ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

茶屋エンド

ちゃやえんど

茶屋エンド・・・それはおはぎを愛する多くの仔犬が求めた葦名再興に匹敵する泡沫の夢である
目次 [非表示]

概要

茶屋エンドとは、マルチエンディング形式をとるSEKIROのエンディング(以下ED)の1つ。



文字通り、葦名と竜胤にまつわる問題を解決し、世捨ての旅人となった狼と九郎様は、どこか平和な場所で茶屋を開き、変若の御子のありがたいお米で作った絶品おはぎを求めやってくる薬師や縁を交わした情報屋や小太郎たちとの交流を交わし、時には敵対していた孤影衆や弦ちゃんも御子のおはぎに笑顔を零す、そんなほのぼのとした結末・・・











※ここから先、SEKIROのEDのネタバレに深く関係するため、プレイ済みの飢えた狼のみスクロールすべし※


























茶屋エンドとは


騙して悪いがSEKIROには存在しないEDである。つまるところIFエンド、二次創作。



このフロムゲーにあるまじき平和なエンディングが「茶屋エンド」と銘打たれているのは、ストーリー序盤、葦名弦一郎を破り、御子の奪還(九郎様)に成功した後、仙峯寺の変若の御子に柿を食わすと、九郎様に向けた「お米」というアイテムを渡すことができる。

このお米を渡すと会心の出来栄えのおはぎ(かなり強力な回復アイテムだが入手機会がこの時と後数回くらいしかない貴重品)を作り、主人公のにくれるのだが、それを九郎様の前で食した際に「暇ができたら茶屋でも開くかのう」としみじみと語ったことから連想されたIFエンドである。



しかし、ここは難易度でもストーリーでもプレイヤーの心を折るフロムゲー、そんな生ぬるい終わりなど用意はしてくれなかった。

マルチEDが採用されているとは言え、どの結末でも絶対に主要人物の誰かが犠牲になってしまうのである。


全4種あるEDのうち、


  • 普通に進めると必ず到達する「不死断ち」エンド

・・・九郎への介錯。


  • エマの力を借りて義父との決別を果たして迎える「人返り」エンド

・・・狼の自刃。


  • 変若の御子の助言を受け、実は西から来た蕃神であった桜竜さん(と竜胤)を現地にお返しする「竜の帰郷」エンド

・・・九朗様が諸事情で肉体を失ってしまう(死亡はしていない)。ちなみにこの場合変若の御子は失明する。


  • 物語中盤、大忍び梟の命令に従う「修羅」エンド

・・・主要人物どころか葦名及びその周辺に住まう民草、兵士の殆どが死ぬ


・・・とまぁ、こんな具合に誰かが救われ生き残るためには、絶対に誰かが何かしらの犠牲を伴わなければならないのである。

特に修羅エンドに関してはそれまで九郎様のために「為すべきことを為す」と誰かのために頑張って来た狼が修羅に取り込まれ、自分のために刃を振るうようになってしまい、二本の不死斬りと怨嗟の炎を手にする葦名にとっても内府にとっても勿論九郎様にとっても最悪のEDである。

... ...

また、狼と九郎様が生き残る「竜の帰郷」では、竜胤を西にお返しするために変若の御子が行動不能となってしまった九郎をその身に取り込み、狼を供に永い永い旅に出ていく…というある意味お米ちゃんルートとなっている(エマの消息は不明)。


どのEDを迎えても綺麗さっぱりの終了はなく、たとえ生き延びていても状況的に茶屋を開いて団欒とする気分で生きていく事はできないだろう。


やはり世界とは悲劇なのか






茶屋エンドの可能性


無理やり可能性を示し出すのであれば、茶屋エンドに繋がる道としてある二つが期待されている



修羅エンド


前述の通り修羅エンドは修羅に呑まれた狼が引き起こすEDであり、平和な茶屋エンドに繋がる要素な見受けられない。

だが、他のエンディングと違って「EDムービーに入った時点では狼、九郎様、変若の御子の3名が何事もなく生存している」というとても重要な要素が存在する(イベントによっては変若の御子が無事に済むとは限らないが…)

その他にも

  1. ED時には葦名ジェノサイドについてナレーターが語るが、その語り草では「竜胤の御子、変若の御子が狼によって斬られた」といった説明はないので、万が一にもあの後九郎様を斬っているとは限らない。

  1. 修羅エンドでは義父の問答にて「御子を捨てる」という選択肢を選んだ狼だが、作中のNPC評から「人相は悪いが優しくて良い奴」(要約)といった捺印を押される狼が、本当にあんな掟で心中から御子を捨ててるとは考えにくい(という希望的観測)説

(修羅に呑まれつつも、同業かつ格上の義父が油断しきった瞬間を純粋に待っていたという説。しかしこれについては梟に話す前の葦名一心との会話で「修羅の影がある=人斬りに快楽を求める可能性がある」と純粋に狼が修羅に至る可能性が示唆されており、梟も復讐された際に狼に修羅を見ているため判断が難しい)

  1. 修羅エンドのムービー最後に九郎様が狼に向けて叫ぶ「そなたは修羅ではない!」という(悲痛な)セリフ
  2. 物語の始まりから終わりまで、基本的に狼は九郎様のお願いに「御意」とだけ返し実行するという狼の主大好きっぷり

それらが組み合わさった結果・・・

SEKIROらくがき10

「そなたは修羅ではない!」と叫ぶ九郎様の声に「御意」と返し、怨嗟の炎を鎮めて九郎様に傅く狼・・・と言うシュールな光景が想像され、そのまま葦名は滅ぼされるが、狼は九郎様と共に茶屋を開き、葦名の生き残りとして喧嘩をふっかける孤影衆や内府、竜胤を求めてやって来る不届きものを悉く返り討ちにしていたら数千人くらい斬っちゃっており、後の時代では鬼扱いされたのでは・・・



という、荒唐無稽な、されど狼と九郎様が平和に生き延びている点では限りなく救いのあるEDとして修羅→茶屋エンドが想像されたのであった。



しかし、修羅エンドそのものは

  • 前例を見るに一度修羅に堕ちると救済(物理)で目を醒ましても「怨嗟の積もり先となる」という業を背負うため、元の狼に戻っても人を斬る限りはいつでも修羅に成り得るし、完全に身を引いても戦国特有の膨大な怨嗟をその身に受け続けていつかどこかで破綻する可能性がある事
  • 語り手の重苦しい語り方に語っている間は何の画もないブラックアウトという凄惨な結末を視覚聴覚に訴える絶望感
  • 余命いくばくとは言えそれでも死ぬまで内府が手を出せなかったあの葦名一心を屠り、竜胤偽りの竜胤も斬り殺せる不死斬り二本持ち、かつ相手は不死なので通常火器では絶対に殺せないという対狼への他勢力の詰みっぷり
  • その狼は人斬りの快楽に呑まれ怨嗟の炎まで纏ってしまい主の命令など知った事か状態になっていて九郎様と言えど声一つでは止められなくなっていたであろう状況
  • 狼や九郎様と懇意の仲であり、二人の幸せを願っていた薬師エマを既に殺害済みという、今更鎮まっても手遅れな状況

・・・と、とてもここからほんわか茶屋エンドに向かうような展開は見込めない絶望的なエンディングである事に変わりはなかった。



そもそも、SEKIROのエンディングでは修羅エンド以外は不死の呪いから必ず誰かが解放される(帰郷EDは別問題)ことになっており、狼や九郎様の生死以上に命を弄ぶ『竜胤』という人智を越えた呪いへの抵抗、そして決着が主題となっている。

修羅(→茶屋)エンドではこの竜胤に対して一切の決着がつかないため、これがSEKIRO世界における最善のエンドかというと一概にそうとは言えない難しい側面がある。ある意味では「当事者たちは幸せだが世界的には何も解決していないメリーバッドエンド」とも言える。



竜の帰郷エンド


前述した通り、竜の帰郷EDでは九郎を取り込んだ変若の御子が狼と共に竜胤を返しにいくといった終わりである。

この場合狼の主は変若の御子になっている様で形はなんであれ九郎に対する想いは変わっていない様に思える。

そもそも、別にこの目的が達成できたとしても九郎が復活すると明言はされていない

とはいえ本当にただの希望的観測でしかないが、仙峯寺からから光差す入り口に向かって二人が歩みを進めるという締まり方は何かしらの温かみが満ち、敵対していない仲間内で明確な死亡者が現れないのである。これをハッピーエンドと呼ばずしてなんと呼ぶのか

言わずもがな、目的を達成して九郎が復活すれば本人らの意思次第でそのまま茶屋エンドに直行できる。

利き柿


ただ、何度も言うがあくまで希望的観測でしかない。これで狼の竜胤断ちが成功するにしてもやはり九郎が五体満足で復活すると言われてはおらず、そもそもこの時点で変若の御子が失明しているため、何の代償も支払わずというオチにはならないのである。


逆に考えると、不死断ちENDと人返りENDも完全にバッドエンドではないと言える。

不死断ちENDは九郎、人返りENDは狼が己の信念に殉じることで目的を達成する結末であり、残された者は辛くても当人たちにとっては本望なのだ。

また、人返りエンドに関して言えば、九郎が狼の死を通して成長し、新たな道を歩み始める終わりであり、その九郎の後ろ姿を見送るエマの姿で締められていることから、ある種の希望を感じさせる終わりとも言える。




それでも仔犬たちは求める。あり得ないとわかっていても、竜胤に運命を狂わされた狼と九郎様が笑顔でおはぎを作り、縁を結んだ者達が竜泉を片手に語らう平和な結末を・・・



関連イラスト

SEKIROお祝い絵まとめ茶屋エンド。

修羅→茶屋エンドではなく、普通にIFとしての茶屋エンドも二次創作されている。





関連タグ

SEKIRO 隻狼 九郎(SEKIRO) 変若の御子 どうしてこうならなかった





せやけどそれはただの夢や

関連記事

親記事

SEKIRO せきろ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 65756

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました