ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アッザムの編集履歴

2019-11-26 10:05:14 バージョン

アッザム

あっざむ

MAX-03 アッザム (ADZAM) は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する、架空の兵器。

MAX-03 アッザム (ADZAM) は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する、架空の兵器。


ジオン公国軍の試作型モビルアーマー (MA) (ただし、MAという兵器体系が確立する前に建造された機体)。


機体説明

アッザムは、月面に配備されていた移動式対地攻撃兵器(移動式重機関砲座とも呼称される。月面探索ポッドという説もあり)G87ルナタンクを元に開発されたものである。

最大のスペースを占めていた機体下部の燃料タンクに代わって、大出力のジェネレーター4基、ミノフスキー・クラフト、主武装の換装、アッザム・リーダーなどが搭載された。

更にバーニアを廃しホバーエンジンを搭載、4基の接地用ダンパーを設置するなど、重力下でも使えるように再設計されている。

また、使用目的に合わせてコクピットも改修された。

乗員は操縦士と射撃手の2名であるが、非常時にはオートパイロット機能を使用して1名での運用も可能であった(だが描写こそ無かったが、砲塔の数から機内に射撃手が配されていた可能性もある)。


搭載されたミノフスキー・クラフトは試験段階のものであり、当時のジオン公国軍のミノフスキー・クラフトの技術は地球連邦軍に対し遅れていたため、ホバーエンジンによるサポートがあっても短時間しか浮遊できなかった(一説には5分程度といわれる)。


武装はルナタンク時代の重機関砲から砲塔式のメガ粒子砲(火薬式主砲との記述もある)に換装され、連装砲塔8基を円盤形の機体四方上下に配置。対地、対空双方に対応しており死角はない。

また、機体底部からアッザム・リーダーと呼ばれる特殊武器を射出する事ができる。

これは、目標に電磁波(高周波)を浴びせ、高熱(最大4,000℃)にするとともに電子回路にダメージを与え、破壊するものである。

攻撃手順は、まずカプセルから触媒(これをリーダーと呼ぶ)を目標周辺に振り撒き、次いで磁場発生装置から複数のワイヤーを降ろして即席の檻を形成し、その後高周波を目標に当てる。

この武装は改良され、プラズマ・リーダーとしてヴァル・ヴァロに搭載された。


本機のモビルスーツ (MS) とは異なる設計思想は後のMAの原型となり、数々の機体が開発された。


バリエーション

RFアッザム

機動戦士ガンダムF90』を初出とするMAの一つ。型式番号OMAX-03RF。

火星独立ジオン軍「オールズモビル」の宇宙用アッザム。作中では二機が登場する。



関連項目

機動戦士ガンダム モビルアーマー グラブロ ビグロ ザクレロ ヴァル・ヴァロ ブラウ・ブロ エルメス ビグ・ラング

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました