ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イギリス陸軍の編集履歴

2020-02-16 11:37:13 バージョン

イギリス陸軍

いぎりすりくぐん

イギリスの陸軍。British Army。

概要

イギリス連合王国UK)の陸軍「British Army」。海軍空軍と共にイギリス軍を構成する。


議会の許可に基づいて編成され、海軍や空軍と違って名称に「王立(Royal)」を冠しない。イギリスでは議会の許可なく平時における常備陸軍を編成することが禁止されているが、実態は平時においても常備軍である。

建前上、国王をはじめとするカーネル・イン・チーフが所有する連隊の集まりという事になっているなど、古い時代の伝統を現代に引き継いでいる。

イギリスは敵国陸軍の侵攻を受け難い島国だったため、陸軍は歴史的に海外での展開が多かった。


6個師団、実戦部隊121,800人、国防義勇軍33,100人、予備役7,650人の兵力を有する。


日本・陸軍自衛隊との関係

2017年1月26日には、日英両政府は日本国自衛隊イギリス軍との間で、武器弾薬の相互提供など互いの物資を融通し合い、軍事作戦の後方支援を可能にする物品役務相互提供協定(ACSA)に署名し、協定が締結された。これは日本とイギリスが事実上『準軍事同盟国』になったことになる。

日本がこの協定を締結した国は、アメリカオーストラリアに次ぎ3ヶ国目であり、欧州ではイギリスが初となる。


それに伴ってか、翌年の2018年9月30日から10月12日にかけて、日本の陸上自衛隊と2週間にわたり共同の実動訓練『ヴィジラント・アイルズ』が実施された。

陸上自衛隊が米陸軍以外の他国軍と共同訓練を行うのはこれが史上初のことであり、「日英両国の防衛協力分野における関係強化を象徴するもの」とされた。


両国の参加部隊は『富士学校』『北富士演習場』及び『王城寺原演習場』において、長距離隠密偵察及び統合火力誘導に係る訓練を実施し、相互の戦術技量の向上を図ると共に日英両部隊・隊員間の絆を深めるものとなった。

更に翌年の2019年にも、陸軍自衛隊が初めてイギリスに派遣され、同様の共同訓練が『ヴィジラント・アイルズ19』と称され実施された。


こうした日英関係の深化から、「日英同盟の復活か」「21世紀の日英同盟」という声もあがっている。


関連タグ

イギリス イギリス軍 陸軍

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました