ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

水ト炎ノ戦士ソルディアの編集履歴

2021-09-16 10:27:47 バージョン

水ト炎ノ戦士ソルディア

みずとほのおのせんしそるでぃあ

水ト炎ノ戦士ソルディアとは熊本県阿蘇市のローカルヒーロー。

概要

水ト炎ノ戦士ソルディアとは熊本県阿蘇市(自治体側からは非公認)のご当地ヒーローである。「阿蘇に新しいローカルヒーローを作る会」が制作した。企画段階では「水ト炎ノ戦士ゲン」という名称があった。

2021年4月10日から5月5日までのクラウドファンディングで集めた資金を元手に生み出されたのだが、後述の著作権問題を引き起こすことになる。


阿蘇山ゆかりの火と水モチーフのローカルヒーローとしては「グランパワーヒノクニ」がいる。こちらは著作権上の問題がない。2005年11月から活動しているベテラン戦士コンビである。


作品解説

阿蘇のエネルギーを狙うアクシャー軍団から阿蘇の平和を守っているという設定の熊本県のご当地ヒーロー。

登場人物

紹介映像に登場している者だけを紹介

ソルディア

の配色にどっかで見たことがあるようなマスクをしたヒーロー。予告からわかる情報だと神社に保管されていたこれまたどこかで見覚えのあるようなベルトを使うことになるらしい。阿蘇の平和を守るために戦っている。


改変元となったオルタリングは「レジェンドライダーシリーズ 変身ベルト 仮面ライダーアギト」と見られている。


怪人

正式名称は不明。紹介映像では金棒を使って戦っている。こちらのマスクも「倉戸みと」氏の作品「メカオニマスク」を無許可で流用したものである(ツイート)。


問題点

前述の人物紹介の部分で触れたが仮面ライダーゼロワンと非常に似ている。著作権的にも問題的な部分である。彼ら自身、外注のクリエイターに依頼し、ヒーロースーツはゼロワン、ベルトはアギトのものをベースに作ってもらった旨を語っている。公式のツイートでは「色変えたから問題ないやろ(要約)」という考えであり甘さが指摘されている。東映はどのように判断するのか。今後の反応が気になるところである。


「阿蘇に新しいローカルヒーローを作る会」メンバーの勤務先であり、COVID-19により現在休業中の「南阿蘇ホリデーパーク」で活動していた「アース戦士 ジオンガ」もスーツの上半身部分が仮面ライダーアマゾンネオの塗り直しである事も指摘されている。


経緯と顛末

9月14日にアップされた報告ツイートには以下の情報が記された。

まず、クラウドファンディング終了の翌日5月6日にヒーロースーツを発注。スーツは8月11日までに完成した。

8月12日にインスタ垢とクラウドファンディングページのURLを添付した上で、グッズ展開含めた営利事業をする事を記すとともに「似すぎており著作権侵害の疑いがある場合」ご一報ください、という確認メールを東映に送っている。

そして8月28日にソルディア初回公演が催された。9月5日にツイッターとYouTubeに動画を投稿。


9月13日の夜、Twitterの特撮クラスタの目にとまり、秒でパクリ元が特定され、悪い意味で拡散していくことになる。1桁だったフォロワー数は2日後には3桁にはなっていた。

9月14日、ソルディア公式Twitterアカウントで活動休止を表明(熊本県のご当地ヒーローが「仮面ライダーゼロワン」にデザイン類似で物議 公式が「甘い認識でした」と謝罪 → 活動休止に)。

その表明が記された画像ツイートでは、スーツとベルトは破棄し、この旨を東映側に伝えることも記された。

9月15日、フジテレビの朝のニュース番組「Live News イット!」の「タテヨミ」コーナーで騒動が取り上げられた。Twitterアカウントは少なくとも夕方頃までには存在していたが、当日中に削除が行われた。


9月14日、同じ九州のローカルヒーローキタキュウマンがソルディア公式Twitterアカウントに投稿されていた紹介ツイートに対し引用で「おい!!!炎上は私の専門分野だから早く消せ!!!リスタートして共演できる日を待ってるぞ。」と注意すると共にエールを送った(ツイート)。

同アカウントより謝罪と今後の説明がなされた後にはネットリンチをしないよう釘を刺すコメントを続けて投稿した。

実際、当初は著作権上の問題があったがそれを改め再起したローカルヒーローは存在している。


関連タグ

ローカルヒーロー


メタルマンカブトゼクターの角をへし追ってそのままベルトに使用しているヒーロー。


関連リンク

公式Twitter(削除済み)

公式インスタ(削除済み)

Youtube公式(削除済み)

「阿蘇に新しいローカルヒーローを作る会」公式Twitter

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました