ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガデンリュウの編集履歴

2016-10-27 01:44:35 バージョン

メガデンリュウ

めがでんりゅう

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するメガシンカポケモンの一種。デンリュウが「メガシンカ」を遂げた姿。

基礎データ

ずかんNo.181
ぶんるいライトポケモン
タイプでんきドラゴン
たかさ1.4m
おもさ61.5kg
とくせいかたやぶり

概要

ライトポケモン・デンリュウがメガシンカした姿。

モココからデンリュウの進化過程で失われたモフモフが後頭部と尻尾の部分で復活した他、角の形状も団子を重ねて一番上の団子がカールした様な形状に変化した。

胴体の黄色も従来のデンリュウより若干薄くなって白いお腹部分の分割線が形状変更されており、足の先端の色も白から黒に変わっている。

さらにモフモフ尻尾にも赤ライトの宝玉が1つから4つへ増設され、電気エネルギーを増幅し強い光を放つ力が大幅に強化された。

ちなみに重さと高さはメガシンカ前と比べて変化は無い。


ゲームでの性能

HPABCDS合計値タイプ
デンリュウ907585※1159055510でんき
メガデンリュウ909510516511045610でんき・ドラゴン
上昇値±0+20+20+50+20-10+100-

※『XY』から種族値に修正が入り、「ぼうぎょ」が10上昇している


メガシンカすることによりタイプにドラゴンが加わり、その名の通り「電気の竜」となる。禁止級伝説のゼクロムのみに与えられた複合が晴れて一般ポケモンに解禁された。特性もかたやぶりとなり、まさにタイプと特性において(実質)ゼクロムと同じものを持つことになる。


またドラゴンタイプが追加される影響か、これまでデンリュウが習得不可能だった技「りゅうのはどう」を技思い出しで習得可能となっている。

ただし元がドラゴンタイプでは無い為ドラゴンタイプ特殊技の最高打点であるりゅうせいぐんは覚えることができない。


種族値は「とくこう」が大きく上がり、その他もバランスよく上がるが、「すばやさ」だけは下がってしまう。

メガシンカによって当然弱点も増えているので、先制で思わぬ一撃をもらわないよう注意が必要。


余談

初めてデンリュウが発表されたとき、多くの人がその名前と容姿から「でんき」「ドラゴン」の複合だと思ったことだろう。

実際には名前の由来は「電流」でドラゴンは微塵もなかったのだが、このメガシンカにより発表から十数年の夢(勘違いともいう)が叶ったといえよう。


関連イラスト

もふもふデンリュウさん


関連タグ

ポケモン ポケモンXY

メガシンカポケモン メガシンカ

デンリュウ

ゼクロム

でんきタイプ ドラゴンタイプ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました