ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

純情Midnight伝説の編集履歴

2017-06-29 20:35:06 バージョン

純情Midnight伝説

じゅんじょうみっどないとでんせつ

ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の楽曲、およびそれに関連した名称。

純情Midnight伝説は『アイドルマスターシンデレラガールズ』の用語で、現在複数の意味で使われる。


  1. アイドルマスターシンデレラガールズ』のオリジナル楽曲の一つ。及びそれを表題曲としたCDのタイトル。
  2. 1.を扱ったアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージの期間限定イベント「LIVE Groove Vocal burst」の報酬として入手できる限定カードの二つ名。

概要

CDTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 05 純情Midnight伝説
作詞磯谷佳江
作曲・編曲小野貴光
向井拓海(CV:原優子)、藤本里奈(CV:金子真由美)、松永涼(CV:千菅春香)、大和亜季(CV:村中知)、木村夏樹(CV:安野希世乃)

リズムゲーム『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』オリジナル楽曲。

スターライトステージにおける期間限定イベント「LIVE Groove Vocal burst」第4回(別名「雷舞愚留羽舞 墓尾刈 刃亜素徒」)のイベント楽曲として制作され、イベント開始日である2016年5月31日に公開された。


今回のボーカルメンバー5人はイベント開始時点で全員が「CINDERELLA MASTER」未デビューという異例の人選で、うち里奈、涼、亜季の3人は本曲がボーカルデビューとなった。

この楽曲のために上記5人によるユニット「炎陣」が結成され、イベント内のスペシャルコミュにてその活動の様子が描かれる。


肝心の曲はといえば、上記メンバー特に拓海のイメージにピッタリの頭にヤのつく感を前面に押し出したロックンロール調の超マブいアイドル…否、[亜威怒流]たちの歌。

日頃からキュートな仕事に胃がストレス仏恥義理なたくみんもこれにはニッコリ。


3DLIVEステージもヤ感全開のイカしたデザインで、メンバーそれぞれにスタンドマイクが与えられたり、炎陣だけに炎が吹き上がるなど、同ゲーム内で初となる演出がいくつか取り入れられている。


CDは2016年8月31日発売。M@STER VERSIONとGAME VERSIONに加え、カップリングとして三村かな子の新曲「おかしな国のおかし屋さん」と白坂小梅の新曲「Bloody Festa」を収録。

純情Midnight伝説、発売!



また、イベントには報酬として曲名と同名の以下の新規アイドルが登場した。

  • SR[純情Midnight伝説]向井拓海(上位報酬)
  • SR[純情Midnight伝説]藤本里奈(達成pt報酬)

炎陣拓海炎陣!


この2種はそれぞれの特訓後のイラストをつなげることで1つのステージにユニットメンバー5人が勢揃いする構図となっている。


派生バージョン

月刊少年チャンピオン連載のコミカライズ「WILD WIND GIRL」単行本第1巻特装版に付属するCDには、拓海と里奈によるデュオバージョン(GAME SIZE)を収録。

この発売日はCD発売から翌日の9月1日となっており、シンデレラガールズ楽曲においてオリジナル版から派生版リリースまでの期間が最短という記録を誇る曲となった。


また、「5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 宮城・石川・大阪会場オリジナルCD」にオリジナルメンバー5人がそれぞれソロで歌う音源(ソロ・リミックス)を収録。


余談

上記のCD収録もさることながら、イベント自体も、新規イラストに月刊少年チャンピオンそのものが描かれていたり、スペシャルコミュ内ではプロデューサーまで例のアイツを彷彿とさせる口調になっていたり、さらにCD発売記念ニコ生においてそのプロデューサーのCV発表と声優本人のスペシャルメッセージ披露が行われたりと、初めからコミカライズとのコラボを意識して制作されていたことが窺える。


関連タグ

THEiDOLM@STERのオリジナル曲一覧

アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ


炎陣 たくりな


純情 Midnight 伝説


あふれ出る昭和臭

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました