ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神バディファイトの編集履歴

2021-02-15 22:03:43 バージョン

神バディファイト

しんばでぃふぁいと

ブシロードのトレーディングカードゲーム『フューチャーカードバディファイト』を題材とした漫画・アニメ。

概要

世界観は前作 バディファイトXシリーズから23年後が舞台で主人公は今までの「未門牙王」から彼の息子「未門友牙」に移り変わった。


バディファイト〜バディファイトXオールスターファイトの主人公 未門牙王までは2034年(BF本編では2030年頃と明記されているが付録DVDでは2034年と説明されている)設定であり、神バディファイトの主人公 友牙時代は23年後の近未来、西暦 2057年頃だと思われる。


バディファイトシリーズから23年後と言う設定は神バディファイト新作発表会のネット記事に記述されているが、公式サイトのストーリー等には現在のところ記述が一切無く濁されている。


2018年6月から放送を始め、それと同時期にアプリ版バディファイトも配信


本作を以てバディファイトのアニメ展開終了となるが、後続番組は他社作品ではなくヴァンガードが来る事も決まっている。平成最後にバディファイトのアニメ展開が終了し(後述のベイブレードバーストここたまシリーズと違い、インターネット配信による新作アニメも存在しない)、令和最初にカードファイト!!ヴァンガードが始まるという流れに……。


アニメの後日談は漫画版とWeb小説で語られるとされていたが、漫画版については2020年4月号をもって終了。


なおカードゲーム版の展開はアニメ終了後も神バディファイトとして続行しており、名探偵コナンガルパ☆ピコアイドルマスターシンデレラガールズ劇場ゲゲゲの鬼太郎SSSS.GRIDMANメダロットソードアート・オンラインとコロコロコミック(小学館)以外の作品からパックが続々とリリースされたが

2020年8月11日発売のスペシャルパック「リバイバルバディーズ」を最後に終了し前作含めて6年半続いたシリーズの歴史に幕を閉じることになった。


登場人物

今作から登場

タイトルにちなみメインキャラは『~の神』と呼ばれている。

個別記事のあるものはそちらを参照。


CV:真野拓実

本作の主人公。未門牙王の息子で遊びの神と呼ばれ動画投稿している。


CV:稲田徹

友牙のバディで『闘いの神』と呼ばれるモンスター。


CV:森嶋秀太

『スポーツの神』と呼ばれるスポーツ万能の少年。


CV:最上嗣生

マサトのバディで絆竜団の団長で第5話で絆竜団団歌をマサトと共に熱唱している。

第9話ではマサトの為に海の家をやったがガラガラな為、友牙が動画を利用して宣伝協力した。


CV:小林大紀

全教科で学年トップなことから『勉強の神』と呼ばれる少年。


CV:斉藤壮馬

普段はクロスと呼ばれ、スバルのバディモンスターを務めながら占星科学の研究をしている。

SD化すると鳥に似た姿になる。

スバルの笑いのツボを理解できないと発言した。


CV:真堂圭

未門友牙の動画投稿の相方だったが…


CV:安元洋貴

ロストワールド出身の凶悪なモンスター。


CV:西本りみ

未門友牙の下の兄弟、相棒学園初等部の3年生。容姿は叔母に似ている。

しっかりした性格。兄よりはバディファイトに詳しい。

第6話でガルガンチュア・ドラゴン モード・ソニックのカードの事を兄に聞いたおかげで勝利に導いた。

第10話ではABCカップ準決勝第2試合のランマの態度を見て怯えていた。


CV:尾崎由香

相棒学園放送部の部員、友牙のいとこでバディファイトの実況に命をかけているらしい。


CV:橘田いずみ

イオンのバディモンスター。容姿の似たタコ助と違い人語を話し解説を務める。


CV:伊藤彩沙

喫茶MIKoNoの看板娘で「RanGaちゃんねる」のファン。


CV:愛美

8話でミコが引き当て彼女のバディとなる。ミコからは「お姉ちゃん」と呼ばれる。

猫好きのミコのために普段は猫に似た姿で生活する。

友牙とのファイトに敗北した時や店の手伝いを失敗した時に責任を感じて閉じこもるなど打たれ弱い一面を見せる一方でオブラートに包まない直接的な物言いをするはっきりした性格でもある。


CV:三浦祥朗

ネットマナーを守らない悪質友チューバーでブラッティ・ナイトメアのデッキをもつファイターでもある。「RanGaちゃんねる」の偽動画を作成するわ、第8話では嫌がるミコに自分の動画に出ろと強要するわ、第11話では「RanGaちゃんねる」をジャックして自分の番組を放送するわ、第18話では改心したふりをして友牙に近づきデッキを奪い処分しようと企むなど素行が非常に悪い。

自身の本名を嫌っておりイオンに本名名義で実況されたときに激怒する様を見せた、神バディファイター決定戦一次ショップ予選で友牙と対戦して敗退する。


CV:坂井易直

山田ダンのバディモンスター、†竜血眼†はソウルネームなので呼んでしまうと逐一呼ぶなと指摘する。


CV:利根健太朗

ヤンキー気質な中等部ファイター。


CV:大畑伸太郎

バンジョウのバディで彼のことは「兄弟」と呼ぶ。対戦相手のライフを奪う技が多い。


CV:蒼井翔太

ABCカップ出場者の1人で1回戦第4試合でマモルとのファイトに敗北した。

名前の通り軽い性格。ダークネスドラゴンワールドの使い手。

前シリーズのキャラ黒渦ガイトの息子。昔から父と比べられていたせいで反抗期らしくガイトの口癖であった「運命」という言葉が嫌い。

龍炎寺タスクと関係が有ることを仄めす台詞を発していて15話でバディポリスの上司と部下の関係だったことが判明した。


CV:黒田崇矢

ライトの仮のバディ。前シリーズのキャラ黒き死竜アビゲールが変化した姿。


CV:花江夏樹

相棒学園中等部のABCカップ出場者の1人でヒーローワールドの使い手。

コスモマンに変身して違法モンスターのドルカスと日々戦っていた、準決勝1回戦でマサトに負けるがその後はドルカスに勝利してコスモマングッズをマサトや友牙兄弟やスバルなどに配った。

コスモマンに変身することはマサトとのファイトまで隠していたが理由は変身ヒーローのお約束だろと語った。


CV:金光宣明

1年前に世界マモルが買ったカードパックに入っていたヒーローワールドの銀河超人で我が身の危険を顧みず小さな命を救うマモルの勇気に心を打たれバディになり違法モンスター相手に日夜戦い続けているらしいとライトが第9話で語った。

地球上では急速にエネルギーを消耗し額のコスモタイマーが消えたら2度と立ち上がれなくなるらしい。


CV:早見沙織

童話が大好きな少女ファイター。


CV:山田奈都美

ダンジョンワールドのモンスターで赤ずきんちゃんの本から出てきた夢語メルのバディ。

ファイトでは「幻想竜レッドケープ・ドラゴン」に変身する。


CV:前田誠二

神バディファイター決定戦出場者の1人でカタナワールドの使い手な事も有ってか剣道にも明るい。顔立ちは整っているが髪型は個性的で性格も他人からみてナルシストに感じられる所がある。


CV:松本保典

カネサダのバディ。


CV:米内佑希

神バディファイター決定戦出場者の1人。スタードラゴンワールドの使い手。

チェスの天才。自身より頭のいいスバルに内心嫉妬しておりそれを乱魔に利用されロストの仲間となる。


CV:岡野友佑

セイジのバディ。


CV:藤原夏海

神バディファイター決定戦出場者の1人。マジックワールドの使い手。

ヴィジュアル系バンドのリーダーだがギターが下手。国語も苦手で決め台詞が出てこない。


CV:浅利遼太

音々のバディでフォロー役。


CV:遠藤大智

ロストの仲間の1人。実家は大富豪で乱魔に隠れ家や資金を提供している。

マサトとは親友だったが考え方の違いで疎遠になる。

エンシェントワールドの使い手。バディモンスターのみを強化・魔法補助しながら戦う「一騎当千」という戦法を使う。


大志郎のバデイ。


CV:井上麻里奈

仮面をつけた女性ファイター。レジェンドワールドの使い手で乱魔につぐ実力の持ち主。

過去のトラウマから過剰に秩序を重んじる性格となり笑わなくなってしまった。


CV:遠藤綾

エデンのバディで一番の理解者。本来は二足歩行のドラゴンの姿だがSD形態では少女のような姿になる。


CV:羽多野渉

霧で正体を隠している男性ファイター。自分より不幸な人間に執念を見せている。


CV:山路和弘

レイのバディ。


CV:松本保典

前回のあらすじやファイトやキャラクターの心情などを解説をしてくれる親切なナレーションさん。


前シリーズから引き続き登場

前作の主人公で友牙の父親、アメリカに居るらしい。

テレビアニメ版ではセリフで語られるのみで登場せず、成人してからの姿は2020年4月発売のカードゲーム版の「バディアゲインVol.3~現役!GREAT・オーバーエイジ~」で漸く御披露目となった。


CV:斉藤壮馬

今作でもバディポリスに勤めている模様でライトの上司。友牙の初ファイトの相手をする。


CV:徳井青空

主人公、未門友牙の母で旧姓は奈々菜パル子。

第2話で大姑からたこ焼きの味を受け継いでいるのが判明。

過去のシリーズで恋愛感情を表明してたのは上記のタスクであり、実際に結婚した旦那とは友好的ではあったが恋愛感情を表してたことは殆ど無かった。


バディファイトシリーズとの変更点

バディファイトシリーズではバディを組むとコアデッキケースがバディポリスから支給されていたが、神バディファイトでは使用されて居ない為、デッキビルダー・チューナー・バディスキル等の設定が無くなっている。


またファイト時のライフ消費が数字を砕く使用から、備え付けの電光掲示板でライフカウンターが減って行くスタイルに変更されている。


フラッグもバディファイトX編時点で変更されたものの、神バディファイトでは再度改変されダンジョンWフラッグで使用されて居た形のフラッグが、ファイト時の全W共通フラッグとして使用されている。


関連動画


関連タグ

フューチャーカードバディファイト YouTuber


Poppin'Party:主題歌を担当。それ以外にも系列でコラボカードとなった。可愛い❤️


キラッとプリ☆チャンシリーズは違うが、動画投稿者がテーマに組み込まれている事が共通する。

名探偵コナン:2019年4月12日にコラボカードが発売。


バトルスピリッツ:アニメ展開の終了と同時に他版権作品とのクロスオーバーパックをリリースしたTCG作品つながり。後にインターネット配信で新作アニメを公開。


ベイブレードバーストここたまシリーズ:同年に終了したテレビ東京系列のアニメシリーズ。その後、インターネット配信に移行した。→平成の終わり


関連サイト

公式サイト

アプリ版バディファイト公式ページ

アニメ公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました