ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

黛千尋の編集履歴

2017-01-21 20:43:57 バージョン

黛千尋

まゆずみちひろ

黛千尋とは、漫画「黒子のバスケ」に登場するキャラクターである。

「つーか 誰だお前」


プロフィール

所属洛山高校3年
身長182cm
体重69kg
BMI20.8
ポジションパワーフォワード(PF)
背番号5
誕生日3月1日
星座魚座
血液型AB型
座右の銘晴耕雨読
好きな食べ物くさや
趣味読書
特技オーバークロック
得意教科物理
委員会やってない
家族構成父、母
苦手なこと人と話すこと
得意なプレイミドルシュート
好きな女性のタイプ静かな娘
オフの過ごし方フラッと知らない駅で降りてみる
バスケを始めたきっかけ体力作り
必殺技ミスディレクション
注目している選手黒子テツヤ
CV逢坂良太

概要

黒子のバスケ』175Qにて登場した、洛山高校の選手。

初登場のタイミングは洛山無冠の五将3人とほぼ同じだが、その時点では名前などの公表は無く、立ち絵においても後方に位置し、トーンが目立つ外見からただならぬ雰囲気を漂わせるのみだった。231Qにおいてフルネームがようやく判明。

スターティングメンバー唯一の3年生であり、葉山からは「サン」付けで呼ばれている。


元々洛山高校バスケ部に所属していたが、全国随一の強豪の中では凡庸な選手として一軍入りは叶わず、赤司が入学し才能の限界を感じた三年時には退部届けを提出し、平凡な生活を送っていた。ライトノベルのような非日常に憧れ日々屋上へ通う反面、それは物語だからいいのだと自分のバスケの才能と共に諦観を抱き半ば割り切っていた、が。

そんなある日、いつものように屋上でライトノベルを読んでいたところ、黒子とそっくりなその影の薄さを見出した新主将、赤司に新しい幻の6人目(シックスマン)にならないかと持ちかけられる。

一度は断ったものの、利害の一致により晴れて一軍に昇格した彼はミスディレクションを会得し、『新型の幻の6人目(シックスマン)』として躍動するようになる――というまるでライトノベルの主人公のような境遇を持つ青年である。


誠凛の決勝戦冒頭まではなりを潜めていたが、その能力は黒子と同様のミスディレクションによるパスワーク。存在感の希薄さを持ちつつその身体能力などパス以外のバスケ技術も黒子よりも優れているという、まさしく黒子の上位互換「新しい『幻の六人目(シックスマン)』」である。黒子と対になるようにか、彼のパスワークには黒色があしらわれることがある。


様々な面において黒子と似通っている点を持つ。一人称は「オレ」。

趣味は読書だが、原作にあった読書シーンで読んでいたのはこれ

髪色は青みがかった薄灰色。髪型も癖毛な黒子に対し、彼のは輪郭に沿っている。

黒子同様、基本的に無口で無表情であるが、ナルシストで毒舌な一面も。反面、自己評価は非常にシビアであり自虐的なモノローグも多い。

ミスディレクション修得のために日々人間観察も怠っていないらしい。あの赤司から「賢い」と称されるほど人の機微に敏感で察しが良い。

ただし黒子ほどチームメイトとの協調を大事にはしておらず、パスを通すのは自分の為と言い切り完全にチームに打ち解けてるとは言えない様子。


前述の通り冷めた性格のように見受けられがちだが、小説版ではシックスマンとしてバスケに復帰し練習を重ねていくうちに、それまで無縁だと思っていたバスケに対して熱くなったり楽しいと感じている自分に気づいた旨を語っていた。

また、自身が赤司の駒の一つであることにも薄々気がついており、その上で最後まで付き合ってやるのも悪くない、と不敵に笑ってみせる度胸も持ち合わせている。


WC決勝中盤において、黒子による影の薄さの上書きにより六人目としての役割を果たせなくなったことから、赤司にパスを通す道具として扱われ一時は絶望した表情を見せたものの、洛山バスケ部の選手として心を折らさずにプレーを続ける強さも持っている。


決勝終盤では、黒子と火神の連携を前にゾーンを破られ茫然自失状態の赤司に対し、交代を告げようとする監督を止め、自分は赤司の本来の実力はこんなものだとは思えない、と毒舌混じりながらの発破をかけた。

その際に放ったとある言葉が黛の意図せずして赤司の精神の琴線に触れ、もう一人の彼を呼び起こさせることとなる。

しかしそれは、せっかく赤司のエンペラーアイを破った誠凜にとって、ただでさえ限界来ているのに更に苦戦を強いられる結果となる。


苗字の黛は「(山や木の影の)濃い青、黒ずんだ青色」という意味。

「黛」の文字を上下で分けると「黒」に「代」わるとなる。


公式ファンブックのくろフェスによれば、自らが思う長所は分をわきまえてることであり、今後改善したいことは特になく、自分はこれでいいと思っていると語る。

お気に入りのライトノベルのタイトルと作者については、特定の作品や作家を追いかけることはしないとしながら、普通の小説と違うテイストが好きとのこと。ライトノベルの影響で皮肉が上手くなったらしい。

オーバークロックについては、好きでなければ、あんなニッチなことやらないと言っている。

今後の目標には受験を掲げ、バスケについては引退=やめるというわけでもないらしく、いつかできるかもなと答えている。


ジャンププラスの番外編において、引退式は欠席していたことが判明。自身を探して話をしにきた赤司に対し、チームに愛着やステキな思い出があったわけでもないとしつつも、最後の一年はおかげさまで悪くなかったと笑顔で告げ、静かに部を後にした。


人気投票結果:初登場20位(第三回)、大賞部門16位、PF部門3位


関連イラスト

黛さん黛子のバスケ


関連タグ

黒子のバスケ 洛山 洛山5番

赤司征十郎 葉山小太郎 実渕玲央 根武谷永吉 白金永治

黒子テツヤ

グループタグ

黒バスPF組 T.F.S組 書物カルテット 黒バス文学組

新旧影コンビ 影トリオ

腐向けタグ

赤黛 黛赤

葉黛 黛葉

黒黛 黛黒


宮黛 虹黛

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました