ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アメ車の編集履歴

2020-09-08 19:51:37 バージョン

アメ車

あめしゃ

主にアメリカ合衆国の自動車メーカーが生産する車種のことを指す。アメリカ車の略称。

※アメリカ車に限らず自動車は非常に奥深いカテゴリーなので、詳細は専門誌やサイトを参照していただきたい。


メーカー

ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モータークライスラーの大手3社を総称してビッグスリーと呼び、これらがアメリカの自動車産業をリードしている。


かつては他にもハドソン・モーターやパッカード、スチュードベーカー、カイザー=フレーザー等、多くのメーカーが存在したが、徐々に淘汰や吸収合併を受け、1980年代にアメリカン・モーターズがクライスラーに吸収されてからはビッグスリー体制が続いている。

2008年に電気自動車の開発で知られるようになるテスラ・モーターズが新規参入した。


一般的な特徴とイメージ

アメリカで標識など一般的に使われる速度の単位は旧宗主国のイギリスと同じくマイルであり、アメ車のスピードメーターにはマイルと世界で圧倒的に主流であるキロメートルが同時表記されているものが多い。

ただし左通行基本右ハンドルのイギリスと異なり、右通行基本左ハンドルである。


広大な国土と人口密度の低さ(市街地の広がりの小ささ)を誇るアメリカでは、国民全体的に自動車はなくてはならない必需品であり、満16歳の高校生以上から運転免許を取得できるほどの車社会である。

そのため長距離や、管理の行き届いていない砂漠や寒冷地等の悪路の走破性が強く求められている。様々な要因で大柄や恰幅の良い国民が多い事から乗用車には広いキャビンが好まれ、大規模な農林業や鉱業とそれらの加工業が盛んな事からトラック農機重機等の作業車にはひときわ強大なパワーが好まれてきた。


産油国であるアメリカはガソリン軽油が比較的安く安定してきた時期が長く、馬力や燃料タンクの大きさが重視されていた事もあってか、アメ車は日本車欧州車と比べると燃費で劣るモデルが多い。

大柄なボディや悪路対策の強力で堅いサスペンションは、国土的に山地や狭い市街地が多く路面整備が全体的に行き届いた日本や欧州市場での低評価につながっている。ただしジープなどのオフロード用乗用車の評価は高く、日本でも山間部での作業用や市街地でも富裕層の趣味用としてたまに見かける存在である。

また屋外での作業やアウトドアレジャーによく用いられるピックアップトラックも、アメ車を代表する車両タイプであるといえよう。


近年は日本車や欧州車の影響を受けた市街地向け乗用車も増えてきてはいるようであり、ダウンサイジングターボやダウンサイジングスーパーチャージャー、全自動運転等の装備化や研究開発が盛んである。

その一方で、アメリカには旧車を長く大切に乗り続けるという文化もかなり発達している。


関連イラスト

SHERIFFコルベット スティングレー


関連項目

自動車 アメリカ外車

工業 経済 左ハンドル カーズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました