ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

廃駅の編集履歴

2015-10-12 23:58:31 バージョン

廃駅

はいえき

廃止された駅。

概要

駅が廃止になってしまう理由は複数存在する。

  • 駅の利用者の減少(貨物駅の場合は取扱貨物の減少)
  • 線路付け替えなどによる別線上の新駅への機能移転のため、旧駅が営業廃止
  • 駅と駅の間が近すぎるため2つの駅を統合した
  • もともと仮設の駅として作った
  • 災害や戦災など

廃駅の駅舎は、そのまま代替バスのターミナルになったり、店舗など別の用途で再利用される事もある。また、鉄道記念館のような、メモリアル施設として残される例も少なくない。

勿論、整地されて跡形もなくなってしまう事もあれば、放置されて廃墟と化してしまう事もある。


関連タグ

廃墟 廃線  鉄道

吉岡海底駅竜飛海底駅:廃駅となったが、駅としては特殊。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました