ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

光正の編集履歴

2021-10-17 04:48:51 バージョン

光正

ひかりただし

ロックマンエグゼの登場人物(メイン画像は子供時代の想像図)

声:青野武


概要

熱斗の祖父で、優秀なネットワーク技術者。

電子工学の権威で、現在のインターネット技術の基礎を築いた。

現在は故人であり直接的な登場はしていないが、「3」ではプロト戦の後に内部に隠されていたガーディアンのプロテクト中で精神データとして登場し孫である熱斗、ロックマン(光彩斗)と初対面し、隔離されたプロテクトの内部にプロトに飲み込まれ、熱斗を救うためにプロトの体内に残ったロックマンのデータを保存していた。

その後、「5」では彼が遺した光レポートを巡り物語が進展していく。今作では彼のナビが登場し、オラン島のパストビジョンを解放する「パストキーデータ」を渡した後役目を終えたかのように息絶えた。

また、科学省エリアのパストビジョンではある人物とのやり取りが記録されている。

アニメでは若い頃は苦学生だったのが、彼が過去に売った商品がトラブルを引き起こしたこともある。ビヨンダードでも故人であるが、記憶をデータに残して登場というXシリーズに近い立ち位置であった。


余談

元ネタになったキャラクターはご存知初代ロックマンの生みの親である「トーマス・ライト」(日本人である正とは異なり、アメリカ人という設定である。)。

苗字を英語にするとLight・rightになるというお遊びが含まれている。


ちなみに、元ネタのライト博士はロボット工学の第一人者という設定なのだが、エグゼではワイリーのみがロボット工学の天才という設定を受け継いでいる。作中ではインターネットの基礎を築いた人物かつ故人という扱いの為、ライト博士の役割は息子の祐一朗が受け継いでいる。


なお、「ロックマン&フォルテ」のデータベースではライト博士の好きなものは「インターネット」と設定されており、エグゼシリーズにてこの設定が見事に拾われたと言える。

皮肉にもインターネット技術の発展を選択せず、ロボット工学の発展を選んだライト博士の作り上げた未来は地球が廃し、人類が滅亡する未来であり、インターネット技術の発展を選択した光博士が齎した未来は人とプログラム、そして宇宙人が共存する未来なのであった。


アニメ版でのボイスを務めた青野武氏は初代におけるワイリー役であった



関連タグ

ロックマンエグゼ

光熱斗・・・孫

光彩斗・・・孫

光祐一朗・・・息子

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました