ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゼルグート級一等航宙戦闘艦の編集履歴

2017-09-02 12:47:09 バージョン

ゼルグート級一等航宙戦闘艦

ぜるぐーときゅういっとうこうちゅうせんとうかん

『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場した大ガミラス帝国の大型戦艦。オリジナルのドメラーズ3世をリデザインしたもので、ゼルグート級と改められている他、当作中では3隻が建造され、デスラー専用、ゼーリック専用、ドメル専用として登場した。2202にも4隻登場する。

概要

2199版

 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する大ガミラス帝星の巨大戦艦。国家元帥ヘルム・ゼーリックの主導の下で建造され、大艦巨砲主義思想を色濃く反映させた戦艦でもある。

 それ故にガミラス艦艇で最大級の巨体を誇り、武装も最大口径490mm陽電子ビーム砲塔を7基28門も搭載している。同時に装甲も随一の厚さと固さを誇っており、ヤマトに撃ち合いで十分に対抗しうる。その反面、重装甲が祟って機動性が落ちてしまったのが欠点でもある。

 また、作中初戦闘となる15話では圧倒的な強力さを見せつけた本級であるが、2199から2202へとシリーズが進むにつれただ装甲が固いだけのかませ犬状態に扱いが落ちてしまっている感は否めない。(誤解のないよう言っておくと本級がガミラス屈指の強力な艦級であることは事実である。)

 当級を専用艦として与えられるのは高官の者、或いは功績に相応しい者ばかりであり、1番艦『ゼルグートⅡ世』はゼーリック専用の艦として、2番艦『デウスーラⅠ世』はアベルト・デスラー専用の艦として、3番艦『ドメラーズⅢ世』はエルク・ドメル専用の艦として、それぞれ名称を付けられた。

(一見すると、Ⅰ世、Ⅱ世、Ⅲ世の順に並べたくなるが、ゼルグートⅡ世がネームシップである。ややこしい感じはするが

2202版

 続編『宇宙戦艦ヤマト2202』でも装甲突入型ゼルグート級という名で登場し、設定上では4隻存在しておりその内の3隻が冒頭にて登場している。なおこの時点でゼルグート級は旧式とされているのも特徴。また旧式化した理由は公にこそされてはいないが小林誠氏のツイッターにて、「2199に登場したゼルグート級よりも、前に建造された型式であるから」という裏事情が明かされた。つまり本当の意味での初期型ゼルグートと言えよう。加えて装甲突入型とされる今作のゼルグート級は、敵領域に突入し占領した後に砲台と化して戦う事を目的とされているとの事である。

 2202に登場した3隻の正確な艦名は不詳であるが、地球側からは『ケルベロス』と呼称され、ナンバーで分けられる(ドイツ語読みで『Ⅰ:アイン』『Ⅱ:ツヴァイ』『Ⅲ:ドライ』)。どれもこれもが黒塗装でジレル人の遺跡を彷彿とさせる不思議な模様を施されている。

 さらに火焔直撃砲対策として開発された、三層に重ねられた巨大な長方形型の盾『ガミラス臣民の壁』を艦首前方に構えているのが最大の特徴。

第8浮遊大陸を占拠するガトランティス艦隊との激しい戦闘に投入されており、対火焔直撃砲用に装備された『ガミラス臣民の壁』は見事に貫通を許さなかった。が、2隻分の火焔直撃砲には耐えられず貫通され消滅している。

 残る1隻は、第3章『純愛編』に登場する模様。外見はケルベロスと同様の模様だが、模様部分が赤くなっているのが何よりの違いである。ヤマトと壮絶な戦闘を繰り広げる模様。



スペック

2199版

  • 艦型:ゼルグート級一等航宙戦闘艦
  • 同型艦:『ゼルグートⅡ世』『デウスーラⅠ世』『ドメラーズⅢ世』
  • 全長:730m
  • 武装
    • 490mm四連装陽電子ビーム砲×7基
    • 330mm三連装陽電子ビーム砲×4基
    • 艦首空間魚雷発射管×6門
    • 艦尾空間魚雷発射管×7門
    • 艦橋空間魚雷発射管×6門
  • 艦長
  • 座乗

攻撃性能においては、ガミラス艦艇の中で最大口径砲である490ミリビーム砲塔7基28門を搭載。さらに330mm陽電子ビーム砲塔4基も合わせると40門という砲門数を誇る。これはガミラス艦艇全体で、2番目に多いビーム砲門数を有していることとなる。因みに1番目に多いビーム砲門数を持った艦は2種ある。特一等航宙戦闘艦『デウスーラⅡ世』ゲルバデス級戦闘航宙母艦『ダロルド』であり、その数は何と大小合わせて54門

防御性能において、ガミラス艦の中でも1、2を争う固さを持っている。艦首の正面装甲は、ヤマトのショックカノンをいとも容易く弾いている(通常の艦艇なら、ショックカノンの一撃で仕留められてしまう)。側面装甲はやや薄いが、上部甲板砲塔部を接射同然の至近距離で撃っても、ビーム砲と表面装甲しか破壊できない。さらには、舷側に集中砲火を浴びせても致命的な損傷には至らない。余談だが『デウスーラⅡ世』の装甲も侮れない。こちらは実体弾で撃沈されたが、それでも27発近い砲弾を受けても耐えていた(最後は自爆に近いが)。

 航行性能において、このような重武装、重装甲を追及した分、その巨大さも相俟ってガミラス艦の中では珍しく機動性が犠牲になっているのが欠点と言えよう。だが艦隊旗艦という立場を考えた場合、そこまで機動性は求められないのかもしれない。

 また特殊機能として、艦橋が切り離しのできる独立戦闘指揮艦として運用が可能である。


2202版

  • 艦型:装甲突入型ゼルグート級一等航宙戦闘艦
  • 艦名:『ケルベロスⅠ~Ⅲ』
  • 全長:730m
  • 武装
    • 490mm四連装陽電子ビーム砲×7基
    • 330mm三連装陽電子ビーム砲×4基
    • 艦首空間魚雷発射管×6門
    • 艦尾空間魚雷発射管×7門
    • 艦橋空間魚雷発射管×6門
    • ガミラス臣民の壁×1基

 主な性能はほぼ同一と思われるが、こちらの方が型式は古いとされる。ただし最大の違いは『ガミラス臣民の壁』と呼ばれる、対火焔直撃砲防御兵器の存在である。3枚の長方体を重ねた様なもので、盾そのものにもエンジンが搭載されている。防御力は強固なもので、火焔直撃砲を受け止める事が可能。しかし複数隻からの同時射撃までは考慮されていないようで、2隻同時による同時射撃には耐えきれず盾が破壊されてしまっている。

 またこの盾には副機能として強力な電波妨害に似た手段でワープを妨害することが可能であり、火焔直撃砲の特性である空間跳躍を利用した圧倒的な射程の長さによるアウトレンジ攻撃を封じ込めているが、欠点として友軍艦艇のワープによる戦闘空域への参加、および撤退を不可能にしてしまうため、戦闘参加艦は遠く離れた宙域へわざわざ移動してワープを行わなければならない。


経歴

ゼルグートⅡ世

ゼルグード、完成!!

 ネームシップかつ、赤い塗装が特徴的なゼーリック専用艦であり、バシブ・バンデベルを艦長としている。バラン星観艦式へ出発する際に初登場した。多数の護衛艦を引き連れており、真っ赤に染まった塗装が特徴的であった。バラン星で観艦式を挙行中に、ヤマトの乱入を受けて混乱。さらに暗殺の手を逃れたデスラーの生存という驚きの情報も飛び出して混乱に拍車を掛けていた。

 その直後にゼーリックはグレムト・ゲールにより射殺され、その場の暫定的な総旗艦として一時的に機能。ヤマトがバラン星のエネルギーコアを破壊した後は、ゲールが自分の乗艦ゲルガメッシュに移乗したため、当艦の指揮はバシブ・バンデベルに戻った。

 しかし、クーデターに加担したバンデベルは本国への帰還を拒否して、ゼルグートⅡ世ごと反転し離脱。他の艦艇を引き連れて行方をくらましてしまった。その後はTV本編では確認できずじまいで、結局どうなったのかと推測する視聴者も少なくなかった。

 それが明らかになったのは劇場版『星巡る方舟』で、ゼルグートⅡ世他数十隻の艦隊は大マゼラン外縁にて彷徨い続けていた。そこにデスラー政権の崩壊という知らせが届き、またとないチャンスと見たバンデベルだったが、そこにガトランティスゴラン・ダガーム率いる艦隊が襲い掛かった。

 重装甲かつ重火力を有するゼルグートⅡ世とはいえ、メガルーダの火焔直撃砲は射程圏外から攻撃してくる為に成す術もなく、艦隊は瞬時に9割以上を殲滅されてしまった。そしてゼルグートⅡ世にもその牙が襲い掛かり、火焔直撃砲で艦首装甲を容易く貫通されてしまう。それどころか艦尾まで一直線に大穴を空けられてしまい、一瞬で轟沈してしまったのである。残る独立指揮戦闘艦は逃亡を図るも、火焔直撃砲の攻撃を受けて消滅してしまった。


デウスーラ

詳細はデスラー艦にて


ドメラーズⅢ世

詳細はドメラーズⅢ世にて


ケルベロス

 ガミラスの保有していた第8遊大陸基地を奪還する為に、残存していたゼルグート級の内3隻(地球側の呼称は「ケルベロス:アイン、ツヴァイ、ドライ」)が第38辺境任務部隊に投入されている。3隻全てが巨大な盾を艦首前方に展開しており、これを以てメダルーサ級の放つ火焔直撃砲を防ぎきっていた。

 戦闘開始直後は、この盾で被害を抑え込んでいたが、2隻同時射撃によって許容範囲を超えた為に、ゼルグート級1隻が盾諸共吹き飛んでしまう。その後は古代進の『ゆうなぎ』が単艦で突撃し、1隻のメダルーサ級を魚雷4門の集中射撃で轟沈せしめため、同時射撃のできなくなったガトランティスに対して優位に事を進めつつあった。それでも側面から強襲してくるガトランティス艦隊の攻撃で、1隻が左舷に被弾するものの持ちこたえた。

 不自然なガトランティスの後退に乗じる形で先行するが、そこで登場したカラクルム級戦闘艦の雷撃旋回砲による驚異的な連続かつ放射型のビーム弾幕によって、1隻が艦体装甲を滅多打ちにされた挙句轟沈の道を辿った。もう1隻は辛うじて持ちこたえ、アンドロメダ拡散波動砲による逆撃で事なきを得ている。


関連タグ

宇宙戦艦ヤマト2199 宇宙戦艦ヤマト2202 ガミラス アベルト・デスラー ヘルム・ゼーリック エルク・ドメル バシブ・バンデベル デスラー艦 ドメラーズⅢ世 メダルーサ級殲滅型重戦艦 ケルベロス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました