ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

宮川彬良の編集履歴

2016-04-12 19:20:45 バージョン

宮川彬良

みやがわあきら

日本の作曲家、音楽指揮者。故・宮川泰氏のご子息。

愛称は「アキラさん」。宇宙戦艦ヤマトなどの楽曲を手がけたことでも有名な作曲家宮川泰(みやがわ ひろし)。


クラシック界をロックンロールに駆け抜ける風雲児。日本が世界に誇るマエストロ


 音楽だけに留まらず、絵画顔芸お笑いパントマイム・首振りパフォーマンスなど、その天才的な才能からありとあらゆる芸術分野にて活躍。

全身で表現するような独特のトーク技術など、指揮や作曲以外にも視聴者を楽しませている。

近年では、乳幼児層やその親世代である主婦層からの支持も高い。

また、一時期世間をわかせたマツケンサンバⅡの作曲も手がけている。

 アニメ作品においては『星のカービィ(アニメ)』に携わったほか、近年では父宮川泰の跡を継ぐ形で『宇宙戦艦ヤマト2199』にも携わる。


音楽に対する熱意

クラシック界へ

 中学、高校時代は音楽に対する憧れを抱いていたようで、バンド仲間と共に活動していた時期があった模様。中でもきっかけとなったのは、『ウエスト・サイド物語』で演奏された音楽であると言う。自分でも、こんな音楽が作りたい、という思いから東京芸術大学へ進学するなどして、クラシック音楽関係の勉強に打ち込み始めたと当人は語っている。

 最初こそはクラシック音楽に対して〝好き”という感情よりも、〝ロックを作る為の勉強”といったもので、あまり関心は抱いていなかった。試験等においてもすんなり突破していた訳ではないようで本人も「いや、僕も結構這い上がって来てるよ」と語っていることからも、かなり苦労していることが伺え、結果として中退されている。

 しかし、クラシックを学べば学ぶ程、次第に音楽の中に隠れている作曲者達の想いと言うものを理解できるようになったと言う。同時にこういった学んできたことを、他の人に対して「こんな素晴らしいものを、是非伝えたい」という思いがある。一例として、「題名のない音楽会」ではベートーベン作曲の「運命」を深読みしており、歌詞の無い楽曲に対して意味を持たせるなど、視聴者からの関心を集めた。

ヤマト音楽に携わる

 高校時代から少しづつ宇宙戦艦ヤマトの音楽を携わって行くようになったとのことで、その一番最初に手を付けたのが白色彗星のパイプオルガンによる演奏とのことである。なお、ロックのオルガンは引けても、パイプオルガンによる演奏には苦戦したと語っている。

 その後も『第18機甲師団』や『バーナード星の戦闘』、そして完結編の『ディンギル帝国星』を手掛けている。父の宮川泰によるコメントでは、『第18機甲師団』を良くできていると賞賛のコメントを送っている他、『ディンギル帝国星』においては彬良氏自身が自信作であると語っている。

舞台にタンゴ

 時には、井上ひさしが手掛けた舞台『ムサシ』において、宮本武蔵と佐々木小次郎の話の音楽を担当していたが、そこで来場者の予想する斜め上を行った。稽古する場面(半ば踊りであるが)の音楽で、まさかのタンゴを演奏したのである。時代劇にタンゴ、という異色の組み合わせだったが、これが予想以上に来場者の好評を得た。外国でも公演されたが、全ての会場でタンゴのシーンに爆笑(良い意味で)してもらったという経緯がある。また、井上ひさし氏本人からも、「どうして分かったの?」と言わしめるほど、評価されていた。

オペラへの挑戦

 またロック、クラシックと来た後に、今度は「オペラをやってみないか」という声があったらしい。これに対して宮川彬良氏は、「オペラは世界が違う。僕はミュージカルだから」という理由でオペラの音楽は固持していた。

 それが実際に作ってみると「こんな面白いことは無い」と気づいて、オペラ音楽も挑戦してみたいとの意気込みを持ったということである。現在もなお手塚治虫氏の作品ブラック・ジャックのオペラバージョンを作曲中との事。その作曲する風景も実に楽しそうで、宮川彬良氏自身が身体で表現したり歌ってみたりと、オペラを断っていたのとは180度打って変わっている。

 このように、次第に音楽の幅を広げているだけではなく、その想像の幅までをも広げ続けており、演劇などの台本を見た途端に「この台本は他人事には思えない」と言って次々にアイディアを出している。


トーク

 なお「クインテット」では一切喋らずに曲を弾くだけだっただけに、「題名のない音楽会」といった音楽番組での宮川トークは強烈である(面白い意味で)。ユーモアの含んだその会話は、父親の遺伝を受け継いでいると言っても過言ではなく、時には司会者の立場を無くしてしまう程に話しを展開してしまったとか。


指揮

 トークで飽きさせない彬良氏だが、指揮する時も観客を飽きさせない。コンサートで指揮をする時、ノリの良い曲(マツケンサンバ等)を弾いている時は、指揮しながら腰が踊っていたり身体全身が大げさに揺れるように指揮をしたり全身硬直させて手首だけ味気無さそうに指揮したりと、バリエーション多彩な動きを見せてくれる。


おかっぱ

いまや宮川彬良のトレードマークにもなっている、おかっぱ頭と、黄色いメッシュ。

オーケストラ指揮をする際、首を大きく振るのが彼のスタイルだが、首を振った際に美しく見えるよう、長さ・形・色など、すべて計算しつくしてある。


 時に少年少女で構成されるとある合唱団との組み合わせで行われたコンサートでは、メンバーの少女が「なんで髪の毛の一部が黄色いんですか?」と尋ねられると、「指揮者は背中をお客さんに見せっ放しだから、頭を振った時に髪の毛が鮮やかに見えるようにしているんです(←憶測)」というような返答があった。やはり、計算しているのである。


 また、ピアノを弾く時には度々その髪が顔に被さり、邪魔になって振り払う動作が見られるが、これもまたパフォーマンスにつながっており、下を向く→邪魔になる→首を振る→ウケる

なんという確信犯


ベスト

 指揮者と言えば、かっこいいベスト。彼のベストは決して貸衣装ではなく、全て自前。

コンサートの度に新調してもらい、その全ては「ド派手」である。

演奏中、聴衆からは背中しか見えないため、特にベストの背中部分は派手に作ってあるとか。


宇宙戦艦ヤマト2199

 近年にリメイクされた宇宙戦艦ヤマト2199に、父親の跡を継ぐようにして参加。ただし、譜面が一切残っていなかったらしく、録音されていたものを自分のみ見て聞いて、直接譜面に書き起こしたと言われている(耳コピ)。その数も途方もないもので、本人も「こんなにいるの?」と呟いたほど。ヤマト音楽のコンサート(2012年)では、父親の作曲したものが約910曲で、彬良氏が新たに書き起こしたものを含めると990曲以上(1000曲を超えてはいないが、それに近い数である)に上る曲が作られたと言われている。

作曲に当たって

 本人曰く、ヤマトに関する曲を書き起こしていると「亡き父親から教えを乞うている」と感じていた様で、コンサート会場でもその様な話が持ち上がっている。ヤマトの音楽を手掛ける事は、ある種の使命感であると感じている模様で、亡き父の教えを受けつつも、「父親は父親として、そして自分は自分として」やっていくよう意気込みを語っている。

ヤマトへの想い

 ヤマト2199に参加して様々な曲を演奏してきた彬良氏であるが、劇場版『星巡る方舟』公開において紹介されたコメントでは、どうしても「それだけは勘弁して欲しくれ」ということが1つだけあったらしい。

 それが、OPの新しいものを作ってほしいと言う依頼である。ささきいさお氏の歌の無いOPで果たして大丈夫だろうか、と非常に悩んでいた模様。しかし、当劇場でOPを担当する事になった葉加瀬太郎氏もまた、非常にヤマトへの思い入れがあるということを初めて知ると、「それじゃあ・・・」と新OPの作成に挑んだと言う事である。

 時には、ヤマトの音楽を手掛けなかった時にそのヤマトを見て「違うんだ、ヤマトの音楽はそうじゃないんだよ」と思ったことがあると語っている(本人曰く、この感情は「ジェラシー」とは違う)。それ程に彬良氏もまた、ヤマトへの想いが非常に深い事を伺わせる一面である。

ヤマト2199の代表曲

 耳コピで書き起こされた曲がその大半を占める一方で、彬良氏自身が作曲した音楽も多数ある。その中で傑作と呼び声が高い曲の1つが、ヤマト渦中へ』(俗称:ブンチャカヤマト)である。劇場版第二章で初めて流され、のちにTV版第3話でも好評を得た。

今後について

 劇場公開におけるインタビューでは、これからもヤマトの音楽を手掛けていきたいとの想いを告げている。「あぁ、俺もう宣言しちゃってるよね。いかんなぁ~」と言って「いや、台本見てから決めます」と慌てて訂正してはいるものの、その表情からして、ヤマトの音楽は手掛けていきたい様子であった。


関連イラスト

おめでとう!アキラさん


関連動画


関連タグ

クインテット おかっぱ 音楽家 作曲家 アキラさん コンサートマスター マエストロ 毒キノコ 宇宙戦艦ヤマト2199 星のカービィ(アニメ)


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました