ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

遊び人の編集履歴

2018-04-22 17:09:33 バージョン

遊び人

あそびにんもしくはあそびびと

女遊びや呑み歩きなどが好きな人物のこと。あるいは『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する職業。またその職業に就いているキャラクター。

遊び人とは

  1. 定職がなくぶらぶらと暮らしている人。
  2. 遊興を好み、遊び慣れている人。遊び好き。放蕩者
  3. ばくち打ち。ギャンブラー
  4. 宮中などで音楽演奏する人。楽人伶人。読みは「あそびびと」。
  5. ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する職業およびキャラクター

 pivixでは5.の意味で使われる事がほとんどである


ドラゴンクエスト』シリーズの遊び人

おとこ遊び人さんおんな遊び人さん

遊び人は くちぶえをふいた!


ドラゴンクエストⅢ』の遊び人

ゲームソフトドラゴンクエストⅢ』の登場キャラクターで職業の一つ。

男はピエロ、女はバニーという外見。如何にも酒場で働いていそうな姿(ピエロやバニーガールも立派な職)で、しかも職業なのだから遊び人…と言うのも微妙な所ではある。


ステータスは総じて低く、高いのは運のよさだけ。FC版では装備品も市販品では鉄のや派手な服、ターバンなど中途半端であり、簡素ながらも大暴れできる武闘家とは真逆である(ただし、女性の場合は誘惑の剣や魔法のビキニで補える)。 しかも戦闘中に遊ぶことも多く、レベルが上がれば上がるほど役立たずになってゆく。

しかし、Lv20になると悟りの書無しでも元遊び人に転職できるが、FC版では他の職業から遊び人に転職できないので注意。SFC版では他の職業から遊び人に転職して賢者に転職する事も多く、僧侶や魔法使いから遊び人に転職した場合は遊び人ながら真面目に魔法系職業の仕事をしている場面が結構ある。

また、遊び人1人の時に、メダパニや「はんにゃのめん」を装備している等で混乱状態に陥っていると、100%コマンド通りに戦う事もできる。


ドラゴンクエストⅥ』の遊び人

ゲーム『ドラゴンクエストⅥ』の職業。主人公の仲間になるキャラは人間モンスターに関わらず誰でも就くことができる。

戦闘中遊びだすことがあるのはDQ3と同じだが、成長するととんでもなく有用な遊びを覚えることがある。その遊びだけ狙って使うわけにいかないのが難点。

そのほかに覚える特技イロモノ揃いだが、使うとその場で敵とエンカウントできる「くちぶえ」や、成功すると敵の守備力を一時的に激減させた上に動きを止められる「ひゃくれつなめ」など、有用なものも少なくない。

特に「くちぶえ」は、レベル上げや職業熟練度を上げたいときに、フィールドを彷徨わずともその場で敵と交戦でき、大幅な時間短縮になる便利な特技なので、一人ぐらいは使い手が欲しいところである。

なお、戦闘を重ねて職業を極めると「パルプンテ」を覚えることができる。


お笑い芸人のパノンのセリフ (DQ4)

「おことばですが おうさま。 わたしには おうさまを わらわせることなど できません。」


「ですが わたしを つれてきた このものたちなら きっと わらわせることが できるはず! どうか このものたちに てんくうのかぶとを おあたえください! このものたちは せかいをすくい ひとびとが こころから わらえるひを とりもどして くれるでしょう。」


関連画像

父さん、魔王倒せないかも・・・センシティブな作品

遊び人に転職したよ


関連タグ

曖昧さ回避 pixpediaで分割された項目


*タグ「あそびにん」はまず使用されない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました