ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

お守りの編集履歴

2015-06-20 00:04:08 バージョン

お守り

おまもり

災難を逃れるため、身につけたりする物品(縁起物)である。タリスマン。

お守り(おまもり御守り)とは、災難を逃れるため、身につけたりするもの。

日本の社寺で出すの守り札。御札。護符。御符。

厄除け魔除け招福開運幸運加護などの願いを象った物品(縁起物)である。


招福用のものは英語タリスマン(talisman=護符)であり、・悪病除用はアムレット(amulet=呪符)である。


西洋でも中世には宝石刀剣が「安全のお守り」とされた。

キリスト教十字架聖像なども、お守りの機能があるといえる。


また、古来より戦場に赴く兵士達の間では、春画女性処女)のアンダーヘアを弾避けのお守りとされている。


関連タグ

アミュレット タリスマン チャーム 護符 魔除け

疵痕「壊されたお守り」 約束のお守り

ビックリマン

セイラ・マス 愛宕(艦隊これくしょん)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました