ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コンテナ車の編集履歴

2015-04-06 11:40:19 バージョン

コンテナ車

こんてなしゃ

コンテナを積むための貨車

上面がフラットな台枠にコンテナを固定するための締結装置が取り付けられており、コンテナの積載に特化した構造となっている。

海外では100両以上のコンテナ車を連ねた貨物列車が運行されており、アメリカなど車両限界に余裕のある国ではコンテナを2段積みすることもある。

日本におけるコンテナ車

用途記号は。しかし1966年までは長物車の一つとしてが割り当てられていた。

日本で最初に運転されたコンテナ列車は1959年に東京汐留駅と大阪梅田貨物駅の間で運行を開始したコンテナ特急たから号である。開始当初は形状が長物車に似ていることから用途記号はが割り当てられていたが、1966年に車両形式称号規定が改正され、長物車から「コンテナ車」として分離され、記号が割り当てられた。

コンテナ輸送は他の輸送機関への積み替えが容易で操車場での複雑な入換、組成変更作業が不要であることから、現代の鉄道貨物輸送の主力となっている。

コンテナ車一覧

全廃

現役

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました