ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グリモワール(仮面ライダーセイバー)の編集履歴

2021-08-17 18:15:37 バージョン

グリモワール(仮面ライダーセイバー)

ぐりもわーる

特撮番組『仮面ライダーセイバー』に登場する形態。

グリモワール!

WHEN THE HOLY SWORD AND THE BOOK INTERSECT REWRITE THE WORLD


「この世界の終焉は、荘厳で美しくなければなりません……」

「変…身」


OPEN THE GRIMOIRE THE END OF THE STORY!

KAMENRIDER STORIUS!


フハハハハハハハハ…!


「『物語』の結末は……私が決めます……!」


概要

グリモワールワンダーライドブックドゥームズドライバーバックルに装填する事で変身する、仮面ライダーストリウス基本形態


変身時にはワンダーライドブックをドゥームズドライバーバックルにセットした後、そのまま手で起動スイッチを押す。


変身音声の訳は上から「聖剣と本が交わる時、世界が書き直される」「グリモワールが開かれ、物語が結末を迎える」


変身音声はエモーショナルドラゴン同様3人の声で語られる。


スペック

身長214.1cm
体重144.9kg
パンチ力68.0t
キック力116.8t
ジャンプ力120.8m(ひと跳び)
走力0.4秒(100m)

数値スペックは極めて高く、クロスセイバーはおろか、その派生形態の中でも特に高い性能を誇るフィーチャリングセイバーすら僅差ではあるが全ての面で上回る

(『セイバー』の強化形態及び中盤以降に登場したライダー達の数値スペックが高い傾向にあると言うのもあるが)歴代のダークライダーにおいても最高峰に位置する程の凄まじいハイスペックライダーとなっている。


能力

始まりの5人の持つ力が全て統合されているだけはあり、「全知全能の書に限りなく近い」と称される程の絶大な力を誇る。

基本的な能力として仮面ライダーソロモンと同様の能力を更にブラッシュアップさせた物が使用可能となっており、様々な事象を広範囲に起こしたり、死者尖兵として復活させる事も可能。戦闘では赤黒い色をした禍々しい波動や、火炎、雷、冷気、暗闇、ピラニアの大群を放って攻撃した。これらの能力を後述の分身能力と併用することで、異なる能力の攻撃を四方から同時に行うという仮面ライダーソロモンを超える芸当を見せた。

全体的にストリウスの外見を歪めてライダーの姿に落とし込んだ様な姿となっており、中でも本に顔を突っ込んでいるようなデザインの仮面「グリモワールバイザー」が目を引く。

この複眼は目次録であり、この世の真理を視覚情報として捉え随時情報を閲覧可能。

ストリウス怪人態から健在する2本の大きな角「ナラティブツリー」はストリウスの知識の源として機能し、現状に則した物語を選出・規範とする。

よって全てを見抜き、適時必要に応じて最適な知識や情報を得て対応する事が可能と思われる。

背中に装備されたマント「オブスキュアマント」は異なる二世界の狭間に生じた不安定な物質が織り込まれており、その特性を利用して敵の攻撃を別世界へと受け流し、無効化する防具としても機能する。作中ではこれを翻して始まりの聖剣の二刀流で生み出したブラックホールすら無効化して見せた。


強く念じるだけで限界を越えた挙動が可能となり、ソロモンが変身者の精神を糧に力を発揮するのに対して、ストリウスは人間よりも強靭なメギドの生命力を糧に全知全能の力を発揮する。


巨大なエネルギー弾を生成して敵にぶつける事も可能で、必殺技を発動しない攻撃ですらクロスセイバーの「刃王クロス星烈斬」による防御を撃ち抜いて街毎吹き飛ばす程の破壊力を誇る。


近距離戦では怪人態の頃から愛用していたサーベルを利用した剣撃を繰り出し、クロスセイバーと互角に斬り結ぶ実力を見せた。


この他に怪人態の頃から使用していた分身能力や触手による攻撃など全知全能の書に限りなく近いとされるだけはある様々な能力を使える。


必殺技

  • ザ・ストーリー・オブ・ディスペア

  • アルティメット・ディスペア

  • ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド

GRIMOIRE READING!

THE END OF THE WORLD!


ワンダーライドブックを閉じた後、バックルの起動スイッチを3回押すことで発動する全知全能必殺技。

第46章では、上に手をかざすことで、地球の遥か上空にある魔方陣のようなものに力を注ぎ、現実世界をワンダーワールドで侵食していった(クロスセイバーが「刃王クロス星烈斬」を発動し、刃王剣十聖刃を投げて、下記にもある謎の大剣に突き刺したことで、侵食は途中で止まってはいるが)。


  • (名称不明)

OPEN THE STORY OF THE END!


起動スイッチを2回押し、変身ページから直接ページを展開して発動する必殺技。第44章で2回使用した。

死者を蘇らせて尖兵にさせる

または現実世界に謎の大剣や滅びの塔を出現させたり、ワンダーワールドを荒廃させる。

最終的に開かれたページは上記の「ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド」と同じではあるが、発動プロセス、及び発動時に鳴った音声が異なっていることから、ジ・エンド・オブ・ザ・ワールドとは別の技である可能性もある。公式からの言及がないので、詳細は不明。



グリモワールワンダーライドブック

WHEN THE HOLY SWORD AND THE BOOK INTERSECT REWRITE THE WORLD


余談

  • 「グリモワール」とはフランス語で呪文集を意味する魔導書の呼び方の一つ。
    • ソロモン72柱の解説書として有名な「ゴエティア(ゲーティア)」やそれを収めた「レメゲトン」「アルスノトリア」などが有名。



  • 元となったオムニフォースとは、ライドブックの変身音の一部が対応している。
オムニフォースグリモワール
ページを開いた時伝説の聖剣と、選ばれし本が交わる時~~WHEN THE HOLY SWORD AND THE BOOK INTERSECT~~(聖剣と本が交わる時)
変身直後OPEN THE OMNIBUS~~OPEN THE GRIMOIRE~~
ライダー名のコールKAMEN RIDER SOLOMON!KAMENRIDER STORIUS!

  • 初登場回となる44章では、1体ですらクロスセイバーを圧倒する力を持つ四賢神の出現満を持して変身したストリウス、そして何より自分ではほぼ手を下さずに主人公チームに完全勝利を果たすと言う絶望的な展開かつインパクトの大きな初陣となっており、ファンに強烈な印象を与えた。

  • セイバーのライダーは頭部に制御装置「ソードクラウン」を戴くのが通例となっているが、ストリウスは唯一そのセオリーから外れており、「仮面ライダー」と名付けられてはいるものの、その実「メギドが仮面ライダーの名を騙っている」とも言えるような存在となっている。

関連タグ

仮面ライダーセイバー 基本フォーム

仮面ライダーストリウス

グリモワール


仮面ライダーゾルダ:必殺技が「エンドオブワールド」。


仮面ライダーエボル:変身音の最後に悪役の高笑いが入るラスボスライダー。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました