ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ゼロスリードライバー!


Let’s give you power!


概要

データ空間内で飛電ゼロツードライバー通信衛星ゼア人工知能アークの共闘により姿を変えた変身ベルト。仮面ライダーゼロスリーへの変身が可能となる。


形状はゼロツードライバーを踏襲しているが、カラーリングは銀色に変更。ゼロツーリベレーターにあたる部分は「3」を模した形状に更新されている。また、クォンタムエクイッパー(ベルトの中央部にある量子成形機)とゼロツーリベレーターに相当する部位に赤い円形状のパーツが合計3つ付いている。


なお、かつての仮面ライダー滅亡迅雷が変身中に身に着けていた滅亡迅雷ドライバー同様に実体としてのベルトが用意されているわけではなく、データ空間においてゼロツーが装着しているドライバーがアークの力を受けこの形態に変異、ゼロスリーの実体化に合わせて装着した状態で具現化される。ただし滅亡迅雷ドライバーの場合は実体のあるものをが所持していたが、こちらにはそれもない

そのため或人が物理的に所持するゼロツードライバーとは別物と思われる。


立体物

ゼロスリープログライズキー&ゼロスリードライバーユニット」が2024年5月27日に発売。DX飛電ゼロワンドライバーと合体することで再現可能となる。なお、ゼロワンドライバーは同時期にSUPER BEST版で再販が行われる。


余談

  • 元ネタは恐らく『仮面ライダーV3』のダブルタイフーンと思われる。その影響かユニットは白銀色でヒンジ部分がVマークのオマージュからか、元のゼロツードライバーユニットの名残りも見受けられる。また、ダブルタイフーンの中央はレッドランプや「3」の字の存在の赤いパーツが存在しているため、ゼロスリードライバーの中央が赤いのも元ネタに倣っていると言える。

  • 形状はゼロツードライバーのリデコでこそあるが、細部の形状はかなり変更されており、玩具的に同じ金型を使い回せる部分は非常に少ない。

関連タグ

仮面ライダーアウトサイダーズ


飛電ゼロツードライバー:リデコ元。

関連記事

親記事

飛電ゼロツードライバー ひでんぜろつーどらいばー

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました