ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エスパーニャンコの編集履歴

2015-12-01 02:10:26 バージョン

エスパーニャンコ

えすぱーにゃんこ

『おそ松さん』第5話のサブタイトル、もしくは『おそ松くん』『おそ松さん』の登場キャラクター

エスパーニャンコとはアニメ『おそ松さん』第5話Bパートのエピソードのタイトル、および登場キャラクターである。

CVは大川透

エスパーニャンコ


また、原作『おそ松くん』にも同名キャラクターおよび類似のエピソードが存在し、『おそ松さん』でもこれが元ネタになっている。

この記事では主に『おそ松さん』でのエスパーニャンコを中心に解説する。


おそ松さんでのエスパーニャンコ

一松に猫以外に友達がいないことを心配した十四松は一松が猫と意思疎通ができるようにしてもらうためにデカパン博士の研究所を訪れる。そこで、一松は巨大な注射をされそうになるが、友達の猫が一松をかばい代わりに注射を打たれる。

その結果、猫は人の本音を読み取り言葉にして喋る能力を身に着け、エスパーニャンコとなった。


猫は松野家につれて行かれ、おそ松トド松が普段おもにチョロ松をどう思っているかなどの本音や、トド松のがめつさなどを露わにしてゆく。

そして、いつもマイペースで孤独を気取る一松がエスパーニャンコの前で友達について語ると……


「」:一松の発言

【】:エスパーニャンコの示す本心


「友達?仲間?俺にはそんなの一生いらねえ」

【本当はそんなこと思ってないけど】

「なんでそんな面倒なものわざわざつくらなきゃいけないの」

【なんで僕には友達が出来ないの】

「まぁ、そんな価値あるやつはいないけど」

【まぁ、そんな価値自分にあるとは思えないけど】

「無駄なんだよな、人と距離を縮めるのが」

【怖いんだよな、人と距離を縮めるのが】

「労力が勿体ない」

【自分に自信がない】

「平気で裏切ったりするし、アイツらに」

【期待を裏切っちゃうかも、自分が】

「つーか猫が友達とかあり得ないでしょ」

【つーか猫が友達だと楽でしょ】

「言葉通じないし」

【だから傷付かないし】

「あーバカらしい」

【あー寂しい】

「友達なんかマジいらねえ」

【友達なんかマジいらねえ  だって僕にはみんながいるから】


ここまで本心を晒されたことで一松は怒ってエスパーニャンコを追い出すが、内心は心配していた。

日も暮れてきた頃、一人公園のベンチに座る一松の元へおそ松、チョロ松、トド松がやってくる。

トド松が、チビ太がエスパーニャンコを見かけたときのために連絡するか尋ねると、「いい。別に飼ってたわけじゃないし、死んでも関係ないし」とぶっきらぼうに答える一松。そんな彼を怒ろうとするチョロ松を諌めて、「一松がいいって言うなら捜さないよ、俺達。ほんとにいいの?」とおそ松は提案する。「うん」と頷く一松に、おそ松は「分かった。じゃあ、帰ろう」とさっぱり言って歩き出した。

そんな彼らの前にぼろぼろになった十四松がエスパーニャンコを抱えてやってくる。何も言わずにエスパーニャンコを渡そうとする十四松に一松が意地を張っていると、エスパーニャンコが「ごめんね」と話した。それは十四松の本音だった。一松は戸惑いながら「俺も、ごめん」と謝り、その言葉はエスパーニャンコによって本心であると証明された。

そして胸に飛んできたエスパーニャンコを抱いて、一松は嬉しそうにするのだった。





和気藹々と家路につく五人。

なお、次男は……。



ちなみに第9話Bパート「恋する十四松」によると、エスパーニャンコは薬の効き目が切れて「ただのニャンコ」に戻っているらしい。


おそ松くんでのエスパーニャンコ

原作文庫版7巻収録「エスパーニャンコをねらえ」というエピソードに登場する。

人に騙されてばかりだったデカパン博士が飼い猫によって人の本音を知るために能力を授けたこと、能力を得た経緯が電気ショックであること以外は『おそ松さん』のエスパーニャンコと共通であり、外観も同じ。

ちなみにこのエピソードで聖澤庄之助らしき人物もセールスマンとして登場している。

『おそ松くん』では、六つ子の両親の本音を晒すことで、松野家の結束を深めることに貢献した。


六つ子「とうさんかあさん。このなかでだれがいちばんすき?」

松造「みんなきらいだ!!」

【みんなすきだ!!】



一方、アニメ版ではモノクロ第一期の第63話「ほんとのこというな」に登場。

能力を得た経緯は原作漫画と同じだがコメディギャグ要素が強調されており、エスパーニャンコに目をつけたイヤミがニャンコをさらおうとするドタバタ劇がメインになっている。

このため原作漫画にあった六つ子の両親の本心を知るパートは省かれている。

また、原作漫画や『おそ松さん』ではエスパーニャンコが眼鏡を最初から掛けていたが、

こちらでは超能力を得てからデカパン博士に貰った眼鏡をかけるようになっていたり、

他にも聖澤庄之助の出番がカット、ダヨーンが警官役になっているなどの違いがある。



関連タグ

おそ松さん おそ松くん 一松 十四松 数字松

超能力 眼鏡

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました