の適正はクリエイター(発明や開発)ではなくアレンジャー(改良)、磨くべきなのは改善能力だったのである。


アレンジはしばしばクリエイトの下位互換扱いを受けるがそんな事はない。

どんな名クリエイターが踏み出した一歩も、後に続く者がいなければ立ち消えてしまい、

どんな名アレンジャーも土台がなければ改善しようがない

上位も下位もない、お互いをより大きく先に進めるために必要な重要な相互互換なのである。


しかし相互互換であるが故にこの二つは同じ土俵で戦うことが出来てしまい、しばしば混同され、上述通り上位下位で括られてしまう。

そのため鹿内は加納を過剰に意識し、意識するあまり加納の土俵であるクリエイトに固執し自分の才能を全く活かすことができていなかった。

それは過去の栄光の過小評価に繋がり、焦り、余計に迷走するという悪循環を生み出していた。


しかし芹沢のアドバイスで「自分の手柄」を正しく認識できた鹿内は自信をつけ、クリエイトに固執するのをやめ、アレンジャーとしての素質を開花させることが出来た


加納の失敗の原因を「過大評価による自信過剰と視野狭窄」とするならば、鹿内の失敗の原因は「過小評価による視野狭窄と目標設定ミス」であろう。

芹沢のセリフ通り「若き日の勲章が呪いとなり」「自己評価を歪めさせ」「判断を誤らせてしまった」のである。


自信過剰は良くないが、かと言って全てがマグレだと過小評価するのも、人の成長の機会を奪ってしまう事になる。

加納と鹿内の端末はまさにその典型例と言える


余談

ラーメン発見伝』の「老舗ラーメン店の謎」に登場した老舗ラーメン屋「雷々軒」の古参従業員達も過去にしがみついた人物であったが、こちらは過去の実績では無く「先代の教えを口実にした楽な現状維持」で成長が止まったというものであり、更には経営悪化の現実から目を背けて面倒な事を店主に押し付ける等、もはやワガママな怠け者としか言いようがなく、その醜態を目の当たりにした芹沢からは終始軽蔑されていた。

最終的に古参従業員達は店から追い出される形で別のラーメン屋に転職させられ、転職先の若いスタッフにシゴかれた末に僅か10日で逃げるように退職する末路を辿っていた。


関連タグ

ラーメン再遊記 芹沢達也 台詞 井の中の蛙

関連記事

親記事

芹沢達也 せりざわたつや

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 673

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました